おばさんっぽい作品だな〜と思う作品ってどういうのですか?オバ絵と...
おばさんっぽい作品だな〜と思う作品ってどういうのですか?オバ絵という言葉があるように絵柄などは分かりやすいのだと思いますが、ストーリーの構成やセリフ選びなどにそう感じることはあるのでしょうか?
ちなみに私は天蓋付きのベッドに薔薇の花を散らして攻めと受けが行為に及ぶ、というシーンを見た時にちょっと昭和っぽさ?を感じました
みんなのコメント
出産と育児をかなり価値重く描いてる作品かな…勿論素晴らしいことなのは理解してるんだけど、なんというか、そこまで入念に持ち上げなくても???と思う時があります。
男同士だけどこの2つが出てきたりとか…
80年代の漫画みたいな絵柄、聖闘士/星矢人気あったからそれっぽい絵
デジタル絵なら水彩エアブラシかけた絵、線が太い絵
話や構成は特にないけど、コマ外に説明や自己ツッコミある
BBAだから共感性羞恥で書くけど
ラスト「あはは」「青空」で終わったら間違いないかな
80~90年代の少女漫画ノリで受けが性別だけ男なだけのヒロインしてるやつ
「んもー!」「…そっ」「きゅん…」みたいな音が聞こえる
後ろ姿で肩をいからせ突っ込んでそれに対してアハハと笑うもう片方
二次男女カプで、男の積極性に応えきれない女にサバサバ系の女キャラが「女は愛されてナンボよ!」みたいな感じで発破かけてる展開みた時はうーん古い…と思ってしまった
原作からそういうキャラならいいんだけどだいぶ違ったので尚更
受けが「一歩引いて攻めを立てる」「良妻賢母」「健気で謙虚でいじらしい」みたいな「昭和のいい女・いい妻」像で描かれてると加齢臭を感じる
闇のオークションで売られてる華奢な受けを肩幅が異常に広い攻めが大金を宙にばら撒いて買う
その受けを片腕で担ぎながらお前軽いな…ちゃんと食ってんのか?とか言う
唐突に桜に攫われそうな儚い受けを思って怖くなった攻めがことに及ぶ
これ自カプにいたけどマジで天然記念物すぎてひっくり返った
ちなみにその人が書く(両刀)受けは体弱くて無理するとすぐぶっ倒れる設定になってるからセッのあとよく倒れてる。攻めはとにかく受けのセコム。
公式の受けは筋肉ムチムチの腹筋6パックで無人島サバイバルも余裕なので、公式と解釈違い起こしてた
受けをひ弱にしたり攻めを受けのセコムにしたりの改変?も古いなって感じる要素
これガチで描いてる人いたのww すごいわネタで描いてる人は見たことあるけど…
原作からかけ離れて受けを守られヒロインみたいにするのもちょっと時代感じるねー
攻めがバラの花束持ってスポーツカーで受けを迎えに来てモブ女が周りでキャーキャー言うやつ、だずんろーずで散々見るけど
ハイスペックな男の設定がバブルの価値観
デートの内容が竹下通りでクレープ食べてウインドーショッピング
コスプレできるラブホで着物使ってお代官様ごっこ
廃教会でふたりきりの結婚式
全部同じ人の作品で見たやつだが、もはや一周まわって新しいかもしれない…
とにかくネタが古い…ジョジョみたいな有名なある意味ネタとして使いまわされてるのじゃなくて、だっちゅーのとかあいーんとかそういうの…
薔薇ベッドとかオークションとかは1周まわって平成ギャグ的な記号になってるからなんとも思わないです 真面目にやってたらビビる
受けが攻めに「このケダモノ!」とか言いながら自分で自分を抱き締めてたりすると若干古さを感じるけど、結局昔の作品を読んだことないとあんまピンと来ないから、この人おばさんだなじゃなくそういうノリの話書くんだなで終わる
原作では職場の飲み会でビール飲んでる、そこそこ自炊してるぐらいのエピソードしかないのに
常にほろ酔いの呑兵衛でブランデーに漬け込んだスイーツがどうだのとか日本酒に合うつまみを冷蔵庫の余り物でサッと作る云々みたいな
一生小料理屋のモテ女将仕草してるの読んで
受けに酒好きおばさんの憑依してる…と思った
絵が固い、目が小さめ、あとぽわ〜って丸い光の玉みたいな?トーン貼る人30代以上っぽいなって思ってる
男女カプオフィスラブでハイスペでモテる女好きの攻めが本命にだけは純情
受けは高嶺の花とかクールビューティーとかのしごでき美女だけど恋には不器用で攻めにはツンツン(でも嫉妬はする)
「ノマカプ」好きのおばさんホイホイなイメージ
二次創作で結婚式とか子供ネタとか夫婦ネタとかが山ほどある(オリキャラ子供出がち)
デフォルメ等身問わずキャラの方が△になってる表現は時代を感じる
可愛いし個人的には好きな表現だけど懐かしさある
コマの外とかにラクガキツッコミ書いたりするのは昔のギャグ漫画で興ざめするのでやめてほしいかな
知らない表現も多いし一周回って新しさもあると思うが
ガチの若い人間はここに書いてある全部オバハンとは思わないし
あんま気にしててもBBAコンプ=同年代って解ってしまう気がする
受けに好意を寄せるモブを攻めが強く牽制する
そんな攻めにきゅんとなる受け
嫉妬はみっともないという意識がない作品は作者の年齢にかかわらず古さを感じる
嫉妬はみっともないけど受けのためなら必死ってなってるのが好きなんだけど、コメ主はこういう時スルーする攻めがいいのか…?
作者の年齢にかかわらず古さを感じるって言ってる時点で古さ関係なく好みの問題だと思うが。まぁ嫉妬は聖書の頃から書かれてるから古いといえば古いか。
54が言ってるのは単に受けに見惚れただけのモブ(特にアクションをかけたりはしてない)や、まず仲良くなりたくて声をかけただけのモブに初手から睨みきかせてくるような攻めのことでは?
受けに強引に迫ったり、受けが迷惑してるのに絡んでくるモブに怒るのとは別なのでは
血糊が大好きだから描けるタイミング(なかなか無い)があると嬉々としてこめかみと口にベタをジャッと引いてたけど記号として、または定番として思考停止で萌えてるだけだった…?って目が覚めた
意図のある表現が好きだったはずなのに盲目的に入れてた表現が見つかって揺さぶられました
真剣さが足りなかった ありがとう
これからは意志をもってこめかみや口の端から流したり流さなかったりします
血を流してる部分は怪我によるし特に思わないんだけど、暴力のシーンで血しぶきをトーンみたいに画面に斜めに乗せてるみたいなのは古く感じる
上手く伝わってるか分からないけど昔の少女漫画っぽさがある
コメ主だけど反応ありがとう
自分も血の表現好きだから、例えば口から血を流すなら顔がつぶれるぐらいの衝撃を受けたとか痣の出来た頬の描写(もしくは内臓の損傷)が欲しいし、こめかみから血を流すなら側頭部を切られたとか衝撃を受けたっていうそれなりの情報が欲しいんだ
流れる血にも意志があるので……
62です
流血に理由のある描写、巡り会うと「おっ」と思うのでコメ主さんの作品おそらくかなり好きだろうなと思いました
思ったけど自分の心にフィットしすぎちゃった表現ってずーっとやっちゃうのかもしれません少なくとも私は
67さんの表現もかつてときめき、漏らさず自分はやってたのでなんか笑っちゃいました 多分またいつかやるけど。
血に意志、持たせたいな〜!! 高みで会いましょう
小学校低学年のころにダイオキシンがどうのこうの騒がれ出して使用禁止になった覚えがある
調べたら平成10年頃には基本的に学校の焼却炉は全廃するって方針になったっぽい
そうなんだ…じゃあ学校生活の描写で大体の年代が分かってしまうね
ちなみに40代の自分は焼却炉もあったし卒業証書も筒だったよ
今の子は平たいファイル?だよ
あと焼却炉無いのはさすがにみんな知ってると思ってた
色々な問題があり動物も飼わなくなったらしいね
卒業証書入れの上手い言い回しが見つかんなかったけど、83さんの『分厚いファイル』って表現見てなるほど〜と思った
20代前半だけど漫画とかでよく焼却炉出てくるから自分が見たことないだけで学校にはあるものだと思ってた……
20代ギリ前半だけど、新しめの校舎の学校に焼却炉は無いにしても、卒業証書の筒あったよ。
場所にもよるのかも?
木造の古い校舎の学校も通ってたけど、焼却炉の跡みたいなのはあった。
幼稚園パロ、捏造こども、女(受け)がエプロンしておたま持って男(攻め)をお迎え
これ昔から嫌いで作者が古い価値観もしくはおばさんなのかな...って気になっちゃう
それ以外だと擬音擬声が古いとおばさんくさいなーって思う(きゅるん、キャピっ☆、ちゅどーん、どっかーん、はうぅ、ふえぇ等)
20歳のフォロワーが〜亭だからあんまりそのイメージはないな
むしろフランス語とかで普通に読めないおしゃれ名にしてるほうが年齢感じるかも
86ちょっとわかる
外国語や難読漢字の当て字で読めないサークル名やペンネームってキラキラネームみたいで年齢を感じる
そういう名付け方って平成中期くらいまではかっこいいとやたらもてはやされたイメージがある
そこまでいくと昭和のレトロ可愛い枠だなー
生まれる前だから
古いより浮世絵見る感覚でそういうものとして見れる
表情と体の描き方が固いと古臭く感じる
書き込みは多いのに筋肉に抜け感がないというか…手足が短くて寸胴な感じ
それでいて受けがぽやぽやしてたり異常に無知だったりするとおばさんかなぁ…と思っちゃう
本当におばさんだったので笑っちゃったけど
育児モノとか受けがエプロン着けて主婦やってるのとか
キャラのガワ被せただけの育児主婦エッセイかな?ってなるもの
薬指の付け根に噛み跡つけて指輪に見立てるやつ
どんなジャンルでも見るせいか、書いてる本人が若くてもネタ古いなーと思ってしまう
>qxkWtZy2
曲げた状態でお噛み
された受けが痛い何すんの!って怒ってたら萌える
自CP割と見る
最近泣いてるキャラに「ぐふっ」って効果音ついてるの見て古って思った
ぐすっの間違いだと思ったらぐふっでびっくり
絵柄のトピではないと思うんだけどどんな漫画のタッチのこと言ってるの…?タッチって線の長さや太さや入抜きのことだけど絵柄に入るんじゃない?
上手く言えないけどコマ割も作画もやたらスカスカしてる
受けがハッとしてる目元ドアップ→背景にふわふわトーン貼ってる大ゴマに心の声のモノローグ…の二コマとかで1ページ消費しててさらに昔の少女漫画っぽいタッチだったりする
プリンの例出てたけど今広告で入ってきた商業BLがおバエで大のごつい男がプリンを題材にしててあぁ…となった
「腰が痛くて……」からの周囲の「あらあら」みたいな反応
若い人で書いてるの見たことない
わたしはおばさんなので書いたことあるしよく見た
おせっせ話で食べ物持ち出すやつ。
受けの身体に生クリームやらなんやら乗せるプレイは十数年前流行って今はあまり見ない印象。
この前、某眼鏡ゲーやってたら出てきて滅茶苦茶懐かしい気持ちになった。
食べ物系は懐かしさ感じる
80年代の邦画で生卵や海老を使ってる濡れ場あって子どもの頃に爆笑したの思い出した
キャラにジャラジャラピアス付けてたり、舌ピ開けさせたり、クラピカみたいな鎖の装飾付けてるイラスト
あと黒いマニキュア塗らせてたりとか
一昔前のヴィジュアル系って感じがする
煽りレスのように見えてかなり実情を言い当ててる気がする
昔の同人と今の同人って明らかに今の同人の方が「原作に誠実であること」が求められるようになったというか
少なくともキャラ崩壊にかなり厳しくなってると思う
昔はどんな原作であっても
攻めが鼻血吹きながら周囲に嫉妬むき出しにしつつ受けを追いかけ回す&受けが病気や怪我で倒れたりエプロンつけて味噌汁作ったり何かとウジウジして身を引こうとするみたいなテンプレ描写におとしこまれる(体格もなぜか原作から改変されてる。攻めがアップされ受けはダウンされる)ことがマジで結構あったと思うんだけど
今はもうあまり見かけない
わかる
昔は商業アンソロですら原作キャラが描き手のうちの子化してるようなのが結構あって、
それがジャンルの第一人者みたいにもてはやされてたことがあった。
意味なくエプロン姿で攻めの食事作る受けの場面なんてどのジャンルの二次でも当たり前にあったよね
若い人と年齢重ねてる人がキャラ崩壊多い。
原作に誠実というかキャラの表現に極端さが薄くなっただけで、よく見るとキャラクターは漫画も小説も描いてる人の性格になってるのでそういう意味ではキャラ崩壊してる
同軸の総受け話 10-20年前くらいは、ぽやぽやした受けに攻めたちが同時にアプローチを仕掛ける総受け話結構よく見かけたけど最近はもう見ない コスプレした受けが攻め全員を無意識に誘惑して回る話とか割とよく見た気がする……B総受けってBIOとかに書いてる人でもABもCBもDBも書きますって意味だったりするし、もう流行ってないんだなと思う
オフ本でやたら箔押しとか小口加工とか特殊加工を盛ってくる人はオバっぽいなって思っちゃうことある
絵柄については、眉毛の描き方で、オバっぽい絵柄の人は眉毛を長く細く描く人が多い気がする。特に眉尻が細め。
上で言われてるように、受けの身体がやたら線が細いとか…特に腰?昔の人って腰が細い受け萌えの人多い
小説ですぐ「折れそうに細い腰を…」って書く人出たー折れそうに細い腰!!って思う
なお受けも強くてバキバキ鍛えてるキャラだしたぶん細くはない
オフ本限定?オンデマもじゃない?
オバ当事者だけど、昔は100部からしか製本された本(オフセ)作れなかったから、10部単位で刷れるようになって「あの頃憧れてた装丁を!」ってなる人は多いと思う
自分も初のオンデマ本でデカデカ箔押しした
細腰の件は人による。
やめろ装丁の件は私に刺さる
161の言うように昔は高くて出来なかった憧れの装丁色々やりたくなるから盛りがち
確かに、相互の若い子の作る本はどれもシンプルだったわ…
おばでも装丁一切盛らない人も居るけど、自分ははしゃいじゃう側のおばだよ
162
仲間がいてよかった(こういう馴れ合いもオバぽいという自覚はある)
箔押しとジッパー加工とベルベットPP・ハートホロPPは済ませたから、小口の天金加工とトムソン加工とかやってみたいな
そういう意味でプリント○ンってオバにとっては神様みたいな印刷所だよw
「うるせえ!うるさい!」じゃなくて「やかましい!じゃかーしぃ!」て言わせる
やかましい!は個人的に好き
コメントをする