創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
1 ID: Mf46GyZX15日前

webオンリーの主催についてご意見を頂きたいです。(以下多少のフ...

webオンリーの主催についてご意見を頂きたいです。(以下多少のフェイクを入れてます。)

現在某ジャンルで二次創作をしているのですが、昨年自CPで初めてのwebオンリーが開催されました。主催の方とは相互ではありませんでしたが、大手CPでは無いのでこういった機会も少なく、フォロワーも大体は参加していたと思います。
結構盛り上がったので二回目もあるのかどうなのかと思っていたところ、主催の方が今年の初め頃に垢消しされてしまいました。特にフォロワー同士のいざこざがあったようには見えませんでしたが、公式の不手際も多いのでジャンル自体から手を引いたんだろうなと考えています。消されたことを知らない方もいそう。

それでも新規の方は増えていますし、自CPのオンリーはあったら嬉しいので自分が主催で二回目を開催しようか悩んでいるところです。
ただし、私はサークル参加の経験はありますが主催の経験は全くなく、アンソロ等も主催したことはありません。勿論初めてでも上手く運営出来る方はいらっしゃると思いますが、界隈でもそれほど有名ではないので正直自分が主催しても大丈夫なのかという気持ちが強いです。(疎遠になっているフォロワーさんもいるので、参加者が集まるのか?という点も含め)

《詳細》
・自CPはワンドロ垢(他の方が運営。最近過疎気味)のフォロワーが約30人、前回CPオンリー参加者数は14/24で小規模。他にもオンリーはあるものの、いつも同じような方が参加している
・前主催の方はあまり他人と交流していたようには見えませんでしたが、大分人気の字書き。現在は支部の垢のみ残して他は全て削除済み
・前回CPオンリーは主催が一人で全て運営してくれていた
・開催にあたり絵描きのフォロワーに相談し、イラスト等簡単なことは手伝ってもらえそう
・一週間ほど前に支部のメッセージから主催を引き継ぎたい旨を送ったが返信はなし。(連絡が取れたらイベントタイトルやバナー等を使わせてもらえないか相談するつもりですが、別質問での回答で全て新規にした方がいいという話を見たので、最悪二回目開催の許可だけもらいたい)
・質問主はたまにイベント参加する程度の字書き。最近あまり創作出来てない

サークル主さん、あるいは主催経験者の方的には、こういった状況でwebオンリーを開催することについてどう思われますか?
前主催の許可がなくてもオンリーを開催しても大丈夫でしょうか?
また実際開催するとなった場合、何か注意した方がいいことはありますでしょうか?
ご意見くださると助かります。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 7WX5ciQD 14日前

CPは同じだとしても2回目の開催としてではなく、イベント名もロゴも全部変えて別の人が立てた企画だということを分かるようにして開催した方がいいと思います。自ジャンルではそういうことありました。
企画の名前を引き継いでの2回目開催だと元の主催が関わってると思う人も出るだろうし、垢消しまでしてジャンル撤退してる人なら使わない方がいいのでは。
主催は初めてでも小規模のwebオンリーなら務まると思いますが、参加者が集まるかは正直ジャンルによるので何とも言えません。

7 ID: トピ主 14日前

元の主催が関わっていると思う人が出るのは確かにあまり良くないですね。
よく考えればアンソロ企画もその都度色々な方が主催されているわけで、オンリーイベントを違う人間が企画するのもそんなに珍しいことではないかと思えてきました。
タイトルやロゴの一新含め一度フォロワーさんにも相談してみようと思います。
丁寧なご助言ありがとうございました。

3 ID: fxiNtA6Y 14日前

普通にタイトル変えて開催すればいいと思うよ
ただもう少し根回しの人数を増やす方がいいと思う
本部と自分が登録をするのはもちろん、あと3人とにかく話せる人にDMして WEBオンリーを開催したいのだけどその場合早い段階で登録をして貰えないかと
1番仲良し?の絵師が2番目に登録して貰うとして、呼び水がいないとマイナージャンルは参加し難いと思う

4 ID: OtqdmWbP 14日前

これ
同じくらいの規模でwebじゃなくてリアイベのプチだけど根回しせずに開催したら参加者が来るまで時間かかったし、みんな参加した~いって言うだけで誰が最初に行くか読み合ってる感じになって困った。
3人くらい来るとそこからは割とスムーズだったよ。

8 ID: トピ主 14日前

その点は少し考えていました。やっぱり根回ししてでも人が集まっていた方が気楽に参加しやすいですよね。
今相談しているフォロワー以外にも開催すること含め、決まったら早めに申し込みしてくれないか頼んでみようと思います。
色々とご助言ありがとうございます。

5 ID: AyVx2LTJ 14日前

なんで前回にこだわるの?全く新規でいいと思うよ。参加する側はあんま気にしないかな。
オンリーイベントやると、主催と普段は関わりないサークルも参加するから主催に人格あるの忘れた発言したりする人もいる。取りまとめ含めて精神的負担が増えたりするから都度都度相談できるフォロワーなり同人の友達とかいるといいと思う。頑張って。

9 ID: トピ主 14日前

サークル参加者側のご意見、ありがとうございます。
イベント概要などがどうしても前主催の方が作ったものを真似る形になるので、感謝の意も込めて一応許可は取った方がいいのかと思っていました。
とはいえ注意事項などはどのイベントでも大体似ていますし、そんなに気にしなくてもいいものなのですね。新しく企画する方向で考えてみます。
初めてのことばかりで既に不安だらけですが、周りの力も借りつつ素敵なイベントに出来るよう頑張りたいと思います。
ご助言と応援ありがとうございました。

6 ID: TpDQFNj3 14日前

このトピ、以前に見たような気が
主催者変更してのWEBオンリー何個か見たけど、誰も気にしてなかったよ
前主催と同じ題名、「第2回」にしたら前主催(もしかしたら転生してる可能性もある)にパクられたとか思われそうだから、完全新規にした方がいい

10 ID: トピ主 14日前

そちらのトピも拝見しましたが、前イベントの準備等を知っている人が一人もいない状態で全くの別人が継続運営しても大丈夫なのか、と思って質問させていただきました。
他の方のコメントでもありましたが、サークル参加側としては主催が誰かというのはあまり気にならないものなのですね。こういった経験が初めてなので、少し安心しました。
確かに、例え許可を得られても自分が最初に企画したイベントを他の方に運営されるのはいい気分じゃないですね。元の企画垢等も全て削除されていますし、完全新規の別イベントとして開催出来るよう検討しようと思います。
色々とご助言ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

しんどいな、吐き出させてください。 描きたいものがたくさんある。作品として出したい話もたくさんある。 あな...

字書きの質問です。 自分の書いた作品が面白いかどうかを決めるのって、自分ですか? それとも読んでくれる読者た...

6月末のJBFでまた冬コミ〜インテやスパコミの時のように印刷所の受付停止がありそうですが、何日までに入稿すれば大丈...

誤タップでフォローしてしまった場合相手にDMとかで謝罪した方が良いですか? もちろん普通はしなくていいことは分か...

フォロワーの「○○な推しカプ見たい!」が本気のリクエストなのか冗談なのかわかりません。 海外ジャンルにいます。フ...

nmmn界隈でのオンラインイベや同人誌について情報を相互に聞くのはルール違反ですか? nmmn界隈には3年程...

ホストのnmmnBLって何処で読めますか。 本人がTikTokにBL投稿をしてるのを見てるうちにハマってしまった...

注意:女性向け18禁の話題です。 局部や結合部がドドーンと描かれているものと、いい感じに隠れるのではどちらが好まれ...

「明らかに公式画像を参考にしたとわかる絵」は表記なくても良いのでしょうか? よく絵描きさんで写真そっくりに描いて...

至急 ピクブラでフォロー申請を送る→取り消すと相手には通知が残りますか?