《古参に好かれる新規といやがられる新規はどんな人?》 最近...
《古参に好かれる新規といやがられる新規はどんな人?》
最近ジャンルに参入してきた新規です。
相互に古参フォロワーが多い為、できるだけ不快にさせないよう配慮したいです。字書きですがそんなに上手くないです。愛で補完してます。
古参に反応もらうのは諦めてるのですが、一応気をつけておくべき事を胸に留めておきたくトピ立てました。
こいつ新規だけど応援したくなるな、とか
こいつ無理だわ、みたいな実体験教えてもらえると幸いです。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
コメントありがとうございます!
なるほど‥
いいね稼ぎと思われたくなく、本当にいいと思った時しか反応してなかったんですが、あけすけじゃない程度にやってみます。ありがとうございます!
2コメと被るけど
好かれる
・自分から古参をフォロー、ヨイショ、フォロバされなくてもひたすら古参の作品をリツイートしたり褒めまくる、フォロバされたら自分から挨拶
・作品は嫉妬されないレベル
嫌われる
・古参をフォローしない
・孤高の神作家
作品が上手いのは仕方ないけどとにかくこっちから媚び売る方が好かれる
作品が好みでないならフォローもおべっかも使わなくていいけど(むしろ不自然に擦り寄られると下心透けて見えるし嬉しくない)
声デカめのお世辞にも上手くない新規がこちら(古参側)の作品にいいねだけして微妙に被せたネタをやってきた時はいい気はしなかったな
前コメで言われてるみたいな孤高の神絵師は好みの方向性なら自分は大歓迎 喜んで片道RTフォローする
古参が壁打ち寄りかキャッキャしたいタイプかによると思う
私なら速攻ミュートしてますね……お疲れ様です。
孤高の神絵師フォローするは同意見です!
自界隈の古参は圧倒的にキャッキャ派が多いですが、民度は高いはずです。真剣に書いた創作物は受け入れそうな印象ですが、解釈も固まっててそれなりにプライドもあると思うので、一応相互として無害な人間でありたいと思ってトピ立てました。
新しいもの好きなので古参になることが多々あるけど、アニメ化したりして新規が増えた時にここで好かれるの方に書かれているような行動をされると逆に擦り寄りっぽくて苦手。いきなり作品を褒めるとかいいねRTで反応するとかじゃなくて程よい距離で雑談にリプしてくれる方がいい。上にも書かれているけど余程の定番ネタじゃない限りはあからさまにネタ被りされるのはパクられたり自分の作品を否定してきている気がして苦手な人も多い感じがするのでせめてその界隈で人気の作品はチェックして注意したほうがいいかも。
最初から古参の輪が出来ているかどうかで変わらない?
古参の間でいわゆる互助会的な繋がりがあったら媚びる新規が受け入れられやすいし、全くそういうのが無かったら逆に媚びる新規は引かれやすい気がする
古参だけど壁打ちなので新規にヨイショされるとむしろ申し訳なくなる
いいから…ほんとにいいから…好きにやってくれと言いたくなるしなんか相手の作品を気に入っても逆に反応しづらいんだよ、お返しや義理と捉えられそうで
古参が神・馬なら過度に交流してこないひとを好み、絡みを希望するひとを擦り寄りと思う
古参が神・馬以外でかつ互助会員なら交流希望で積極的なひとを好み、孤高の壁打ち神・馬に嫉妬で狂う
(そして加工の壁打ち神・馬は古参の神・馬もすぐに捕捉するので、その嫉妬が加速する…)
いくつかジャンルを見てきたところ概ねこの法則からは外れない気がする
絵馬で、かつ古参と絵柄の雰囲気が似てる人が好かれてる気がする。もちろんそれぞれの性格にもよるだろうけど。やっぱり作品の好みって関係してきそう。壁打ちだととくに。
新規だけどそのジャンル知ったようなクチの人とか騒がしい人は嫌がられるんじゃないかな?
丁度新規で馬の人が来て嫉妬してた
厳選でフォロバされてないけど話が好みだからいいねもRPもすご〜い!も言ってしまう
けど内心は悔しいし、厳選だから見下されてる気がしてしまうからミュートしてリストに流れる作品だけ見てる
古参馬で元々自分よりフォロワー多かったらフォロバなくても大好きになったのにな
横だけど下手でもスタダのった古参ってまだ創作者が少なかった時代を経てるから意外と古参の中堅達と相互でワイワイしてたり、交流票で大爆死みたいなものは少ない
けど後期参入で下手だと交流で見てもらうっていうのも難しいと自カプにいる人を見て感じた
古参だけど
・作品にカプ名が入っててパブサで見つけやすい
・作風が好み
・自我ツイの内容がヤバそうじゃない
これさえ大丈夫なら普通にRPとかフォローしてるよ~
自カプ新規大歓迎ですよろしくお願いします
・作風が好み、作品が上手い
・媚らない
・二次創作マナーを守る(無断転載やネタパクをしない、公式を凸らない)など
を守ってる人かな。
人によると思う。
コミュニケーションの取り方が、なんとなく苦手とかもあるから
古参です
避難されるのを覚悟して言うなら
自分をいいねやフォローしてこない新規さんは皆さんミュートして居なかった事にします
こちらに興味無い方はジャンル者として認めたくないので。
どんなに馬だろうがhtrだろうが同じ
これこそが互助会という分かりやすいコメントだ
でもこの人に限らずいいねrpしてくれないから自分もしないしそういう人は相互だけどミュートしブロ解したって人けっこういない?
27
自分に興味持たない人をジャンル者として認めないって断言できる人は少数派だと思う
上にもたくさん書いてるけどツイートのノリが合わない、作品が好きじゃない、嫉妬とかが大半
わ、分かります‥
認められてないってミュートしてた対象からある日反応が来るようになって、ミュート外したりとかもします笑
私は字書きなんですが、字書きは特に見れないです‥
反応は誰からもらっても嬉しいんですけどね
ぶっちゃけてくれてありがたいです
ジャンル者として認めないはよくわからんけど、こっちに興味ない人は新規でも古参でも好きにはならないかな
作品は好きになるかもしれないけど人柄は好きになりようがないというか
これ新規側からしてもそうだよね
自分を歓迎して好きになってくれる古参
自分に興味なくていいねもフォローもしてこない古参
がいたら前者に好感もつし、後者のことは「新規に嫉妬して無視する害悪古参」って認定したりするじゃん
皆さんのコメント拝読しました。ありがとうございます。
ちなみに書き続けてたら古参からうれしい感想何人か頂けたので色々と杞憂だったみたいです。
見ない人は見ないですが、見てくれる人も何人かいることが分かっただけ救いでした。
これからもあまり気にせず創作を楽しみたいと思います。
締めてるかな
特定のネタ(特殊性癖やパロ)を「ABの◯◯ってなんでないの?」とか言い出す新規はあんまりいい印象持てないな
書きたいなら淡々と書けばいいし、こっちの落ち度みたいに言わないでほしい
あと別に少ないわけじゃないのに「AB頑張って増やさなきゃ」とかもかなり無理な部類
擦り寄ったりヨイショしたりはしなくていいけど古参の存在を否定するようなことはやめてね
厳選だけどそもそもフォロー外を滅多に見ない。フォロワーのRPはオフにしてるから流れてこないし。
ある程度時間経つと、自分または親しい相互の作品にしか興味なくなるんだよね。いいねされたりRTされたりフォローされたり向こうからアクションあれば気づくかも。でも好きな作風じゃないとアクションしないなー。もう既に親しいフォロワーいるから困ってない…。
苦手な新規
作品にしろ考察にしろ過去に古参達が書いたネタの焼き直しばかりの壁打ち
好きな新規
意外と書かれていない(けど奇抜じゃない)ネタを書く
交流馬
二次創作なんて誰でも思い付くような鉄板ネタが大半でカプの公式でのエピソードだって限られるし同じもの見て考察してるなら普通に被ることない?
古参のそれだって今まで通ってきたジャンルの焼き直しでは?と思うけど
壁打ちの人が古参の作品読んでなきゃ別に焼き直しじゃないし、その辺分かりようないのに決め付けてるのも何か嫌だな
自分だったら同じ考察や解釈嬉しいし作品も読みたい
表現の違いとか好みあるし、古参のより好きかも知れないから
新鮮なネタ供給した上で気にいるように構って欲しい、自分のことしか考えてない44が苦手だわ
ジャンル被りませんように
交流したい気持ちが何処かに残ってて、見る専だったアカウントを創作垢に繋げたけど、他者への配慮ができない自分にはSNSは無理でした。
性癖で繋がるのって、相手の地雷を踏む可能性もあるし、すごいリスクなんだと知りました。
そのジャンルで先に創作されていた人にフォローしてもらったんですが、地雷を踏んでしまったみたいで、ブロックされること数回。
淡々と成果物を支部に上げるだけの人間になろうと思います。性癖合わない人の顔色をうかがいながら丁寧に呟くなんて、私には無理だ、、リアルがコミュ症でネットでもどう足掻いてもコミュ症になる。そしてブロックされるとメンブレがすごい。
ちなみにこれは、私が左右非固定の人間だったせいで、固定派のフォローしてくれた方にブロられてしまったと言うだけです。
ちゃんとCP固定できる方ならブロックまではいかないと思います。非固定だとAB垢からもBA垢からもブロックされてしまう。
馬でもヘタレでも新規は古参にヘコヘコして持ち上げまくってたら好かれるし、古参に反応しない壁打ちだと嫌われるし、下手するとヲチスレで嫌がらせされる
大して評価されないから古参である事にしがみついてるだけなのに選民思想透けて見えてキショイ
新規は古参へ下手に出ろコメに共感してるような残飯地縛霊メンタルの古参と繋がっちゃうとジャンル移動する際に粘着されたりヲチスレに晒されるから好きにすればいい
壁打ちでメンヘラの相手しないで済むけど早めに晒されたりネタパクされるか、メンヘラババア介護を条件に仲間に入れてもらえるけど移動の際にメンヘラが残ってたら晒されるかだから
>いきなり作品を褒めるとかいいねRTで反応するとかじゃなくて程よい距離で雑談にリプしてくれる方がいい
すごく前のコメントだけど、これすごいハードル高くない…?いきなり人の雑談に混ざるってことだよね?
こんな人来たら距離なし感半端なくて警戒するわ
直リプにしても、作品素敵ですねとかじゃなく何の付き合いもない状態で急に分かります〜!とか私もそう思いますとか呟きに反応してきたらちょっと引いてしまう
いきなり作品褒めるって、二次の交流はほぼ作品ありきなんだから普通は作品から入るでしょ
トピ主は古参に気を遣う方なんだと思うけど、そこまで古参の顔色を見なくても…と感じた
言い方悪いけど適当に義理いいねするくらいで良いと思う
その中でも好きな作品を作る人に感想や好意を伝えたら良いんじゃないかな
わかる…私は古参側だけど、むしろ新規側への圧力にならないように身の振り方気を使ってるから、
こっちから何も押し付けるようなこと言ってないのにペコペコ下手に出られても困るというか…
古参の顔色伺って最初だけすごい勢いでRTやいいねされても人間の熱量なんてそんなに続くものじゃないし、
結局57に書かれてる人みたいになるだけだから、もっと適当でいいよね。あからさまに感じ悪くなけりゃそれでいい
だけど、自分が新規側だったとき本当に怖い古参に遭ったことあるから顔色伺う新規の気持ちもわかる
最初はフォローしてきてこっちをRTして空リプですごい褒めてくる
向こうのフォロワーが増えてきて、こっちが抜かされる頃からこっちへの反応が皆無になる
なんだコイツ、ってなる
好きにすりゃいいし古参の顔色なんか伺わなくてもいいけど、好かれないしイベントでも交流を避けるよ
壁打ちって嫌われるのか…。いないものとして無視されるのはわかるけど、嫌われる理由って?挨拶とか反応しないで作品だけ出すと、ゼロではなくマイナスに受け取る人もいるのね。支部専なのでリポストとかできない場合でも、そういう人にはお高くとまりやがって、と思われるということか。全ての人に好意的に思われるなんて無理だから仕方ないよね。
トピ主じゃないけど非常に参考になる
今のジャンルに参入して一年のオン専だけど
創作者からまじで見向きされなくて透明人間状態なの理由わかったわ
ありがとう
ジャンル古参なんだけど、ここ読んでびっくりした
ご新規さん、交流無くても壁打ちでもどんな作風でもいいよ
気になる人なら作品見るしそうじゃなきゃ放っとくし、たまたま相互になってそういう流れになれば交流するだけ
ずっといる人たちだけだと、公式から乖離した独り歩き設定やパロが溢れてくるからなあ
新規さんの原作への新鮮な感想とかそこから生まれた作品、ほんと有り難いよ〜〜気にしないで好きにやってほしい
別界隈見てて、フォローフォロワーゼロの新規を見付けたんだけど
「他の人の作品見てるとこの解釈多いけど合わないんだよな~…」とか「同じ原作読んでてこうなるのかぁ…」みたいな呟きしてて
これは…嫌がられる新規…!!!
って思った
こういう人が古参側になると攻撃的な古参になるんだろうか
言いたいことはわからんでもないけど居なくなった人のメディアを遺作や遺産と呼ぶ新規
タヒんでねーから。失礼過ぎる
そして現役勢にも失礼。去った人しかレガシーでは無いという
そりゃ馬はフッ軽175多くて互助会htrが残りやすいけど
トピ文の「愛で補完してます。」って見かけたら、うわ…ってなっちゃうな
そんなつもりないだろうけど「他の人は愛が無い」みたいじゃん
そういうつもりないなら、なんでわざわざ言った?ってなる
フォロワー多い古参って通知OFFにしてるイメージだけど新規から反応されたか見てる人って多いのかな
自分が相互以外の片道フォローを好きなタイミングで見てるから毎回反応できなくて心配になってきた
キッズ〜中高生多めの界隈にいましたが、未成年とわかる新参者は、年長者古参に可愛がられるケースと、煙たがられるケースにはっきりわかれてました
コメントをする