差し入れ、一人だけ違うものを渡すのってどう思いますか? ア...
差し入れ、一人だけ違うものを渡すのってどう思いますか?
アンソロの主催をしています。
発行イベントに参加する執筆者の人に献本とお礼とは別に差し入れを渡すつもりでいます。
カップリングのイメージカラーに合わせたお菓子を用意するつもりなのですが、1人だけコーヒーを渡したいです。
というのもその人がコーヒーが好きで、差し入れがドリップコーヒーだと嬉しい(銘柄等にこだわりなし)と明言しているためです。
価格帯はお菓子とほぼ同じで、パッケージなどでカップリングのイメージカラーを取り入れるつもりで、条件は他の方とほぼ変わりません。
それでもやはり同じものの方が良いでしょうか?
また、違うものにする場合「コーヒーが好きとおっしゃっていたのでコーヒーにしました」などと一言添えてあった方が良いでしょうか?
他の人も一緒でコーヒーにすればいい話なのですが、お菓子よりも好みがわかれるかなと思うのと、今度はコーヒー飲めないと明言している人の分をどうするか…という問題が発生してきてしまいます。
差し入れの集合写真?を上げる人が多い界隈なので悩んでいます。
みんなのコメント
大っぴらに〇〇さんには特別にコーヒーで~~~~す!!!!!みたいなこと言わなければなんでもいいと思うよ
嬉しい、と言っているだけで、他のものは受け取りません!って言ってるわけじゃないんだし、同じものの方がいいよ
私だけみんなと別なの……?ってなりそうだし
みんなと同じものを渡してさらに追加で渡すならコーヒーでもいいけど、追加で渡すほどでもないんでしょ?
横から失礼
>嬉しい、と言っているだけで、他のものは受け取りません!って言ってるわけじゃないんだし
これな気がする!
>差し入れの集合写真?を上げる人が多い界隈
ならば、差を付けない方が安全だと思います!
私も主催したときは皆さま同じもの(お菓子)にしました。
全員統一した方が良いかと。たまたまコーヒー好きですって見かけて渡してあげたくなったんだろうけど、それなら他の人だって好きなものがそれぞれある訳だし
仲良い人なら個人的な差し入れとして追加で渡そう
コーヒー飲めない人もいるから、悩むよね
自分も、コーヒー飲めないから、コーヒーもらってもな~…って正直なっちゃう…。(気持ちはとてもありがたいから、ありがとうございます。で終わらせるけどね)
その人だけコーヒーで良いと思うよ
他の人のは、コーヒーと同じ価格帯のもので、お茶とか紅茶とかにしてはどうかな?
その人だけ好きなコーヒーもらえて他の人はそうじゃないのおかしくない?
やりたいなら他の人にも好きなもの聞いて周りなよ
アレルギーだけは先に聞いてその人だけ別のものにしたことはありますが
そういうわけじゃないなら全員同じが良いと思います
1人だけ特別扱いしたことが分かったら後々面倒そうだしそれでもあげたいんじゃなければやめた方がいいのでは
あげたい気持ちはわかるけどマジでやめたほうがいい。理由はアンソロで参加者によって謝礼が違ったことがあって界隈で炎上したことがある。分かりやすく大手には2品ほど多かった感じで謝礼と献本を投稿してあっさりバレた感じだった。主催者はモゴモゴ何か言ってたけど垢消しして去っていった。トピ主さんがあげる人が大手かそれ以外かは分からないけど、寄稿者に謝礼を投稿しないで下さいとか口止めしとかないと余計な揉め事舞い込む可能性ある。
どうしてもコーヒー送りたいなら寄稿者にDMして①コーヒー②焼き菓子 みたいな感じで選んでもらっては?この人にだけ何がなんでも送りたいならアンソロと関係がないイベント差し入れとか...続きを見る
まず、「絶対に発覚しない」ということはないですよね
発覚した場合、その方が菓子を食べられないなどの特別な理由があるなら代わりにコーヒーを贈るということに周りも納得するけど、ただの特別扱いなら白けますね。自由だけど
普通に差し入れにする。
お礼は一律一緒か選択制で事前アンケートにするかな。
人数によっては手間だよ〜。
もし直前に他の方がコーヒー大好きって呟かれても対応できないでしょ?
もう言われてるけど全員同じものの方が無難
主催が相手の好みを知ってるからって一人だけコーヒー渡される側にしてみたら、
その人が他の参加者に気を使ったり疎外感を感じることになるかもよ。
特定の人だけ特別扱いするのは複数名が参加する企画の主催のすることとして相応しくない。
コーヒーは別の機会にその人の前だけで渡した方がいい。
自分だったらどうしてもその人にはコーヒー渡したいなら「コーヒーかお菓子で悩んじゃって……飲めない人もいると思いますし、どちらがいいかアンケートご協力ください!」みたいな感じにするかな。でも面倒だしコーヒーは別の機会でいいと思う。
甘いの苦手/アレルギー持ち/食べ物系は食中毒云々の関係お断りしてます…とか除外理由になる発言がない限りは同じにしといたほうが無難だと思う
コメントをする