自分の絵を買ってくれた人がどういう風に使ってくれているのか気にな...
自分の絵を買ってくれた人がどういう風に使ってくれているのか気になる。
こんにちはイラストを販売しています。1年位前に2つ売れたのみでそれ以降全く売れてないので販売しているという言葉は当てはまらないかもしれませんが一応定期的に絵を販売サイトにアップし続けています。
あの時ビギナーズラックで売れた絵のことが気になって迷惑かな?と思うけどつい検索してみるのですが全くヒットしません。立ち絵だったので多分TRPG界隈の方が買ってくれたのかなーと思っています。売れた絵はスーツイケメン絵、着物イケメン絵、※一応フェイクあり
どちらも立ち絵アニメ塗風厚塗り表情差分付きでした。昔のことをいつまでも引きずってて自分きもいなーと思うのですが買った後はネットに全然アップしたりしないものなのでしょうか?
売れた後嬉しすぎて感謝の長文送った後勝手に差分を追加したりしてしまってそういうとこも気持ち悪かったかもと反省してます。
そんな気持ち悪いストーカー行為やめろ!とか、こういう風に使ってるよ!などいろいろなご意見お待ちしています。
みんなのコメント
TRPGよくわからんし、畑違いかもだけど最近原画買った。自分の絵じゃないから著作権的なことやAI学習的なことで迷惑かけるかもなと思ってネットにはあげてないけど大事にしてる。
そうか著作権的なことって大事なことですもんね。私の絵もあなたのような方に大事にされてるといいなー
コメントどうもありがとうございます。
エゴサに引っ掛かるように感想を出す人もいればエゴサされたくなくて伏字とか使う人もいるだろうし、たまたま買った人が後者タイプだったんじゃない?
自分は立ち絵を買っても作者のエゴサに引っかかるような投稿はしない
せいぜい鍵垢で話すくらい
立ち絵に付けたキャラが作者にとって好ましくなかったら申し訳ないし、正直どんな風に使ってるかまで見られるのは監視されてるみたいで嫌だ
作り手からすると気になったりするのも分かるけど
トピ主が売ったのが買い切り立ち絵だと思って書いてるけど買い切りじゃないなら余計立ち絵についてネットにアップしない
あくまで“素材”であって自分のキャラじゃないうえに、...続きを見る
おっしゃる通り買い切りであとはご自由にどうぞ的な立ち絵でした。
>同じ立ち絵で全く違うキャラを作ってる人
そういう使い方もあるんだ!って聞くと余計見たくなったけどせっかく買ってくれた人から嫌がられたくないのでもうエゴサはやめておきます。購入者様側のコメントすごくありがたいです。モラル意識が高くてぜひ参考にさせていただきたいと思いました。ありがとうございます。
コメントをする