夢小説読む方に聞いてみたいのですが、なにを求めて読んでますか? ...
夢小説読む方に聞いてみたいのですが、なにを求めて読んでますか?
自己投影したいとか、キャラが恋してるとこ見たいとか、なにか理由があれば知りたいです
読む際に一番重視してるポイントとかもあれば教えてもらえたら嬉しいです
みんなのコメント
恋愛してる推しが見たくて読んでる
原作のスピンオフとかIF見てる感覚に近いかも。ちなみに腐も見る
キャラや原作の解像度が高くて話の内容が面白いかどうかで読むか決めてる
他人に心の壁を作ってしまうキャラだったら、どのようにしてその壁を壊して人を愛するのか
みんなに好き好き言う人気者なキャラだったら、どのようにしてただ1人を愛するようになるのか(信用されるようになるのか、でも可)
そのキャラの心の変化を楽しみたいから
原作世界を旅行するように楽しみたいとき
だから恋愛とか友情とか問わないことが多い
もしくは原作世界に異分子要素が入り込んだ時の化学反応
もし〇〇だったら…みたいなのは夢でないと読めないから好んで読んでる
マイナーAの作品に飢えすぎた時は夢作品も読んでる
原作でもAはモテるからAが恋をしてたりモテてるのを見て楽しむ。
男女カプ者なんだけど作中に相手がいない時は夢も読む
誰かを愛して幸福感を感じてほしい、その姿を見たいから
どちらかというとオリキャラ派 でも作中の女性キャラと性格などが被ってるとちょっと萎える
まとめての返信ですみません!
ありがとうございます!
意外と完全な自己投影派の方がいなくて興味深い
ゆめぬしの性格や容姿に関する描写ってどの程度まで容認できますか?
どの視点で地の文が書かれてるのが好みですか?
また、地の文のテンション(心理描写多めとか)の好みもよかったら伺いたいです
空想であっても推しと恋愛したいから
夢小説ってそもそもそういうところから生まれた産物じゃないの!?ってここ読んでびっくりしたー
性格や容姿は小説だとそんなに気にならないかも…特徴的な容姿や設定があるとイメージしづらいかな。夢漫画もあんまり個性はっきりしてるのは好みではない。そのキャラが好きになりそうな子とか、こういう子との組み合わせいいなーっていうものだと好き。
私はキャラと恋愛したいからっていうのじゃなくて、架空のキャラ(夢主)を好きな名前に変えられるのが夢小説っていう認識でいるから別に恋愛じゃなくてもあり。ただキャラの恋愛してる様子が見たいだけだから恋愛要素あるものをよく読む。R18はその時の気分で読んだり読まなかったりかなー?
とにかく推しが恋してるところが見たい
萌える関係性のキャラたちは男男でも男女でもカプるけど、推しと他のキャラがそれに当てはまらなかった場合は一番萌えるポジの夢主を生み出してる
恋してるキャラが見たいから書くのは全部キャラ視点
夢主視点はあんまり書かないし読まない
エロはなくてもいい
キャラクターの感情が揺さぶられている様子が好きで読んでます。恋愛でも友情でも。
二次創作はなんでも好きだけど、夢は、ある意味でのオリジナルキャラクター(っていうと語弊があったりするかもだけど、私は夢主人公をそういう風に捉えがち)がメインで、周囲と新しい人間関係を構築しつつお話が進むから、ストーリーの自由度が高い気がして好き〜。あと、夢主という原作にいない存在に、退場した推しを生存させて欲しくて読んでる…かもしれないです。
夢主には自己投影というよりも感情移入して読んでいるので、性格や容姿の設定はどこまで凝ってても気にならない。
視点もこだわりなし。夢主でもキャラでも、どっちでも好きで...続きを見る
キャラが恋愛してるのを見たいのと、そこに自己投影したいから
だから読むときも無個性のものを選ぶし、描く(書く)時も無個性の夢主にしてる
100人とすれ違ったら100人が振り向く美人とかぶっ飛んだ設定は苦手で、こんな髪型・こんな仕事くらいの設定なら気にせず読める
視点はどちらでも、心理描写多めが好き、R18はなくてもいい…どちらかと言えば片思い~紆余曲折あり~付き合う過程が好きだからかも
一般人目線からみた推しが見たいから
原作はつえー男共がつるんでて強い人目線からしか語られないから、普通の感性をもった人間視点で推しの強さとか異常さとか社会にギリ適応しているところを見たい
なので感性が普通なら容姿は無個性でも美人でもいいし正直恋愛にならなくてもいい
ストーリー上必要な要素だと説明されていれば、容姿や性格についていくら書いてあっても大丈夫派。絵なら白ハゲはじゃない方が嬉しい派(なんというか夢から覚めるので…それならがっつり描いてあった方がよい)r18の有無で読むのやめることはないかな
まとめてでごめんなさい!
恋愛じゃなくてもよいというご意見が結構あって、なるほどという感じです。ゆめぬしに関してはストーリーに馴染んでればある程度の描写は大丈夫そうですね。
本当にありがとうございます!
キャラ視点で見たい方にもうちょっと聞いてみたいのですが、キャラの心情をいっぱい読みたい!って感じでしょうか?
書き手です。
キャラの心情を読みたいし書きたい派。
なので自分自身キャラ視点の三人称一元視点や一人称視点で書くことが多いけど、自ジャンルはどのキャラ夢も夢主視点の一人称小説が圧倒的に多い気がする。
これはジャンルによるのかな?
コメントをする