好きな作家がアラサー以降だと何となく萎えてしまいます。 自分は...
好きな作家がアラサー以降だと何となく萎えてしまいます。
自分は好きな作家を何となく20代前半~中盤だと思い込みがちなのですが、本人のツイートなどから実は30代なのを知ったりすると途端に好きな気持ちが薄れます。
いい歳して架空のBLやキャラクターにキャーキャー言いながらお絵かきや作文してるんだ…みたいな気持ちと、この歳なら上手くても当たり前だなと技術の価値が下がる感じがあるからだと思います。
おそらく周りの大人と比較して精神性が幼稚に感じてしまうこと、自分自身に「若いうちはいいけどおばさんのオタクはみっともない」という価値観があるせいです。
でも好きな作家の作品を見る時にそういう雑念が入って気持ちよく楽しめなくなるのは自分自身も不本意なので何とかしたいです。
書き手の年齢を気にしなくなれるコツやアドバイスがあればコメントしてほしいです。
みんなのコメント
年齢に関するポストを片っ端からワードミュートする
Xで好きな作家をフォローしない
自分も歳をとってみる
一度オタクをやめて、50代くらいからまたオタク再開する
自覚してらっしゃるように年とったオタクはみっともないという価値観が根強い限り年齢を気にしなくなるのは難しいと思います
価値観を変えるのは相当難しいです
それプロにもいえるの?
将棋漫画とか男女逆転大奥漫画とかバスケ同人やっていて今プロだけどまだ現役で同人誌作ってるじゃん
年齢とか容姿に関するマイナスな偏見ってそう簡単には消えないからいさぎよく諦めていつまでも若いオタクだけ応援し続ける
「子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの」
いい年して恥ずかしい!と考える前に、相手の立場にたてない自分の未熟さと向き合うのがよいかと
自分がアラサー以降になれば解決するんじゃない?
オタク卒業するか、年齢制限がアラフォーとかになるのか
ところでそれって商業作家さんも入るの?
30超えてそうな人はミュートブロックして自衛するしかないんじゃない?
あとはXで追わないで作品は支部で見るとか
https://cremu.jp/topics/58824
このトピでアラフォーや30代以降のエロがだめと漏らしていた人?それとも流用釣りトピ?
自分も若い時は30代ってすごい大人だと思ってた
トピ主がいくつか知らないけど30歳半ばくらいになったらあの時あんな質問してガキだったなと思うだろうから今はいいんじゃない?
あなたより若いオタクはあなたくらいの歳のオタクの事をいい歳して恥ずかしいって思ってるんじゃない?あなたより若い子からしたらあなたもアラサーオタクも同じ。
アラサーオタクが「自分はまだセーフだもん」とか思ってたらみっともないと思わない?若い子からしたらあなたもそう見えてるってことだよ。恥ずかしいね。
常に鏡を持って読む
相手の年齢が分かったと思った瞬間すぐ鏡を見る
そこに映ったものを見れば自分も人のことを年齢であれこれ言えるほど大した人間じゃないのがすぐ分かって冷静になれるよ
年齢に対する価値観はともかく、即座に実践可能な案としてはアカウントミュートしてツイート一切読まずに定期的に画像欄だけ見にいく
オフは相手の顔見えてしまうから行かないで通販のみ
ちょっとわかる
自分より年上の人って大人に見えるしちゃんとした人間であってほしいとどこかで思っちゃうよね
でも自分がその年齢になったら案外ガキのままなんだなってわかるから大丈夫だよ
これ真理過ぎる。『20代のオタクは良いけど、30代は気持ち悪い』って、昨今暴れているネットフェミと思考回路一緒じゃん。『自分が認めたモノは良いけど、自分が駄目だと感じたモノは駄目』って考えは危険ですよ。
30代以降は精神的に幼稚ではないという幻想を捨てる
知恵袋とかヤフコメとか爆サイとか見に行って大人の一般人の愚かさを飽和状態になるまで摂取するんだ
後から年齢発覚とかしてしまったりするのはやっぱり防ぐの難しいだろうけど。
いい歳して〜の件は、割とみんな隠してメリハリつけて普通に生活してるし、その点では大人だよ。そりゃ喪もたくさんいるだろうけど。内面の方はなんとも人それぞれだからな…
時間の解決になっちゃうけど、自分も若い時4.50代のコミケ参加者とか、おお…って思ってたけど、自分が歳とると全然わかるよ。
北斎なんか晩年のペンネームが画狂老人卍だぞ
レジェンドでこうなんだから、年取ったらみんな落ち着くなんてのはただの思い込み
そもそも原作作ってる側のメイン層がアラフォー以降のおっさんおばさん達で、アラフォー、アラフィフのおっさんの囁き声聞いて
「はうぅぅぅぅん こんな声でAに囁かれたらB君メスになっちゃうのわかるぅ」とか言ってる自分を客観視してみてはどうか
年齢に拘らず精神年齢に拘ることをオススメする。年を取るごとに落ち着くわけではない。対面では仮面を付けて取り繕えるようになる人が増えるだけ。SNSではそこが剝がれやすいだけ。あくまで個人的な考えだけどいい年齢でアニメキャラに萌えたり動向にはしゃいだりは精神年齢が高い人はやらないと思っている。勿論私も精神年齢は幼い方だと自覚している。
エイジズムって言うんだよ
30歳になったら教科書通りのしっかりした大人になってなきゃおかしいって、一種の幼児的妄想だよな
大人になれば、みんなそれなりに欠陥を抱えながら生きてるって分かるもんだと思うけど
「若いうちはいいけどおばさんのオタクはみっともない」と言っても、若かろうがおばさんだろうがオタクはオタク
周りの大人と比べて幼稚、というけど、トピ主の言う「周りの大人」はたとえオタクだとしてもそんな部分をトピ主に見せてないだけだと思う
公私問わず相手問わずでオタクトークしかしてなかったら幼稚と言われてもしょうがないかもしれないけど、普通の大人はTPOをわきまえて生活してる
世の中オタクはごまんといて、対象が二次元だったり三次元だったりモノだったりコトだったりいろいろあるよ
好きなもの・人・コトを心置きなく推せるってのも心の若さのひとつだと思うな
解決っていうか次はアラフォーって言い出すんじゃない
基本自分のことしか考えてないから、ほっといても大丈夫だろうって考えには同意する
自分も50と同意見
トピ主がアラサーになったら過去の過ちに気づいて反省するというより
新しいマイルール作ってそのルールに合わない人をディスりそう。
会社でもいるよね…若いころは年上の上司をオバサン扱いして陰口言ってた人が、
自分が歳重ねたら最近の若い人は~wと特に迷惑かけてない新人をイビリ出すの
自分が歳とるまで無理じゃないかな
言われてる方もいるけどこのままの考えだと歳を取ったら自分も辛くなりそう
子供の時思ったほど20代は大人じゃない事わかってるよね
商業作家さんなんて50代も普通にいるし
ただ自分の思考はなかなか変えれないので年齢がわかるものはシャットダウンする
本や支部しか読まないを徹底するしかないと思う
貴方が好きな作品の原作をかいているのは何歳の方なんでしょうね。
そして連載だとしたら何年続いているのでしょうね。
連載が続けば一緒に年を取る、シリーズが続けば一緒に老いる。
それがわからないうちはSNSで人と関わるには愚かすぎるし、そういう思想は自然と滲み出て貴方を孤独にしていくでしょう。
いざ自分が蔑んでいた年代になった時に孤独にならないよう、いっそ今孤独になって作品だけを見つめておくのが無難だと思います。
それ言ったらたいていの漫画家はアラサーとかだからなぁ
10代20代のほうが友達つき合いとか勉強もせず何やってんのとはならんのかね
考え方の問題じゃない?何歳が何かこうがどうでもいい
作品の奥に作者を探すからそうなる
トピ主は普段SNSに入り浸りだったり他人の目や他人のことばかり気にしてないか?
主がいくつか知らないけど20の時は25歳はすごい年上と思ってたわ
主がアラサーになったらなんとなくわかると思うからそれまでは自我強め作家のSNSは避けたりするしかないと思う
絵馬字馬は30超え多いよ
まさかだけど、 若いオタクはまともだとか思っているの?
オタクの立場から言うけど、老若男女問わずオタクはみっともなくて恥ずかしい生き物だよ??
マジレスとして、もし「若いオタクはOK」という考えが抜けないのなら、
『年齢が透けて見える可能性があるSNS、イベント直参』を止めれば良いと思う。
支部と通販サイトだけ見て生きよう。
人の年齢気にする人は一生気にして生きていくから無理だよ
でもそういう人、日本というかアジアに多いよね
なぜかテレビのテロップによく年齢出てるし
一回海外にでも留学してみたら?
海外では年齢聞かれることも少ないし、年いって何かすることは恥ずかしいって思う人も少ないし、テレビのテロップにも年齢出ないよ
20年前ジャンルの新規だけどフォロワー全員私より年上
全員絵も字も上手いから、もし20年後も同人やってたら、ここまで書けるようになるんじゃないか?って勝手に希望もらってる
わかる10代の頃に好きな絵師が30歳っていうのを知って大ショック受けてそれから二度と見なくなったことある
自分が30歳になった今は……どうだろう、好きな絵師が50歳と知ってもその事実にショックまでは受けない気がするけど
ただアラフィフだのアラカンだのの年齢明かしてしまう行為をする人って
ほぼ100%痛々しい人しか見たこと無いんだよな~
大学生の息子がどうたらとか垂れ流しながら交流求めてる互助会チュプとか
まともなふるまいをする高齢オタクは自分の年齢を言わない、っていう社会になってるってことは
やっぱりいい歳してオタク=社会不適合者・恥ずかしい・痛いっていう価値観が社会には根...続きを見る
おばさんのオタクはみっともないって言うけど若いのにオタクしてる方がキモイよ
20代なら友達からの飲み会とか旅行とかライブやコンサートの誘いで忙しくてオタクなんかできないもんじゃないの?
って煽られたいのかな
書き手側としてはハァそうですかじゃブロミュしといてくださいねハイ次の方って感じなんだけど
別にトピ主がいなくても他にいっぱいいるしなあ
変わらなくて良いよ そういう価値観なんだから
若くて才能ある人なんていっぱいいるじゃん そういう人だけ見るのもアリだと思う
あと、年齢は成熟さの物差しには全く使えないよ
同じ年月与えられてても経験してきたものは全く違うから
年齢の数字で決めるより、単純に「この人好きだな」「この人嫌いだな」の感覚の方が大事だと思う
そろそろオタク辞める準備したらいいんじゃない?
煽りじゃなくて私も10代の時同じように思ってて20代前半でオタ辞めたけど、20代後半で「あの考え方は差別意識だったんだ」「本当は大人になってもずっとオタクで居たかったのに、親から"オタクは恥だ、大人になったら趣味を諦めるのが普通の人間だ"と言われて育てられたせいだ」と気づいて猛反省できた。でも一旦オタ辞めなきゃ整理できなかったと思う。
自分の中の差別意識と戦うのってつらいよね。トピ主は自分の価値観が原因だと気づいてるのは偉いと思うよ。
トピ主は周囲に「いい年して○○するなんて恥ずかしい」という人間がいる環境で育ちましたか?
あなたはオタク行為を潜在的に見下しているように見受けられます
そうなるとBLや架空キャラで妄想したり二次創作作品をみる自分自身も痛いものになる
だから年齢という指標を持ち出して、なんとか痛々しくないセーフゾーンを作っている、というように感じました
コメントをする