創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: hZrKJuvX2024/05/06

シリーズものの同人誌について。 先日初めてオフイベントに参...

シリーズものの同人誌について。

先日初めてオフイベントに参加し、同人誌を1冊発行しました。

発行した本について、当初シリーズもので考えていたのですが、挫折が怖かったためナンバリングをせず1冊目を出し、描けそうなら続きを描いていこうかなと思っておりました。

この度何とか続きが描けそうなのですが、シリーズものは好かれないとお見かけし、今からでも1冊にまとめるか、このままシリーズとして発行するか、総集編は作るかなどを迷っています。

ジャンルは漫画、シリーズは1~4まで各40p程のものを発行予定です。

案として以下を検討しています。
───
①順当にシリーズ1~4を出していき、総集編は出さない。
※新刊を買ってくださる方への配慮として、前巻の在庫を切らさないようにします。

②シリーズ2~4を出す際に「無事完結した際は総集編を出します!」とアナウンスをする。
シリーズの在庫は少なめにし、単巻との差別化として総集編には描き下ろしを入れます。

※目につくところにしっかり注意書きをする代わりに、シリーズを持っている方へのお値引きはしない方向で検討しています。

③数年かかっても一冊の本で出す。
完結まで描きあげた段階でシリーズ1と同タイトルで本を出します。
この場合、シリーズ1(だったもの)を持っている方はシリーズ1分お値引き予定です。
───
個人的には②か③がよいかなと思っています。
(シリーズそれぞれに表紙がつくので表紙イラストと総集編の描き下ろし分②がお得…?)

サークル側、買う側、どちらでも構いません。
ご意見お伺いできますと幸いです。

よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: npMTrOA8 2024/05/06

既に1は頒布済みなんだよね?
なら個人的には①か②。まあそのシリーズが「前作読んでなくても単体でお楽しみいただけます」なのか「前作読んでないと訳分からないよ!」なのかにもよるけど…
年単位でかかっても1冊で出すというのなら1も出さない方が良かったし、1買った人への割引…って事は、何年先になるかも分からない頒布日まで1冊目を持っておかないといけないって事だよね?それも面倒…

5 ID: トピ主 2024/05/06

ありがとうございます。
はい、1は頒布済みになります。

続き具合についての記載漏れすみません。

「前作を読まないとまったく訳が分からない」というほどではないですが、「読んでいた方がより分かる」という感じです。

>何年先になるかも分からない頒布日まで1冊目を持っておかないといけないって事だよね?
確かにすぐ手放したい方もいらっしゃるでしょうしよく考えたら不親切ですね…。ありがとうございます。

シリーズ1としてのナンバリングはしていない(キリがいいところで終わったので、続きが出るとも言っていません)ので、色々大変になるようならこのまま終わりでもいいかなと思っています。

3 ID: td2KHgmw 2024/05/06

買う側です。②かな。
③はトピ主が数年かけて描いている間に読み手やジャンルの熱も冷めてしまう。
同じようにシリーズや前後編を出します、と言って
ペースが落ちたり(その間にこちらの熱が冷めた)
後編を出さないまま作者がジャンル移動してしまったり。
だからトピ主がコンスタントに出せないのなら、②でも追うのは躊躇してしまいます。

8 ID: トピ主 2024/05/06

確かにどちらかの熱が冷めてしまうパターンは考えられますね。なるほど、ありがとうございます。(ジャンルに3~5年はいるタイプなのでそこまで考えが至りませんでした…助かります)

>だからトピ主がコンスタントに出せないのなら、②でも追うのは躊躇してしまいます。
私としても途中で終わってしまうのは一番避けたいところなのでもし進める場合はなるべく早く、きちんと完結すること目標として頑張りたいと思います。

4 ID: 2uMVFNj1 2024/05/06

重い本は嬉しいけど、持って帰るの本当につらかった…通販なら関係ないんですけどね…

6 ID: 7HA4hdyC 2024/05/06

2かな
シリーズ物にするなら、短編、前回のあらすじはあった方がいい
自分もだけど、ナンバリングして同人誌を出す人結構多いよ

週刊連載や「次に続く」と言うより、ドラえもんやサザエさんみたいな短編話の方がいいかな
まとまったら総集編+書き下ろしで1冊本出すのもありかなー

7 ID: rSJf0kLV 2024/05/06

②かな
あと2〜4を各40Pよりせめて2,3までで60Pにはできないのかな
同人で全4巻っていつ終わるのかなと思うと手に取りづらいし巻数減らすほど買う方としては安心かも

9 ID: トピ主 2024/05/06

トピ主です。
②をベースに巻数を3巻にする方向で進めたいと思います。

締め切ります。ご意見ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

みなさん初めまして。私は字書きとして活躍しているのですが、絵描きさんに憧れます。 どうしても絵が下手で、とても人...

いくらでもお金かけられるなら、どんなデスク周りにしますか? 私はL字デスクを置いて、お気に入りの漫画をすぐ取...

これって当て馬に見える?本の内容をフェイク込みで書きますので率直に当て馬だと思うかどうか書いて欲しいです 別トピ...

ほぼオンリーワンカプにハマってもらうためには何をしたらいいでしょう? 現在マイナージャンルのマイナーカプでほぼオ...

自分のポストに対してワンクッションの設定をかけるのを忘れてたことに気付き、「ネタバレになっちゃう!ごめんなさい!再...

原作をトゥルーエンドとして、グッドエンドやノーマルエンドにするみたいなif、なんて表現しますか? 原作の結末がど...

先日、やっと初めてのデジタルデビューをした者です。 よく作業通話をする相手に「進み具合を見せて」と言われ見せたと...

実際クレムって創作者のうちどのくらいが見てるもんなんですかね? 一次創作者は少なくて、二次創作者は他人との付き合...

もしかして平均的な同人誌発行部数って下がってますか? 数千サークル規模のジャンルに沼り、15年ぶりにサークル...

好きなカップリングのプチオンリーというものがあるのを知り、人生で初めて漫画を描いてみたのですが、どうしても原稿が間...