創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: gdYf6rO22024/05/15

漫画でキャラの感情が繋がっていないような気がしてしまいます…。 ...

漫画でキャラの感情が繋がっていないような気がしてしまいます…。
いわゆるご都合主義と言うのかもしれませんが、このキャラがこうしてこう思って、相手のキャラはこう反応して…と言うのがネームをしている途中で違和感を感じてしまってどんどん変更してしまい、結局何が何だかわからないみないな話になることが多いです。
もともと自分がASD傾向があるからというのもあると思うのですが、こういう特性は鍛えられるものなのでしょうか…。
自分の書く話に自信がありません。第三者に見せるという手もありますが、見せられるほどの友人はいないです。漫画を描くのは大好きなのでとても苦しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 1SUrT7xA 2024/05/15

どうしても描きたいシーン、何ならコマやセリフを一個だけに絞ってそこから前と後ろに妄想していく
どんなに描きたいものが増えたとしても破綻するから絶対捩じ込まない
上手くなってきたら描きたいとこ増やして繋げていけばいいと思う
自分も飽き性だし事前に見せる相手いないけどこの描き方でも飽きられたことはないよ
ついでに描きたいシーンをご褒美的に最後に描くと他のページも嫌々進むし手もいい感じに滑らかになってる

3 ID: sa3QwTKN 2024/05/15

とりあえずネームを最後まで切ってみて、出来上がったネームを見てじっくり考えてみるといいですよ。
自分はこの漫画で何を伝えたかったのか、違和感があるのはどこか、まずどこから直していくべきか、思いついたことをメモしていってください。んで、ネームとメモを見比べていると、だんだんと自分がすべきことが見えてくると思います。
一発で満足できるものを作ろうとしないほうがいいです。プロの漫画家だって何度も何度もネームを描き直しますし、小説家も視点を変えて数回書き直したりしています。プロがそうなんですから、片手間でやっている趣味人間が一発で上手くできるはずがないんです。
作品に自信が持てるか否かも、何度も...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

推しカプで活動されてる壁打ちさんについてです。 壁打ちさんの描く推しカプがとても好きなのですが、 素性が謎に包...

大手同士の交友関係がうらやましい。 自カプの大手さん3人組の話です。 アフター、休日もオフ会、誕生日は...

創作物の中に実在の商品名や店名や企業名を入れてはいけないのですか? 何かそういう法律があるんですか。 商業...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...

中古買取店で自分の本が頒布価格よりも高い価格で販売や買取されてると嬉しくなってしまいます。同じような人いませんか?

Xの鍵アカウントってフォローリクエストする際に必ずメッセージ送った方がいいのでしょうか? 一言お願いしますなど書...

小説を画像投稿してイラストや漫画カテゴリで支部に出す字書きってなぜですか? 絵の方が閲覧稼げるもしくは絵の方が...

マイナージャンルの自カプにいて欲しい書き手/描き手さんはどういう人ですか? ・5〜20人程度が活動しているジ...

小説のイラスト表紙とデザイン表紙での反応の違いについて。 当方二次創作BLの字書きです。普段からpixivをメイ...