食べ物で遊んでいいみたいな空気あるのってアメリカだけですか? ...
食べ物で遊んでいいみたいな空気あるのってアメリカだけですか?
アメリカ版権の自ジャンルでは公式エピで料理中の子供に食べ物投げつけたり、
お菓子わざとひっくり返して床にぶちまけたり、普通のケーキやパイに人の顔押し付けてゲラゲラ笑うみたいなのが散見されます。
上記全部ふざけた若者やイキリでもなんでもない、真っ当な社会人で、優しく常識のあるキャラがやってます。子持ちです。子供と食べ物で遊んでいます。
ヨーロッパのオタクに、私もあれはおかしいと思うと話の流れで言われました。
深くは突っ込みませんでしたが、「真っ当な大人ですら食べ物粗末にして平然と笑う」はアメリカ(またはオーストラリア、カナダあたりも含む?)以外では描写としてNGですか?
逆に生クリームプレイとかチョコレート口に含んでキスみたいなのは日韓の二次創作でしかしか見ないような…
アメリカ人でもインド系アジア系やムスリムはやらないみたいなこともありますか?
私が話したヨーロッパの人がそういう考え方のだけでしょうか。
どうなんでしょう。
みんなのコメント
ごめん国名を間違えたので再投稿です
メキシコは大人でも誕生日ケーキ用意して顔を突っ込ませるイタズラな文化あるって在住してる方のレポ漫画がSNSで流れてきた事あるわ
アメリカなら80~90年代のコミカルな作品でなら見たような
なんか卵か蜂蜜を使った(無駄にした)セクシー映画が一世を風靡した覚えがある…
思い出した1986年「ナインハーフ」だ、エロティック・スリラー映画だって
そういった人気の動画チャンネルがあるらしいね。向こうでは。伝統的に悪ふざけの一環で枕投げみたいに食べ物を粗末にしても許されるらしい。
話だけ聞いてるとトムとジェリーみたいな感じですかね。文化の違いか、何かのパロディである可能性はあるかも?
話の流れがわからないからなんとも
「私もおかしいと思う」ってことはトピ主が先に「食べ物を粗末にするのはおかしい」と主張したのかな
そしたらヨーロッパの人が文化差で軽蔑されないように同調した可能性はあるよね
そもそもヨーロッパって何カ国あるんだって話だし
少し前のアメリカの映像作品ではよくあったよね
食堂で乱闘になって食べ物が飛び交うとか、いじめでジュースぶっかけるとか
そんなレベルで食べ物を粗末にして面白がる文化はアメリカくらいだと思う
とはいえそれがアメリカの文化ではあるので、異文化にやたらと眉をひそめる人は逆に不躾では
日本だって神事で米や豆をばら撒いたり、祝の席でのビールかけはOK
イベントでトマトやチーズを投げる国もある
一応気持ちの面での大義名分はあるけど見方によっては食べ物を捨ててるとも取れるよね
わかります。
アメリカのコンテンツを見ていると結構な割合で食べ物の扱いについて文化が違うなと思います…。
本物そっくりのケーキがどれか当てる、みたいな番組があるのですが、その中でも模造刀でケーキを切り捨てる(ケーキの残骸は床に落ちる)みたいなシーンは平気であります。
また、グルメ番組で嫌いな野菜を床に投げ捨てる(シェフの目の前で)みたいなものもありました。
ネイティブに聞いたところ、後者は流石に失礼なので見るとびっくりする、無礼講な番組だからやっているんじゃないかと言っていました。
ただ、私がドン引きしていたのでそう言ったのかもしれません。
少なくとも、アメリカのテレビ番組では...続きを見る
食べ物描写に厳しすぎるのは日本がダントツだと思う。
イギリスとスペインにオタク友達いるけどあんま気にしてないな
誕生日ケーキ人にぶつける描写も無理だけど国民性の価値観の違いと思ってそ海外ものは切り替えてみてる。
食べ物じゃないけど、海外ゲームジャンルで公式が新しく売り始めるぬいぐるみを放り投げたり捨てたり?する動画を宣伝に投稿してたの見た時はびっくりしたな
(日本人からしたらぬい虐にしか見えないけど、ミームとしてあるらしい)
TLでもザワついてたし海外は日本と全然違う…っていう前提は持ってた方がいいのかも
英語話者二次創作見てる分にはそういう描写全然なくて、公式だけそうなんですよね…
公式がそういう作家性なんですかね?
ご意見ありがとうございました
コメントをする