絵描きさんって他人にアドバイスしたい欲が強い人が多いんですか? ...
絵描きさんって他人にアドバイスしたい欲が強い人が多いんですか?
クレムを見ていると添削希望トピはもちろん、特に添削は希望してないけど技術的にアドバイスを求めているトピで積極的に添削赤入れ・自分流に描き直して投稿されてる方が多い気がします。
自分は字書きですが、もし小説で添削を希望しているトピがあったとしても自分の技術・経験値・時間を切り売りし顔も知らない他人のために無償で添削する気は起きません。
しかも絵となるとわざわざ画像を保存してペイントソフトで開いて描き直して出力して再投稿して…のようにかなり手間がかかりますよね?
身バレの危険性も小説と比べ物にならないくらい高いと思います。
自分にはまったくリターンがないのにそんな手間をかけて添削される人がたくさんいるのは何故なのか、以前からとても気になっています。
リスクを背負ってでも同じ絵描き仲間として力になってあげたいという100%の良心でやっているのでしょうか?
それとも自分の技術を誰かに見せつけたい・褒められたいという気持ちでやっているのでしょうか?
みんなのコメント
単に役立ったらいいなってだけだけど
トピ主みたいな態度の人には提供しないので気にしなくて大丈夫ですよ
「役立ったらいいな」程度で身バレのリスクを負ってまでやりたいと思う気持ちはやはり理解しづらいです。
自分がアドバイスを求める時は然るべき場所でプロにお金を払ってやってもらってますのでご安心ください。
字書きなら分からんのだろうけど、他人の絵を添削するって実は自分の絵の技術向上の糧にもなってるんだよね
ちゃんとリターンはあるんだよ
他人の作品を見て自分ならどう表現するか?と考えたり実際に書いてみたりすることが上達に繋がるのは分かりますよ。
それ自体は絵も字も変わらないです。
ただ、それってわざわざ「身バレしたらあまりよろしくないような匿名掲示板で公開」しなくても出来ますよね?
表に出さずとも日頃から練習としてやれることですから。
リターンにリスクが見合っていない行動なので不思議なんですよね。
>自分の技術を誰かに見せつけたい・褒められたいという気持ち
私はガチでこれでやってる
下手な絵を自分の神画力で描き直してあげて感謝されたり物申すで「あの添削主上手い~」とか書かれてるの見るのが気持ちいいから
あと生理的にhtrが嫌いだからヘッタクソなくせに堂々と赤入れしてる他の添削htrに「このレベルになってから人様にアドバイスしろ」という牽制の意図もある
性格悪くてすまん
なるほど、リスク度外視で100%良心でやってますと言われるよりそういう理由の方が納得できます。
培った技術を褒められたいと思う気持ち自体は創作者なら誰でもあると思いますよ。
赤裸々に教えてくださりありがとうございます。
トピズレになるけど小説でも添削とか短編投稿みたいなのここでやってて褒め合ったりしてた結構前に見たことあるから絵描き字書き関係なく人それぞれなんじゃない?
その手の小説のトピ検索しても上手く見つけられなかったから説得力ないかもしれないけど
アドバイスって結構楽しい娯楽なんだと思うよ
絵描きじゃなくても、人生とか生き方にアドバイス嬉々としてしてる人いるじゃん
絵なら一部分にちょっと手を入れるだけで格段に良く見えるっていうのも気持ちいいし
字だけど添削する。仕事で添削してるからってのもあるけど
てかトピ主は添削をなんか勘違いしてるね
添削って絶対じゃないし、自分の技術・経験値・時間を切り売りするものではなくて、一定水準のアウトラインを示して作者がそれを参考にするためのもの
匿名の掲示板なら尚更「こんなバージョンありまっせ」程度
てかヘイト集めの釣りでしょ
字書きでも全然やるんで……、たまたまトピ主がやんないだけなんで巻き込み事故なんだよなあ
単に絵も字もやる人はやるしやんない人はやんない
ギバー気質・自分の成長機会・自慢・後進育成(?)、理由もそれぞれ
私がやるときも次自分がやってもらいたいなって色気とか、岡目八目で他人の目だとすぐわかるよねとか、取り敢えず他人目線で大丈夫かだけでいいから知りたい気持ちわかるとか、色々あるけど
ただ字の推敲はどうしても前後見たいし、必然的に量嵩むから掲示板では頼みづらいね
>自分の技術・経験値・時間を切り売りし
よっぽどすごいんスネ……
どこいっても、自分の出来ることなんて誰でもできる...続きを見る
小説どういう風に工夫してますか系のトピに沢山書き込まれてるのみると字書きも教えたがり多いなって思うけどね。教えたい人もいれば嫌な人もいるってことで。
このスレ立ててる時点でトピ主さんは答えを出してると思う。その補強が欲しいんだよね。最後の一文がそうかと思う。
私は美術大学を出ているが、添削を求めてない人に赤ペンしたりしないしアドバイスは極力しない。
相手に添削をしてほしい意志があって、もしやるとしたら…もっと上手くなってこちらに追いついてきてほしいからやるかな。
向上心のある人って、見ていて気持ちいいからね。お互い上手くなったらもっと楽しいじゃん。
トピ主さんがこのスレ立てたのって、美術には正解がないって思う気持ちもあるかと思う。
これは実のところ、半分正解で半分間違いなんだわ。
文章も繋げ方と単語の選択次第で、その意味...続きを見る
絵描きに限らず字書きも添削に参加する人が多いイメージあるけどな
というか、アドバイスするのが好きな人ってどんなジャンルにもいるよ
エンジニアも無償で技術系の掲示板でデバッグ手伝ったりTIPS共有する人が多い
自分はエンジニアだった時期があるけど、先輩たちはみんな教えたがりが多くて礼儀正しくヘルプを出せばみんなしてデバッグのアドバイスや参考資料や便利ツールを教えてくれたりで、仕事上の必要を超えて根っからのアドバイス好きなんだなと感じる場面が多かった
上のコメントにもあるけど、車輪の再発明が嫌いで文明の発展の効率化を望むタイプの人が一定数いるんじゃないかな
創作も技術だし、せっかく技術の...続きを見る
字書きですが、字書きでも結構やってますよ
自分は押し付けるのも嫌だし、教えるのが苦手なので、どうしてもやって欲しいと言われない限りは添削はしないです。
絵描きさんは、そうやって添削することで、教える側は自分の技術を見直すことができるし、教えられる側は、技術の吸収ができます
主さんが言う通り、確かに知らない相手にどうしてそんなことできるのって思うかもしれませんが、知らない相手だからこそ、ズバズバ遠慮なく言えるっていうのもあると思います。
より客観的な意見を貰えるので、勉強になると思います
お互いにメリットがあるからやってると思いますよ
添削する時の絵で身バレするわけないじゃん、がっつり描き込むわけでもないし
そもそもどんだけ絵描きがいると思ってんの
コメントをする