30代前半女です。二次創作や商業作品を鑑賞するのが人生で1番の趣...
30代前半女です。二次創作や商業作品を鑑賞するのが人生で1番の趣味だったのですが、最近はまったく楽しくなくなりました。
その理由を自分なり分析してみたところ、
①目が肥えてしまった
歳を重ね、いろいろな作品を読み書きしてきた結果、目が肥えてしまい中途半端なクオリティの作品や好みでない作品に付き合えなくなった。
②人生経験不足
仕事と私生活が安定しすぎていて、同じような毎日を繰り返している。人間としての幅が狭いせいでフィクションの好みの幅も広がっていない。
この2点かな…?と思うのですが、どうやったら打破できるのでしょうか。
10代や20代前半のころのように、pixivにある長編二次創作小説を徹夜で読み切ったり、ひとつのジャンルについて何ヶ月も没頭して夢中になれる熱量を取り戻したいです。
①②以外にも原因がありそうだったらご指摘お願いします。
また自分も同じような状態だったけど熱意を取り戻せた方がいましたら、経験談をお聞かせください。
みんなのコメント
運動不足じゃない?
女が30超えるとなんかしらんけど動かなくなっていって不満ばかり漏らすようになりがち
毎日とりあえず30分以上歩いて血の巡りを良くするのと感覚を身体主導に戻す
詳しい理屈は知らないんだけど運動したら治るよ
実は毎朝4時に起きて、出社前に皇居マラソンをしています🏃♀️
大学までずっとバスケ部に所属していて運動が趣味なんです
認知機能と加齢って検索してみるといいよ
基本的に刺激に対して反応が鈍る(いわゆる老化よね)のが大きいと思う
ちなみに私は有酸素運動ではなく筋トレで結構変わったので、マラソンと一緒にジムに通うのがおすすめかも
なるほど、有酸素運動はよさそうですね。
体型維持のためにマシンピラティス週2で通っているのですが、足りていないようなので筋トレ系のジムも追加してみようと思います!
めちゃくちゃ横からで申し訳ないんだけど、トピ主が既にやってるの(マラソン)は有酸素運動で、筋トレは無酸素運動という部類のものだよ
ジャンルにハマれない場合、単純にアニメ・マンガ・ゲームなどの虚構の世界に浸れなくなってしまったのはありそう
年齢を重ねて感性が鈍るのもあるし、学校ものなんかは自分と離れすぎててキャラもみんな子供に見えて萌えられない、現実社会を知ってしまって2次元らしい展開に冷めてしまうとか
一般文芸、映画やドラマ、舞台脚本なんかは楽しめる場合はこっちかなと思う
ジャンルははまれるけど二次創作が楽しめない場合、①もありそうだし、自分も創作してる場合は神作品を見て若い時なら素直に「すごい、自分も頑張ろう」と思えたけど今は嫉妬してしまうとか、そういう変化もあるかも
二次創作も、割と様式美というか二次あるある...続きを見る
商業作品言うても日本の今季アニメなのか40年前のフランス映画なのかでかなり話変わってくるけどその辺どうなんだろう
ティアキンやっても川端康成読んでもつまんねーって感じなの?
同じく三十代前半女です
二次創作は若い頃と違い、手当たり次第何でも読むスタイルから冒頭を読んで面白いものだけ最後まで読むスタイルに変化しましたよー
自分の場合で恐縮ですが、7コメさんの書かれてる通り、こうなるだろうなみたいな展開が読め飽きが来て最後まで読む作品が減ってきたような気がします
あと昔と違い書く側に回ったので、作品数が少なければ好みに合わなくても熱中して読むのではなく、好みのものがなければ納得がいくものを作るようになりました
商業に関しては変化をつけるのはどうでしょうか?
今まで漫画や小説だけなら映画やドラマ、ミュージカルもいいですし、ホラー系を見て来なかったなら新規開...続きを見る
単純に現在ド嵌りするジャンルに出会えてないだけの気もするから、流行りのやつ片っ端から見ると違う媒体(もし漫画や小説しか嗜まないならゲームや音楽や映画)に手を出すとかすればいいのでは?
あと仕事して運動の時間まで取ってる三十代って普通に生活が忙しくて趣味の時間少なそうだしトピ主普通に疲れてるんじゃない?逆にもっとダラければ?
他の方への返信を読んで、体力はある方のようなので旅(登山、神社仏閣めぐり含む)に出てみてはどうでしょうか。
同じ場所を走るとか同じ場所にジム通いではなく、新しい土地に行って刺激を受けるということです。
>10代や20代前半のころのように
これは…おすすめしません。30代には30代の味わい方があるはずです。若い頃にしがみつくのはやめたほうがいいと思っています。特に徹夜は卒業しましょう。
自分のことになりますが、若い頃は若いなりの欲があってジャンルにハマっていた気がしますが、30過ぎた現在は、リアルが辛い意味で忙しかったり落ち込んでいる時に、癒しとしてジャンルにハマっている気がします。
主さんの皆さんへの返信をみると、なんだかリアルが充実しているように見えるので、ジャンルにハマれない状態を残念に思うことはないのかな?と思います。
もし良質な作品に出会いたいなら、pixivのプレミアムに登録して、色々な作品を人気順に見たりするのはどうでしょうか?数字が全てではないとは思いますが…。でもふとした瞬間偶然出会った作品の方がどハマりする気がします。
そもそも理由を探す必要あるかな?諸行無常って言葉あるじゃん。人はどんどん変化、老化していくんだから、今まで夢中になっていたものに急にハマれなくなるのも当たり前だと思う。熱意を取り戻したところで若さは戻らないよ。トピ主さんは自分磨きとか好きそうだね。磨きすぎたらすり減っちゃうよ。まずはゆっくり寝てくださいな。睡眠時間を削ってまで何かに熱中してこそ素晴らしいという考え方は捨てましょう。あとはそうだな、いつまでもプレイヤーでいるのではなく、これまでの経験を下の世代とかに教えたり広めたりする活動してみたらどう?
自分は30代目前くらいに「もうこれは2次オタク卒業なのかも…」と思ってたくらい落ち着いてたんだけど、2次関係なくのんびり興味持ったものをインプットとして軽く楽しんでいたらめちゃくちゃハマる作品に出会ってそれまでのどの作品よりも積極的に活動するようになった。
あくまでも自分の話ではあるけど、トピ主もこれは!というのに新しくハマれるとまた情熱取り戻せるんじゃないかなと思う。体力ありそうなのでめちゃくちゃ元気に活動できそう!
漫画主体だったならゲームやってみるでもよし、映画でもいいし、触ってなかったジャンルがあれば触れてみるのもいいかも。トピ主が30代もオタク楽しめるように願ってるよ〜
逆にいままで一回も冷めたことない事がすごい
自分は冷めたりハマったり別の趣味ハマったりするのが普通だったからトピ主の状態がそんなにおかしいことだと思えないんだよね
毎朝4時に皇居マラソンをし週二でピラティスに通えるあなたはリア充です。
それ以上を求める理由がわからん。オタクからは足を洗いましょう。
目が肥えるのはどうしようもないけど、②は自分の場合は逆の経験で
現代日本が舞台だったり、自分の経験・活動圏に触れる作品だと「リアルさがない」とか「こんなのエアプにもほどがある」みたいになっちゃって、いっそ完全SFな作品のほうが楽しめるようになったよ~
商業とかでも社会人BLで会社で事に及ぶシーンとか、学生時代は何も考えずに萌えられたけど、社会人になってからは忌避感が強い
都内が舞台とかだと設定とかで「いやこれがまかり通るのは郊外や田舎だけでしょ」とか…
だったらいっそトンデモ設定が通るSFとか、未来設定の作品とかのほうが引っかからずに受け入れやすくてハマりやすい!
年齢が上がって作品や二次創作の好みが変わったけど、どう変わったか自分でも分かってない可能性ない?
人生経験無いって言ってるけど、回りは結婚したりライフステージ変わってるから、人生に対する見方とか意外と成熟してるんじゃない?気がついたら若年層向けの作品や二次創作が薄っぺらく見えるようになってる可能性あるかも…
自分も30代入って前ほど熱量ないからオタ卒かなって思ってたら、リーマン主人公のBLドラマにハマって二次創作再開したよ…
ジャンプとかポケモンが幼稚なんて言ってないでしょ。
あくまで見え方が変わって合わなくなった、ってだけで。
20代後半あたりからオタクじわじわ離れて行って10年くらい一切絵も描かない非オタ生活送ってたけど、
アラフォーになって雷に打たれたように推しジャンルに出会って出戻ったよ。
今が一番オタ活楽しいかも。
・恋をする!(すでに相手がいたら申し訳ないが)
・アイドルとかリアルな人間にハマる!
・いっぱい旅行に行く!
私も30代なったら好きの幅が狭くなったな〜
二次だけじゃなくて、一般作品もドラマも映画もどれだけ世間で評価されてようがつまらないものはつまらない
上でも出てるけど、トピ主も無自覚に好みがはっきりしてきたって感じじゃないのかな
たまに、昔ハマってた作品をまた読んでみるのも良いよ
自分の萌えの原点さがしてpixiv漁ってたらオタクに出戻っちゃったよ
20代まではシリアスだったり重い話のアニメを見てたんだけど、ある日突然二次元でまで鬱々とした気分になるのが自分には疲れるって思ってからギャグコメディアニメばっかり見てる。ジャンルというか見るもののカテゴリが合わなくなってる可能性もある。
その歳くらいから2.5次元舞台に行って、俳優との接触に初めてキュンキュンしちゃってみたいなルートに行く人も多いよ。
2.5じゃなくても舞台系は?
おそらくインプットとアウトプットのバランスが狂ってきてるんじゃないのかな?
自分も長らくインプットばっかりやってきて全くアウトプットをしてこなかったんだけど、
その時は何かにハマるとかなかったなあ。新規ジャンル下がるのも億劫だったし。
アウトプットするようになってからまた元通り推し活できるようになってきたよ!
もし創作とかしないのであれば手作りアクセとか写真とかでもいいからやってみるのは?
もうすぐ50歳だけど10代の子のように推し活全力で楽しんでるから加齢で楽しめなくなった訳じゃなく、ただ単にプライベートが安定して充実してたりするからそっちが楽しくて二次創作を考える時間が少ないとかじゃないかな?
私が30代だった頃は子育てが楽しくて声優さんとかのイベントは参加しても二次創作まで読む時間とかはなかったからなんとなく
ハマったことのないジャンルに手を出してみるとか?ゲームやったことないならゲームやってみるとか
私の場合は20代後半で創作意欲めっきり減ってずっとダラダラ過ごしてたけど30になって慢性でやってたソシャゲで新キャラ実装からの一気に沼落ちしたことあるよ
きっかけがないだけだと思う、自分から探しに行かなくても意外な所から落ちる事も多いから深く考えずとにかく何でも手を出してみては
コメントをする