1 ID: eWTdYD8k2024/05/26
漫画を描く上で、最初にデッサン人形を描いてしまうと あとはそれ...
漫画を描く上で、最初にデッサン人形を描いてしまうと
あとはそれに服着せたり、髪乗せたりになりますよね。
その作業が楽しくないと思ってしまうのは何が原因でしょうか?
同じ下書きやラフでも表情から描くよ。身体から描くよ
こうすると描いてて楽しいよ。など、良ければ教えてほしいです。
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: 3WYzVkqO
2024/05/26
下書きを描く時、脳内の絵をラフとして何も気にせず出力するだけなら楽しいけど、デッサン人形ってイメージを固定させて正しい比率で描く方法だから、絵を描くというよりパズル感があって楽しくないのかも…?
私はあんまり気にせず1番始めのラフは脳内出力イメージをとにかく早く紙に転写するイメージで描いてるよ。楽しい。
2回目以降にデッサン人形的なものとか、画面が綺麗に見える比率を割り出して整えてる。
4 ID: 7gvYDHuE
2024/05/26
デッサン人形として認知するからでは?
髪の毛や服をまだ纏っていない推しキャラだと思えば、推しを作り上げていく喜びが生まれる気もする
5 ID: f5Vq87Yo
2024/05/26
わかる
というか、デッサン人形にお面をつけて服を着せたような絵が好きじゃないんだよね
>2と同じで、楽しくラフを書いて下書きにするときに補助程度にデッサン人形を召喚する程度のほうがいい
そのうちこの部分は最初からデッサン人形的に描こうとか色々わかってくると思う
1ページ目(1ページ中)
コメントをする