創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: q6ihaW4d2022/02/21

ツイッターで「オリキャラを夢主って言うな」というツイートを見て疑...

ツイッターで「オリキャラを夢主って言うな」というツイートを見て疑問に思ったのですが、夢主とオリキャラって何がどう違うのですか?
書いている小説には全て夢主と表記しています。
容姿や名前などの細かい設定をしているものもあれば、長編では設定あった方が書きやすいので軽く設定を決めているものもあります。
新参の夢書きなのでまだ夢に詳しくなくて、教えて下さるとありがたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: bYkiOI7R 2022/02/21

自己投影型かそうでないかの違いかな。

ID: LyZ5p39s 2022/02/21

オリ主とはオリジナルキャラクターな夢主というものです。
夢主というのはオリ主からモブに近い夢主までを含みます。
オリキャラは夢でない二次創作でも使われるやり方です。

オリキャラとして作ったものはオリキャラ、夢主として作ったものが夢主になるだけであり、その差は作者にしかわかりません。
つまりほぼ違いはわかりません。けど、作者の中には確かにあるはずです。
その発言者さんの頭の中にもあるはずです。

ID: EsQfXY3L 2022/02/21

夢女子の中でも夢主が自分って人もそうじゃない人もいるから難しいね。
私個人としては「自己投影が可能なレベルでの個性の薄さ」が重要。または名前変換が可能か。
名前が付いてて尚且つキャラが濃いと自己投影しにくいし、でもキャラがちょっとクセ強くても名前変換機能のおかげで救われることはある。
自我が強くて個性が隠し切れてないと本当にオリキャラにしか思えない。

ID: tXYfyQRc 2022/02/21

「夢」というジャンルは、実態は夢の一言ではまとめられないほど多くの趣味嗜好を持つ人たちが集まっています。

・キャラに本気の恋をしていて、キャラからの恋心を自分自身に向けてもらいたい人
・キャラに本気の恋をしすぎて、他の人とキャラがくっつくのが許せないほど好きな人
・キャラに恋をしているけれど、恋愛をするのは自分が作った理想の相手であってほしい人
・キャラが好きで、キャラのいろんな側面を見たくていろんな夢主をあてがう人
・ただキャラに恋をしている片思い的な状態を楽しんでいる人
・好きなキャラの恋愛模様を見たいが、他キャラをあてがうのは違うので夢主を使う人

他にも、多種多様な...続きを見る

ID: ZFcC5LGQ 2022/02/21

横からすみません。
私は
> ・好きなキャラの恋愛模様を見たいが、他キャラをあてがうのは違うので夢主を使う人

これに近くて、でも双方恋愛関係じゃなくて別に好きな人がいるけど体の関係だけあるような夢主×推しなのですがこれも夢と言っていいのでしょうか…。

ID: tXYfyQRc 2022/02/21

tXYfyQRcです。私の主観になりますが、ZFcC5LGQさんのも夢だと思っていますし、実際に夢界隈にはそういう方も活動しています。
上記では恋愛に絞って書いていますが全てを捕捉しているわけではないですし、上のリストに当てはまらないスタイルの方もいらっしゃると思います。
ZFcC5LGQさんは、

・キャラが好きで、キャラのいろんな側面を見たくていろんな夢主をあてがう人
・好きなキャラの恋愛模様を見たいが、他キャラをあてがうのは違うので夢主を使う人

この複合だと思います。
原作キャラだけでは書けない関係性を求めて夢主を設定するのは、そう珍しいことではないような気がします。
...続きを見る

ID: ZFcC5LGQ 2022/02/21

tXYfyQRcさん
ご丁寧な返信ありがとうございました。
そう言ってもらえて私の書く話は「夢」なんだと確信が持てました。恋愛もしてないこの二人を果たしてカプ扱いしてもいいのか私の書いているものって一体なんなのだろうと最近少しモヤモヤしてきたところだったのでこれでスッキリしました。

誰かにはっきり言ってもらいたい気持ちもあってこのトピでtXYfyQRcさんのコメみてこの人ならわかってくれるかも…と勝手に思って横から聞いてしまいましたが快く答えていただけて嬉しかったです。
あと人様のトピに乗じてしまいすみません。
いい機会をありがとうございました。

ID: Y9BnU0xQ 2022/02/22

トピ主です。
皆様コメントありがとうございました。
人によって捉え方や考え方が違うのですね。作者にしか違いが分からないというコメントや夢に対するスタイルの違いというコメントで納得しました。
夢って難しいですね…
ありがとうございました!

ID: y4hMCsNO 2022/02/27

※長文駄文失礼します

夢界隈外の人間からしたら原作に出てこないオリキャラも夢主も同じような存在だから、棲み分け的には夢とされがちなので難しいですね。

夢小説は名前変換小説とも言われていました。なので、名前変換の有無は気になる人が多いのではないでしょうか。私もその一人です。
名前変換ができてキャラが作中で自分の名前を呼んでくれる嬉しさが決め手となって夢小説にハマったので夢小説として出すなら名前変換は欲しいと思ってます。

pixivでは名前変換機能が実装されたのはわりと最近ですがそれまではできませんでした。
名前固定の夢主で夢タグがついた二次創作から夢に入ってくる人と、名前変...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

同人活動をしていて太ったり良くない見た目の変化によって活動に対して消極的になった、またはその反対で容姿を改善して活...

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...