創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 1lWKuSbe2024/05/19

オリキャラ×原作女子キャラのジャンル区分について教えてください。...

オリキャラ×原作女子キャラのジャンル区分について教えてください。

普段は、原作男子キャラ×原作男子キャラのBL小説を書いている腐女子です。

しかし、最近ハマった原作の女子キャラ(A子ちゃんとします)がとても萌えるので、A子受けのカップリング小説を書きたいと思いました。
百合も好きなのですが、今回のA子は男女カプで見たいと思っています。
けれど、原作男子キャラとの掛け合わせはしっくりこなかったのです。

そこで「私の考えたA子に相応しい彼氏」を考えて作品にしようと思うのですが、オリ主(男主)というのに違和感があります。
主人公はA子で、オリキャラ彼氏は主人公ではなく添え物だからです。
また、オリキャラ彼氏は平均的なモブではなく、「私の考えたA子に相応しい彼氏」のためスペック盛り盛りで、モブ攻めも違うと思っています。
私はスパダリに愛されるA子が読みたいのです。

そして「私がA子の彼氏になりたーい!」みたいな願望も全くないので、夢小説でもないと思っています。
ましてや「私がA子に成り代わってスパダリに愛されたーい!」みたいな願望も全くありません。
繰り返しになりますが、私はスパダリに愛されるA子が読みたいのです。

夢小説が苦手で避けて通ってきたので、界隈に詳しくありません。
自分なりに調べたところ、広義では、夢小説やオリ主(男主)などになってしまうようなのは理解しました。
夢ヒーローというのもあるそうですが、支部で機能しているように思えません。
私の知らない適切なジャンル区分が存在するのではと思い、トピ立てしました。

今回の場合をピンポイントで表現できるジャンル区分を知っていたら教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: OVaqC9lJ 2024/05/19

ご認識のとおり、オリ主か夢でしょう

4 ID: トピ主 2024/05/19

オリキャラ彼氏は主人公ではないのでオリ主(オリジナル主人公)は適切ではないように思います。
自己投影したいわけではないので、夢も適切ではないように思います。
オリ主や夢はしっくりこないので、今回の場合をピンポイントで表現できるジャンル区分を知っていたら教えてください。

5 ID: l7A1OQe0 2024/05/19

夢は自己投影とは限らない、自己投影しないオリキャラを作って既存キャラが恋愛してるところを見たい派も夢の中にはかなりいる

それでも夢がしっくりこないなら、普通に「オリキャラ×A子」の表記でいいと思うが…
ちなみにジャンル区分って、どういうシチュエーションを想定してる?支部のタグ?イベントの申し込み?

10 ID: トピ主 2024/05/19

夢は自己投影とは限らないのですね。
支部百科事典で夢は自己投影と書かれていたのですが、夢は自己投影とは限らないということが分かりやすく解説されているページをご存知でしたら教えてください。
支部百科事典には限りませんが、個人の意見ではなく、共通認識の解説ページみたいなものですとありがたいです。

支部投稿を考えているため、タグに悩んでいます。
イベントの申し込み予定はありません。

>自己投影しないオリキャラを作って既存キャラが恋愛してるところを見たい派も夢の中にはかなりいる

それの呼び方は無いのでしょうか?

「オリキャラ×A子」の表記はする予定です。
他に付けられる...続きを見る

24 ID: l7A1OQe0 2024/05/20

普通に支部時点に記載あるよ
https://dic.pixiv.net/a/%E5%A4%A2%E5%B0%8F%E8%AA%AC
>大きく分けて「第三者視点型」と「自己投影型」の2つのタイプがあり、特に自己投影型が有名。
>夢小説・名前変換小説・二次オリ・俺設定・モブキャラ等の二次創作ジャンルは、互いに共通部分を持ち、投稿作品がどのジャンルに区分されるのかを決めるのは投稿者である。

クレムにも...続きを見る

82 ID: トピ主 2024/05/22

> 書き方のガイドラインとしては大きく分けて「第三者視点型」と「自己投影型」の2つのタイプがあり、特に自己投影型が有名。

書き方とのことなので、「三人称視点」「一人称視点」の言い換えかと思っていました。
三人称視点でも第三者視点でも、自己投影はできますし。
自己投影型とそうでないものがあるのなら、『大きく分けて「自己投影型」と「非自己投影型」の2つのタイプがある』と記載されるかと思われます。

>夢小説・名前変換小説・二次オリ・俺設定・モブキャラ等の二次創作ジャンルは、互いに共通部分を持ち、投稿作品がどのジャンルに区分されるのかを決めるのは投稿者である。

そのため、今回の場...続きを見る

87 ID: l7A1OQe0 2024/05/22

「自己投影型」は「一人称視点」という意味にとるのはおかしいです。おっしゃる通り、おっしゃるとおり、「三人称視点」「一人称視点」は自己投影に関係ないですからね。
なので、「夢には自己投影型と、そうでないものがある」という意味の記述と読み取れます。

>>夢小説・名前変換小説・二次オリ・俺設定・モブキャラ等の二次創作ジャンルは、互いに共通部分を持ち、投稿作品がどのジャンルに区分されるのかを決めるのは投稿者である。
この部分は、ご要望の「夢は自己投影とは限らないということが分かりやすく解説されている」の例として挙げました。
自己投影に限らないので、二次オリやモブキャラ等と重なる部分もある、...続きを見る

6 ID: sCXhV8HJ 2024/05/19

夢にも種類あるから…。
①自己投影型
②非自己投影型
③作者がオリ主を愛でたいがための夢 とか。
夢はいろいろトピがあるから、性別置き換えて読んでみたらいいと思う。

12 ID: トピ主 2024/05/19

夢の種類が分かりやすく解説されているページをご存知でしたら教えてください。
支部百科事典には限りませんが、個人の意見ではなく、共通認識の解説ページみたいなものですとありがたいです。

>夢はいろいろトピがあるから、性別置き換えて読んでみたらいいと思う。

これの意味が分からなかったのですが、どういうことでしょうか?

7 ID: Pq8FbA1y 2024/05/19

>「私の考えたA子に相応しい彼氏」

私もこの考え方で二次創作してますが、分類は夢小説ですね。自己投影なしオリキャラ夢主。
A子の彼氏になりたいわけでもないし、成り代わりたいわけでもない。私が考えたオリキャラに愛されるA子が見たい。それも夢小説の一種だと思っています。

ただ、名前変換が無いならオリ主か、もしくはネームレスという考え方もあるので、これが正しい!とは言えません。
界隈によってルールや表記はだいぶ変わってくると思います。

13 ID: トピ主 2024/05/19

私と同じ感じ考えで創作されているのですね。
分類は夢小説なのですか…。
自己投影なしオリキャラまでは分かるのですが、オリキャラは主人公ではないのに、夢主(夢主人公)やオリ主(オリジナル主人公)と表記することに違和感があります。

名前変換はしません。
私の自己投影もしないですし、読み手に自己投影されたくもないです。
ネームレスは自己投影のためと思っているのですが、違うのでしょうか?
オリジナル彼氏には固有の名前を与えようと思っています。

>界隈によってルールや表記はだいぶ変わってくると思います。

色々なルールや表記方法を教えてもらえれば、その中からしっくりくるものが見...続きを見る

15 ID: Pq8FbA1y 2024/05/19

コメ主です。
どうしても抵抗があるのなら、「夢主」「オリ主」という言葉を無理に使わなくていいと思います。オリキャラ×A子で意味は伝わりますし。

支部ではタグよりもキャプションに詳細な注意書きをしている人が多いイメージです。
私も自己投影しない派ですが、読み手が自己投影するのは自由なので、注意書きで「自己投影には不向き」「個性強め夢主」等の表記をしています。

>ネームレスは自己投影のためと思っているのですが、違うのでしょうか?

少なくとも私の周りではネームレスを自己投影のためだけに使っている人はいませんね。ネームレスというより、無個性夢主のことかも?
ネームレスに限らず、...続きを見る

56 ID: トピ主 2024/05/20

返信ありがとうございます!

キャプションに詳細な注意書きをしている人が多いのですね。
「自己投影には不向き」いいですね!
気持ち的には「自己投影してほしくない」なんですけど、不向きのほうが良い伝え方ですね。
「個性強め夢主」にならうと、「個性強めオリキャラ」ってところでしょうか。

無個性夢主は自己投影しやすそうだなとは思いますが、ネームレスは自己投影のためではないとすると、なんのためなのでしょうか?

主人公という認識でないなら、単にオリキャラと呼べばよいところ、「夢主」「オリ主」と呼んでいるのは何故なのでしょうか?特別な意味がありますか?

71 ID: Pq8FbA1y 2024/05/21

>無個性夢主は自己投影しやすそうだなとは思いますが、ネームレスは自己投影のためではないとすると、なんのためなのでしょうか?

ネームレスは色々な使い方をしている人がいます。個性強めで自己投影不向きの夢主だけど固定名を出していない場合や、自己投影向けの無個性夢主に使ってる人もいます。単純に「名前変換する箇所が無い」の意味で使ってる人もいるみたいです。夢用語なのでネームレスタグをつけると夢小説だと認識される可能性が高いです。

>主人公という認識でないなら、単にオリキャラと呼べばよいところ、「夢主」「オリ主」と呼んでいるのは何故なのでしょうか?特別な意味がありますか?

特別な意味は無...続きを見る

8 ID: hv9VGNPr 2024/05/19

名前変換できるようにするならみんな夢小説だから、変換機能つけるなら男主夢区分じゃないかな

ぶっちゃけ夢小説って広義すぎて細かい区分が無い
長い歴史の中でじわじわ広まってったから…大判焼きを何と呼ぶかぐらいの差じゃない?
オリ主だの自己投影だの外野は言ってるけど叩くため、逆に叩かれない防御として使ってるだけでぶっちゃけ作る側はそんなこと気にしてないと思う

夢主が男か女か(もしくは動物、妖精等)、夢主が攻めか受けか程度しか機能してないと思う。
キャプションとかで注意書きする程度

夢主は添え物~に関しては、例えば夢主が推しカプABのペットの犬で二人をくっつけるキーになるだけの...続きを見る

19 ID: トピ主 2024/05/19

名前変換は絶対にしたくないです。
私の自己投影もしないですし、読み手に自己投影されたくもないです。

変換機能つけるなら男主夢区分というのなら、変換機能つけない今回の場合は何になりますでしょうか?

長い歴史があるのなら、細かい区分に名称がついて区別されると思います。
夢界隈の人は定義も名称も曖昧で一緒くたにしてるということでしょうか?

>ぶっちゃけ作る側はそんなこと気にしてないと思う

今回、作る側の私が気にしています。

また、私は夢主は添え物などとは言っていません。
オリキャラ彼氏は添え物とは言いましたが、オリキャラ彼氏は主人公ではないので、夢主人公の略の夢主...続きを見る

9 ID: WlGz2xwP 2024/05/19

ハーメルンだったらオリ主タグ、支部だったら夢タグがメジャー
固有のタグはないから好みのものは自分で探すしかないし見つけてもらうしかない
ちなみにトピ主のような考えの夢書きはたくさんいる

20 ID: トピ主 2024/05/19

固有タグが無い?なんでもごちゃまぜ一緒くたってことですか?
夢界隈って、検索に不便なまま適切なタグや区分の名称を作ることもせず棲み分けもしない酷い界隈なんですか?
たくさんいるなら、定義づけられて、分かりやすい名称ぐらいあると思うのですが…。

32 ID: WlGz2xwP 2024/05/20

読み手にとっては少数派だからだよ
定義にこだわってるのは書き手が大半、ほとんどの読み手は雑食だからジャンル名の夢タグが一番見られやすい

83 ID: トピ主 2024/05/22

定義は大事なので、区分があるなら使いたいと思っています。
ほとんどの読み手は雑食なんですね。意外でした。

11 ID: wxInLuUf 2024/05/19

皆さんも書かれていますがそれは夢です。
かく言う私も原作男キャラ×女夢主の夢創作をしていますが、
・私自身がキャラの彼女とは思っていない(非自己投影)
・夢「主人公」という言い方に違和感がある。あくまでも主人公は原作男キャラ
・原作男キャラに似合うだろうと考えた夢主
・原作男キャラ×モブ、とは言い難い
と、結構トピ主さんの似通う所があるのではないでしょうか?
夢って一言で言っても本当に人それぞれの考え方があって、夢の界隈におられない方からすると「夢女って夢主=自分でしょ?」「キャラクターと自分の恋愛を妄想する人でしょ?」と思われがちですが、結構「キャラの恋愛している姿が見たい!で...続きを見る

30 ID: トピ主 2024/05/20

>原作男キャラ×女夢主の夢創作

これで非自己投影と言われても説得力ないですね。
非自己投影が分かるような区分名称は無いのですか?

>・夢「主人公」という言い方に違和感がある。あくまでも主人公は原作男キャラ

違和感あるのに、女夢主という言葉を使うのはなぜですか?

トピ主とやりたいことは似ている(男女逆なだけ)と感じますが、違和感をそのままにしてるのが理解できないですね。

「キャラの恋愛している姿が見たい!でも他の原作キャラとの絡みは考えられない!」からきてる人も多いなら、それ用の区分名称があってしかるべきと思いますが…?

自己投影と非自己投影は全くの別物と...続きを見る

48 ID: wxInLuUf 2024/05/20

11です!

夢の中での明確な区分分けは今のところ無いですね。
強いて言えば夢主の名前にまつわる、名前変換あり、ネームレス、固定夢主ぐらいでしょうか。
この名前の3つの種類も、名前変換は自己投影色が強いかもしれませんが、ネームレスと固定夢主は本当に人によります。
夢小説って本当に読んでみないと自分に合うものか合わないものかが全くわからないのでたまに迂闊に開いて後悔する時もありますが、検索で不便と思ったことはないですね。夢絵や夢漫画も顔があるからどうとか無いからどうとかも人によります。棲み分けも無いです。もう昔からそうなので耐性みたいなものがあるのかもしれません。キャプションにかなり細...続きを見る

14 ID: n0RiyZAa 2024/05/19

他の方も書いている通り完全に「夢小説」です。もしくは「二次オリ」。
ちなみに今「夢主」と呼ばれている存在って、夢小説というものが出来た当時は「(夢)ヒロイン」「(夢)ヒーロー」と呼ばれていました。
物語で主軸となって活躍する女性をヒロイン、男性をヒーローと呼びますよね。その意味でのヒロイン、ヒーローです。
夢小説(というかドリーム小説と呼ばれていた頃ですね)初期は夢で活躍するオリジナルキャラのことを「主人公」という呼び方はしてなかったんですよね。
なので、トピ主さんが主人公と思っていなくても、本来の意味で言えばその存在は「夢ヒーロー」であり、今では「夢主」という言い方になっています。

52 ID: トピ主 2024/05/20

「二次オリ」がイメージに近いかもしれないです。ありがとうございます。
支部百科事典を読んだだけなので、しっかり理解できたかどうかは分からないので断言はできませんが。
「二次オリ」なら「オリジナルキャラを主軸に」(支部百科事典より)とのことなので、「オリ主」のように主人公に限定してなさそうですし。

トピ文にも書きましたが、「夢ヒーロー」は支部で機能していないようです。
支部百科事典に書かれている説明の「夢主人公の男性」というのはオリキャラ彼氏は主人公ではないので違いますが、「版権作品のヒロインの相手役として二次創作上のオリジナルヒーローを指すことが多い」というのには合致しているように...続きを見る

16 ID: oTMzIqN9 2024/05/19

大雑把に、ハメか支部でタグが別れる
ハメならオリ主、支部なら夢
ここで聞くより実際にサイトに行ってどちらが自分の作風(目的)に近いか自力で考えるのも手だと思いますが

70 ID: トピ主 2024/05/21

読んでみたいとは思うのですが、自己投影の夢が苦手なので、自分が考えているものと同じようなパターンのものだけ読みたいんです。
ただ、それをダイレクトに検索する方法が分からず、困っている状況です。
自分の作品につけるタグとしても悩んでいますが、同じような作品を探せないことにも困っています。

17 ID: esgc3OEh 2024/05/19

コメで聞いてる夢主が自己投影とは限らないことを解説してるページ貼っておくね
支部辞典で「夢主」で検索して
https://dic.pixiv.net/a/%E5%A4%A2%E4%B8%BB?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=article

72 ID: トピ主 2024/05/21

リンクありがとうございます。
オリジナル彼氏は主人公ではないので「夢主」のページは見てませんでした。
夢主といっても自己投影とは限らないんですね。
「名前変換機能を用いて作者・読者からの感情移入を促された創作キャラクターであることが多く」(支部百科事典より)というイメージしかなかったです。
自己投影しないのに「夢」というのも変な感じしますし、別の名称のほうが良いのではと、詳しくない立場の私は思ってしまいます。

18 ID: OPBAK6Gs 2024/05/19

夢は包括する範囲が広いので二次創作は実質全て夢です

73 ID: トピ主 2024/05/21

今回の場合をピンポイントで表現できるジャンル区分を知っていたら教えてください。

23 ID: FRpW1ek2 2024/05/20

夢界隈って無法地帯なんだな
そりゃ「原作キャラに愛される私ちゃん」なんておこがましいことやれるような奴が賢いわけないか
オリキャラ彼氏は主人公じゃないから、夢主人公もオリ主人公も違うって言ってるのに
「それは夢!」しか言わないの草
ちゃんと説明できる奴いないのかよ

74 ID: トピ主 2024/05/21

今回の場合をピンポイントで表現できるジャンル区分を知っていたら教えてください。

25 ID: s6rHwTmU 2024/05/20

夢が嫌ならモブ攻めでいいと思うんだけど…モブも嫌?
平均的、汚いモブじゃなくてスパダリモブがいてもいいと思うし
まぁでも顔描かなきゃモブっぽいけど描きたいならモブっぽくはないし設定にモブ以上のキャラクター性を込めるなら諦めて夢表記した方がいいと思う

79 ID: トピ主 2024/05/22

モブは「無個性のその他大勢」という意味なので、スパダリ彼氏は該当しないですね。

27 ID: wxSPqHtU 2024/05/20

スパダリモブ、ネームドモブ、もだめなの?

28 ID: 9m7nvadZ 2024/05/20

それってオリキャラとどう違うの?

33 ID: jTWHDOvc 2024/05/20

27
モブ×原作キャラの概念は夢にはない(モブっていうと本当に通行人とかお店の人とかってものになる)
夢では個性ありの主役級オリキャラは夢主として扱われるからモブ表記は腐女子が書いたものだとわかるよ

80 ID: トピ主 2024/05/22

モブは「無個性のその他大勢」という意味なので、スパダリ彼氏は該当しないですね。

なお、腐女子が書いたことを隠す気はないです。

34 ID: jTWHDOvc 2024/05/20

夢活動歴長いので参考になれば。
その内容を夢として出すのであれば固定男夢主×A子になると思います。
夢主を夢主人公の短縮として見られているようですが、「夢主」という一つの単語としてとることもあります。
ここでいう「夢主」とは原作に登場しない作者のオリジナルキャラといったニュアンスでしかなく、単純に「オリキャラ」と言い換えても問題ありません。(その作品を「夢」作品たらしめている「主」な原因という意味での夢主)
また、夢創作者は作者自身が夢主に自己投影しているかいないかによって表記を分けていません。
夢作品において自己投影をするのは読者であるため、作者の嗜好をアピールする必要がないからで...続きを見る

35 ID: osGkDarK 2024/05/20

> 夢は読者に自己投影/感情移入してもらうことを目的としている部分が多いので向いていないと思います。
だからトピ主は夢じゃないんじゃ?って言ってるのに、それは夢ですって言ってるのは夢界隈側なんだが?

36 ID: jTWHDOvc 2024/05/20

>夢特有の表記が嫌なようであればオリキャラ×A子、モブ×A子表記として夢腐にこだわらない二次創作として発表されるとよいのではないでしょうか?
>読み手に自己投影されたくないとのことですが、一般の映画や漫画などでも感情移入して作品を楽しまれる方は必ずいますので、少しでも自己投影されることを避けるには名前変換をつけないのはもちろん、そもそも夢として発表しないのが良いと思います。

37 ID: jTWHDOvc 2024/05/20

すみません、36を途中で送ってしまいました。
夢じゃない、夢として一切見られたくないとトピ主さんが思われるのであれば夢腐にこだわらない二次創作としては発表したらどうかと私は提案しています。
トピ主さんは夢を苦手とされているようですので個人的には夢として発表されることを再考していただきたいです。

38 ID: osGkDarK 2024/05/20

>今回の場合をピンポイントで表現できるジャンル区分を知っていたら教えてください。
トピ文のこれの答えは?

>夢として発表されることを再考していただきたいです。
トピ主は夢として発表するなんて書いてないけど?
夢に該当しちゃうみたいだけど、他に名称ない?って聞いてるトピだと思うんだが?

39 ID: jTWHDOvc 2024/05/20

>今回の場合をピンポイントで表現できるジャンル区分を知っていたら教えてください。
>トピ文のこれの答えは?

>夢特有の表記が嫌なようであればオリキャラ×A子、モブ×A子表記として夢腐にこだわらない二次創作として発表されるとよいのではないでしょうか?
私は正確な答えは持っていませんが強いて言えば↑ではないでしょうかと最初から提案させていただいております。
正確な答えを持っていないなら意見を書くなという意味であれば無視してください。

>夢として発表されることを再考していただきたいです。
>トピ主は夢として発表するなんて書いてないけど?
>夢に該当しちゃうみたいだけど、他に名称...続きを見る

40 ID: 9M54DslT 2024/05/20

ジャンルだって言ってるのに「オリキャラ×A子、モブ×A子表記」を提案するの草
そんなの元からトピ主が書いてるだろ
あとモブじゃないって書いてあるのも読めてないんか?

46 ID: W4Q69iqZ 2024/05/20

私は34のコメントがなんかしっくり来てるけどな
夢界隈の人からみたらトピ主はこういうカテゴリだよって提案してくれてるのに、なんでそこに噛みつくのか謎
中の人から見たらそうなんですね、でも門外漢の私は納得できません で終わりじゃない?

94 ID: トピ主 2024/05/24

夢には非自己投影もあるとのことですが、私は「夢=自己投影」というイメージがあるため、夢として出したくないです。

>夢主を夢主人公の短縮として見られているようですが

支部百科事典で説明されていたので、夢主人公という認識です。
「その作品を「夢」作品たらしめている「主」な原因という意味での夢主」なのであれば、そう説明されているはずですし。

> 夢作品において自己投影をするのは読者であるため、作者の嗜好をアピールする必要がないからです。

たしかにそうですね。
けれど私は作者が自己投影しているものは作者が透けて見えてしまって萎えるので、私にとっては「作者が自己投影していな...続きを見る

41 ID: MmP8OW9v 2024/05/20

自己投影して欲しくない、自己投影して書いてない。原作にいないオリキャラをストーリーに突っ込んでる作品だけどそいつは主人公ではないってキャプションに特記がある夢作品って見た事ないな

上ではトピ主みたいな考えの夢書きはたくさんいるって書かれてるけど、そうかな?って感じ。これだけコメ付いててもしっくりくるタグなさそうだし。マイナーなんじゃない?
マイナージャンルに該当タグがないのは仕方ないから自分でなんか考えて作っちゃえば?

43 ID: xrBXD4hu 2024/05/20

横からごめん
「キャラが恋愛してるとこ見たい、でも原作キャラとの絡みは違う、自己投影もしない」っていう考えの夢書きは、ほとんど自萌えのために書いてるから検索とかしない気がする
タグや注意書きが無くても困ったことないんだよね
自分で考えたオリキャラと原作キャラを絡ませたいだけだから、自分で書いて満足して終わり
男女カプや百合は検索して他人の作品も読むけど、オリキャラ夢は自分のしか読まない
書き手としてはいるけど、読み手としてはマイナーなんだと思う

95 ID: トピ主 2024/05/24

沢山いるならジャンル区分やタグありそうなのに誰も提示してないということは、マイナーなのかもしれませんね。

>マイナージャンルに該当タグがないのは仕方ないから自分でなんか考えて作っちゃえば?

物語を考えることはできるのですが、標語とかタイトルとかを考えるのが苦手なので、良い案があったら採用したいです。

>ほとんど自萌えのために書いてるから検索とかしない気がする

検索しないんですか…。
自己投影の夢が苦手なので、自分が考えているものと同じようなパターンのものだけ読みたいと思っているのですが、それをダイレクトに検索する方法が分からず、同じような作品を探せないことに困ってい...続きを見る

42 ID: MWBYAFKu 2024/05/20

「腐向け」だってその中に女体化だのブロマンスだのあるのと同じように「夢」にもオリキャラや自己投影があるんだよ
「ブロマンスだから腐じゃない!」とか「オリキャラだから夢じゃない!」とか自分がそう思うんなら勝手に言ってればいいけど、他人に聞いたら腐か夢か分類されて当たり前だわ
分類されたくないならトピ立てせずに自分で勝手に名称作ったらいいと思うよ。神になればその名称で定着するから自分で伝説作りなよ

96 ID: トピ主 2024/05/24

「腐向け」には「女体化」や「ブロマンス」という区分の名称があるのに、夢だと「それは全部夢!」ってなっちゃうのが不思議です。

そもそもオリキャラじゃない夢があるんですか?
「オリキャラだから夢じゃない!」なんて私は言ってなくて、「夢ではないオリキャラ(かつ主人公ではない)」のジャンルの区分はありますか?という質問です。
二次オリというものを教えてもらったので、今はそれが近いのかもしれないなと思っています。

自己投影ではないものは「非自己投影」という区分で、違う名称は無いという認識で良いのでしょうか?

>腐か夢か分類されて当たり前だわ

オリキャラ彼氏×A子は、夢はとも...続きを見る

44 ID: 82Vx6bfq 2024/05/20

違和感あるだろうけどオリ主でOK、「オリジナルが主人公です」だけじゃなく「オリジナルキャラがモブではなく主メンバー格でいます」でもオリ主でOK
でも夢扱い嫌なら自分でなんか区分け作るのがいい。別に他人の趣味に喧嘩さえ売らなければ夢界隈の人が叩くことはないはず……、たぶん

夢は今じゃ「原作にいないキャラいます」くらいのニュアンスになってる
経緯は色々あるけど、タグ細分化しろ自治厨のフリした荒らしが昔湧いてたり横つながりが薄めなところが比較して多めだったりで、今後もタグ付けとか進まないと思います
というか荒らしは8年ちょっと前だけど人によっちゃ全然覚えてるし、なんとかして自分の作ってる...続きを見る

99 ID: トピ主 2024/05/27

オリ主は、支部百科事典でオリジナル主人公と説明されていたので、その認識です。
「オリジナルキャラがモブではなく主メンバー格でいます」なのであれば、そう説明されているはずですし。

物語を考えることはできるのですが、標語とかタイトルとかを考えるのが苦手なので、良い案があったら採用したいです。

荒らしのことは存じ上げませんが、タグの細分化や適切な区分を作ることは、まっとうな考えかと思います。現に私も困っていますし。
荒らしや自治厨などと悪し様に言いますが、夢界隈の自浄作用が働いていないことを正当化しようとしているだけに思ってしまいます。

45 ID: SaiLhlV5 2024/05/20

条件に似たような「オリキャラ✖️原作のキャラ」の作品を支部で見たことあるけど、タグにはキャラクターの名前、原作名、オリジナルキャラ、と書いてあるだけだったね。それで十分閲覧者多かった(多分その人が上手かったからと、キャラクター単体と原作の人気も高かった)ジャンル区分はなくても問題ないと思う。
トピ文で夢に入るのかどうか誘導してるからか夢界隈の人たちがどうにか入れようとしてるのを見れた。夢界隈懐でっけえー!このトピおもしろい

57 ID: 9UNrn4p6 2024/05/21

自分も見たことある
ジャンル区分にどうしても言及したいならオリキャラ投入だから大枠としては夢
但し名前変換なしで自己投影もしてほしくない、夢も苦手なら別にこだわる必要はなくて、ジャンル区分なしの二次オリでいいと思う

100 ID: トピ主 2024/05/27

やはり現状では適切なジャンル区分は無いのかもしれませんね。
キャラクターの名前、原作名、オリジナルキャラ、と書いてあるだけなのですね。
このまま区分が見つからない場合、同じような形になりそうです。

>トピ文で夢に入るのかどうか誘導してるからか夢界隈の人たちがどうにか入れようとしてるのを見れた。

誘導してるつもりはなくて、むしろ夢に入りたくないという気持ちで「今回の場合をピンポイントで表現できるジャンル区分を知っていたら教えてください。」と書いたのですが、夢界隈の人は全て夢に見えているみたいで驚いています。

47 ID: ozf1kxBU 2024/05/20

夢にも色々ありますが、A子ちゃんにとっておきの設定つけたオリキャラでカップリングしたいし、自己投影して欲しくないし、何より夢が嫌いな訳でしょう?
余計なこと考えずにオリキャラ×A子タグにして、名前変換つけずに二次オリでいいと思います

102 ID: トピ主 2024/05/29

「オリキャラ×A子」という表記はする予定です。
その上で、今回の場合をピンポイントで表現できるジャンル区分がないのか探しています。

二次オリについては、良さそうと思ったのですが、原作の設定や世界観を使って、オリジナルキャラを動かす遊びいわゆる「うちの子よその子」ってやつのことで、原作キャラが登場しないジャンルかもしれなさそうで、そうすると使えないなと思っています。
今回の場合のように、あくまで原作キャラがメインで、それにオリジナルキャラが登場するのも「二次オリ」なのですか?

49 ID: ejfPbgXk 2024/05/20

夢界隈にいる者です
長くなってしまったので要約すると
・トピ主さんの言うようにトピ主さんが生み出そうとしている作品は周りからは夢小説やオリ主系小説に分類される可能性が高い
・雑食なので夢作品も腐作品も男女作品もハー◯ルンさんにあるような男性向けオリ主系作品にも手を出していますが、トピ主さんのような作品をピンポイントに指すジャンル区分は聞いたことがない、見かけたことがあるとすれば『原作名』+『キャラ名』のみの作品くらい

初期の夢界隈は『夢主=自分』『夢主は無個性(自己投影しやすいように)』『名前変換必須』な雰囲気があったようです
男主人公や、そもそもキャラと恋人ではなく友人や家族関...続きを見る

103 ID: トピ主 2024/06/07

やはり現状では適切なジャンル区分は無いのかもしれませんね。
このまま区分が見つからない場合、原作名とキャラ名とオリジナルキャラのタグをつける形になりそうです。

>初期の夢界隈は『夢主=自分』『夢主は無個性(自己投影しやすいように)』『名前変換必須』な雰囲気があったようです

それなのに、本来の夢とされるものが、『〇〇プラス』になってしまうとは、なんとも歪ですね。
本来の夢とされるものは夢のまま、それ以外のほうに新しい名前をつければ良かったのにと、経緯の渦中にいなかった私は思ってしまいます。

51 ID: sEvmigBp 2024/05/20

スパダリモブ×A子でいいと思うけど
あかんの?

原作にないものを持ち込んでいるから本来夢だけど、主人公はオリキャラの方じゃないから「オリ主」「夢主」とするのが違和感ある、というのはよくわかります
いっそトピ主さんが新しい名称、ジャンル名を考えて広めていかれたらよろしいのでは?

53 ID: AoBYQEjK 2024/05/20

「二次オリ」で「オリキャラ彼氏」でよくない?駄目なのかな?
トピ主もオリキャラ彼氏って呼んでるし

55 ID: aiGOBgqz 2024/05/20

トピ文読みなよ
>私の知らない適切なジャンル区分が存在するのではと思い、トピ立てしました。
>今回の場合をピンポイントで表現できるジャンル区分を知っていたら教えてください。

58 ID: vcGCJWiY 2024/05/21

夢界隈ってキャラを自分の彼氏だと思い込んでるイタイ精神異常者ばかりだから
検索する人のために適したタグや名称をつけようって考えにならないんだろうな
夢女子って自分さえよければいいってタイプしかいないって証明だよね

59 ID: vcGCJWiY 2024/05/21

夢界隈ってマジで「なにもかも夢!自己投影ありも自己投影なしも名前変換してもしなくても全部夢!区別なんかない!」って感じなの?
夢界隈に賢い人は居ないのか…?

60 ID: MmP8OW9v 2024/05/21

なんで物申すからコピペしてるの?自分で文章考えられないの?

61 ID: ngFcVAYQ 2024/05/21

物申すから持ってくるなら、このトピに有用なコメも一緒に持ってくればいいのに
以下、引用

62 ID: ngFcVAYQ 2024/05/21

引用1
「夢」って「この作品には原作にいないオリジナルのキャラが入っている」レベルの大枠だからなあ…「BL」と同じレベルっていうか。
そこからみんなキャプションとか別タグで、男夢主・女夢主・名前変換有・固定名有り・ネームレス・オリ主設定強め・無個性…って詳細記載する感じ。
逆に区分ありすぎるのかも

63 ID: ngFcVAYQ 2024/05/21

引用2
賢い賢くないってより、あっちこっち追い出されて居場所ない創作者を追い出さなかった、というか集まって目立つと袋叩きにされたから個人サイト主体の人が多くて追い出しとか発生しなかった、って経緯でオリキャラいる創作は雑多に夢扱いになってる
昔はオリキャラと夢は標記分けてるとこ多かった気がするけど、経緯と区分多すぎ問題で本人たちも諦めたんじゃないかな
本気で分けようとするとどんどん細分化されるしね

64 ID: ngFcVAYQ 2024/05/21

引用3
そうなんだ?
あのオリジナル彼氏×A子のトピだと、オリジナル彼氏は主人公でもないらしいから男夢主もオリ主もダメだし、固定名有りぐらいしか書けないってこと?
せめて、自己投影ものなのか非自己投影ものなのかを表現する単語があっても良いと思うんだけど、名称を作ろうって思う普通の感性の人は夢界隈には居ないのかな

65 ID: ngFcVAYQ 2024/05/21

引用4
横からだけど
腐向けで例えるなら「A×女体化Bは厳密にはBL(男×男)じゃないから腐向け以外の名称を作りましょう!」くらい面倒なこと言ってるって自覚してほしい…スパダリ受けも女体化受けも内包しているのが腐向けじゃん
夢もそうだよ、自己投影もオリキャラも内包して「夢」としか言えない

66 ID: ngFcVAYQ 2024/05/21

引用5
夢界隈はどちらかというと、お前ら全部夢だろって夢界隈の外側から一括りにされて、細分化を諦めてる人が多いイメージ。
私も男女CPのつもりで描いてたら夢って言われて、釈然としなかったけど今はもう諦めて夢で名乗ってる

67 ID: ngFcVAYQ 2024/05/21

引用6
固定名有り男オリキャラ×A子って書かれていたら大体の人に伝わるかなって感じだね

自己投影か非自己投影かっていうのも、トピ主からしたら大事な要素なんだろうけど読み手は固定名あっても投影する人はするし、逆にネームレスでも「夢主ちゃんかわいい」って感想出てくる人もいるし、あんまり記載する意味は感じないかも。自己投影して読んでねとか、自己投影しないでねとかは書き手側でコントロールできる要素ではないっていうか…

書き手は自己投影して書いていないよ、という事を読み手にキッチリ伝えたい人もあんまり多くはないのかも
自己投影して書いてる?って聞かれたら「オリキャラのつもりで書いてるよ...続きを見る

69 ID: ngFcVAYQ 2024/05/21

引用7
夢って元々ドリーム小説で、ヒロインの名前変換して「原作キャラの彼くんに愛される私」って小説でしょ?
オリジナル彼氏×A子はもうその定義から何もかも外れてるように思うんだが

75 ID: JKISn2Yg 2024/05/21

自己投影するかどうかなんて読み手の自由だし、絶対に次項投影されたくないなら投稿しないのが一番だよ。
書き手だって自己投影しない人が名前変換機能使ってることもあるし。なんでそこまで分類に厳しくありたいのかが分からん。

夢なんてある人にとってはオリ主と変わらんし、別のある人にとっては作品の中の自分ってだけ。
書き手がどう消費されたいかを指定するなんて、二次創作が盛んな現状を見れば無理って分かるでしょ。

81 ID: oCJTUNHv 2024/05/22

トピ主が求めてる設定ガチガチのオリジナルキャラのスパダリ彼氏×A子は夢に分類されることもあるけど、夢として消費されるのが嫌ならオリキャラがいる二次創作ともいえるわけだしそういう表記で出せばいいじゃん
ピンポイントの区分名を教えてくださいっていうけどマイナーすぎてそもそも区分名がないから自分で作るしかない
腐でも夢でもない二次創作について詳しく教えろって言われても自界隈外のことなんでわからんとしか

85 ID: OX9aK8iq 2024/05/22

夢主もオリ主も嫌なら「うちの子」じゃない?

90 ID: トピ主 2024/05/23

追加質問です。
返信する前で申し訳ありません。順次返信させていただきます。

「二次オリ」って、原作の設定や世界観を使って、オリジナルキャラを動かす遊びいわゆる「うちの子よその子」ってやつのことなのでしょうか?
「うちの子よその子」の場合は原作キャラが登場しないイメージだったのですが、合ってますか?
今回の場合のように、あくまで原作キャラがメインで、それにオリジナルキャラが登場するのも「二次オリ」なのですか?
「二次オリ」の支部百科事典を読んでも原作キャラとオリジナルキャラの比重なとが分からなかったので、分かるかた教えてください。

92 ID: oTMzIqN9 2024/05/23

二次の世界を借りてそこにオリキャラが存在する世界観を持ち
「うちのこ」という概念を取得している作者
うちのこは、たぶんTRPG方面の持ちキャラがはじまり。TRPGのゲームに使うキャラが「うちのこ」だったような。よく覚えてない、TRPGのキャラ関連を見つけてみて。ロールをキャラ優先にするPがなんだかんだ言ってた気がする
つまりTRPGで使われていたうちのこという概念を創作に持ち込んだ人々がいて、その創作の世界内で「うちのこ」を作って遊んでいる人々がいる、という認識でいい。なお本人たちにはTRPGの概念は恐らくない人もいる。キャラを持つというごっこ遊び。このキャラは~(二次の)〇〇の城下町に...続きを見る

106 ID: RgqvZOoj 2024/06/08

オリジナルキャラが原作キャラと恋愛関係になってるのを見たくない人向けにタグ付けしてあげては?
オリキャラ且つ恋愛要素を弾きたい人はほぼ夢タグをマイナスします
SNSは間借りしているだけなので、全て満たした条件や思い通りの住みかはないと思います
そんなの支部の負担が凄いじゃないですか
自分の信じる定義で出したいならサイトにこもるしかないですね

108 ID: 4RwbXK5Z 2024/07/11

結局トピ主が求めている区分は無いんだね
自分たちで適切なジャンル区分を作れず「全部夢!」とかさぁ
夢女ってほんと頭悪い奴しか居ないんだな

109 ID: aVLsY1To 2024/07/12

こんなに周りがマトモかつ細かくコメントしてあげてるのにずーっとデモデモダッテし続けてて草も生えない
挙句にID変えて夢を叩く見苦しいことまでする始末
これだから腐女子は嫌われるんだよなぁ
私も夢別に好きでも嫌いでもないけど流石にトピ主がバカすぎて引くわ

110 ID: qpbY13Ah 2024/07/12

自分に都合の悪い意見はトピ主が自演してるに違いない!って思い込んじゃうのって何かの病気?お大事にね

111 ID: zcmdCGkx 2024/07/12

夢を叩いてるから腐女子ってのは飛躍しすぎでは?
世の中腐女子と夢女子しかいないと思ってる?
好きでも嫌いでもないのにわざわざコメするの?

と通りすがりのどっちがどっち叩いてるのも嫌いな腐女子は思いました
というか、トピ主さん男女カプ書いてるんじゃないのか
なんにも読めてないよね?

113 ID: LCxgHiPZ 12ヶ月前

夢界隈の中でも夢タグとプラスタグで自分達のメインですら区分けできてないんだから、夢界隈にまともな判断求めたらダメなんだよね

114 ID: v0MnVBtJ 10ヶ月前

自界隈の用語すらまともに定義できない夢女たちの頭の悪さを披露するトピ

115 ID: ju1Y9Uhc 10ヶ月前

お、トピ主かな
特にねーから自分で調べて好きにやれと言われてるのに延々とクレクレ
バカすぎしつこすぎ
たくさん釣れてよかったね

116 ID: SycH0U9Q 10ヶ月前

115
必死かよw
115が頭の悪い夢女だから114の言葉が刺さっちゃったのかな?
物申すで夢の定義の話が出てたから115がこのトピをあげてくれたんだよ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

夢でもBLでもない二次絵かき垢がBL垢と交流するにはどうしたらいいですか? 推しには激重感情がありすぎて評価が気...

好きなカプと地雷カプ両方描いている方をフォロバする? 自分はABカプをしていてAB好きな方なら誰でもウェルカ...

はじめて書き込みします。 自分が少数派とわかっているどころか誰にも共感を得られないかもという気がするため、こちら...

同人誌について。 B5漫画 24p 表紙・本文拘り印刷が 600円は高いですか? 因みに18禁 男性向けです

ABカプ固定民なのでABの方をフォローしてたのですが突然CBを描くようになった相互さんがいて フォロー外そうかと...

A推しでAB、ACが好きな場合、どう立ち回るべきですかね…? A推しでBA、CAが好きな場合(つまり受け推し...

『ちょっと聞いてくれないか』《10》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

私の行動は、相手に当てこすりのように見えるでしょうか。 私は両刀でABの小説とイラストを描いております。左右...

婆絵フェチの者です。プロの小綺麗な婆絵ではなく素人感のある少し汚めの生活臭のしてくるような婆絵をいつも求めています...

すごく馬なのに、ちょっとしたことで(外野から見たら全く気にならないor好意的にスルーできる程度のミス、意図しない受...