創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: dFuBTsQt2024/06/01

コスプレ自作衣装と著作権について詳しい方いらっしゃったらお願いし...

コスプレ自作衣装と著作権について詳しい方いらっしゃったらお願いします。

界隈の人が、あるキャラの衣装を作ろうとしています。
そのキャラの洋服の柄はクリスタの素材ブラシを使って描かれていたので、同じブラシをダウンロードして描いたものを、生地に印刷しました。
出来上がった衣装は販売などはせず、ただネットにアップするのみです。
残った生地を使って小物を作り、それは無料配布する予定です。

今までコスプレが無縁の界隈だったので、こういう衣装作りが著作権に触れないのかがちょっと心配です。調べると著作権の中の複製権を侵害してしまう恐れがあるとのことでしたが、でもコスプレイヤーさんが訴えられたという話は聞いたことがなく……そこはグレーだけど黙認されているという理解でいいのでしょうか。
一番心配なのはクリスタの素材ブラシを使って描いたものを生地にしている点ですが、そこは問題ないのでしょうか。

もし何かご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 4s9Snl27 2024/06/01

その素材ブラシの製作者さんにそのまま聞いてみたらいいんじゃないか?
あなたが製作されたブラシをコスプレ衣装に使用してもいいですか?(販売などはなし)みたいな感じで

3 ID: XpO05wQo 2024/06/01

素材の規約によるだろうけど、一応個人仕様の範囲ってことでセーフのていでやってる人が多いんじゃないかな。アンチ飼ってる人ならちゃんと問い合わせた方がいいと思うけど。
あと「自分で作って自分で着る」より「無料配布する」の方が遥か危険度高いと思う。個人使用の枠から明確に外れるから。余った布も自分で使うに留めた方がいい。

4 ID: t5C8blJn 2024/06/01

コスの一部なら個人利用の範疇かな?
絵描きがイラストに使うのと一緒で許容範囲かも
イラスト利用とズレるというなら、字書きさんで素材を配置して表紙作る人を見かけるし
キャラ固有の柄を作ってアップしてくれた有志など、特殊すぎる図案で作成者が特定できるなら一言とか引用リツで報告くらいしたほうが穏便かな。

コスプレ服に個人利用したことより、グッズを作って配るほうが問題出るかもしれない
クリスタ素材を布に印刷して加工、頒布となると、二次配布二次利用になるかもね
公式見たけど、グッズ利用についてはわからなかった

立体物はイラストより著作権ルールが厳しくなるので、他人に配布するならジャ...続きを見る

5 ID: トピ主 2024/06/01

トピ主です。同ジャンルの人には相談できなかったので助かりました。
規模の小さいマイナージャンルで、本を出してる人ですら希少・グッズなんて皆無というような村にいきなりコスプレの話題が来たので、少し心配し過ぎてしまいました。とりあえず(小物の配布はともかく)衣装を作るだけなら私的な利用で収まりそうでホッとしています。様子は見つつ、現時点では余計なことは言わないようにしますね。
本当にありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

美月夢華坊|東京出張TG: @An98363 公式サイト: tg525.com 大阪市内 → 即日派遣OK / G...

イベント前なのに仲良かった相互からブロックされて辛いです…… その私をブロックした方はサークル参加、私は一般...

ドキドキ体験、大阪・東京でのピンクな出会い♡ 忙しい日常から離れて、ちょっと特別な時間を過ごしませんか? 可...

他人に嫌がらせしたい気持ちをなくしたい。自分に酔ってて読みにくい上にとても最低な話です。 フェイク入れてます。 ...

アンソロの主催をしています。 寄稿に加えて、表紙やノベルティをご担当くださった参加者様に、謝礼を気持ち上乗せする...

エグい腐女子がクラスメイトに腐バレして、何でも言うこと聞くから皆にバラさないで!という流れで、ま◯この中にペンを挿...

【ハッシュタグを付けずに絵を伸ばしたい】 表題の通りです。Xにて、とある作品のファンアートを2種類投稿しまし...

朝って絵が下手な気がしませんか? 2ヶ月ほど朝活で出勤前に2時間ほど漫画を描いています。ですが、なんかいまいち筆...

他人の二次創作を一切見ない人、見れない人っていますか? 3年ぶりに、あるジャンルにハマりまた絵を描き始めた者です...

作中のキャラのセリフに口語体ではなく文語体を使うのはアリなのでしょうか? 小説のルールや技法に詳しくない為的外れ...