創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: v7fFeXJi10ヶ月前

一次創作者の方、作品のタイトルってどうやって決めてますか? 二...

一次創作者の方、作品のタイトルってどうやって決めてますか?
二次創作歴が長かったせいか、二次創作本のタイトルみたいなものしか浮かばなくて……
本編もまだろくに進んでいないのですが、諸事情によりタイトルを先に決めなければいけなくなり、ここ1週間くらいずっと悩んでいます
エモい言葉辞典のような本や類語辞典などを漁っているのですが、なかなかピンとくるものがありません
みなさんがどうやって決めているのかを参考までに教えていただきたいです……!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Cvf3WbiH 10ヶ月前

トピ主と同じような感じでとにかく類語調べたりだなぁ
あとは好きな音楽の歌詞を見るとか「かっこいい○○語」とかで検索したり…

3 ID: LcZb1Xiu 10ヶ月前

一次創作漫画描きです。
私の場合は物語のキーとなるモノからイメージしたり、物語全体のイメージに合わせた単語を使える慣用句から拾ったり、意味ある単語を組み合わせて造語にするなどしています。
あまり大仰なタイトルは気恥ずかしいのもあり、サラッとした印象なものになってるかなぁ。
こういう感じでつけるので、本編がなくてもお話(プロット)ができていればタイトルはつけられます。
が、なかなか思いつかずに一番最後になる事も多々ありますね。
でも、悩んでつけたものなので一次の漫画のタイトルはみんな気に入ってます!

4 ID: ZSHulbc5 10ヶ月前

一次字。内容から取りたい
どこで何をしているのか、その場所(場所に名前が付いていないならタイトルで名前を付ける)をタイトルにしたり。ダンジョン飯は、場所と行為の組み合わせです。平凡でさらっと見れるようにしたい
それとは逆ですが「○○ちゃん~~(行動)!××は□□(です)」とか。○○ちゃんは主人公の略称など。××には幼馴染・兄弟姉妹・ライバル・友人などお好みで。□□を恋人候補にする。○○~~××□□をそれぞれの単語で埋めていくと例えば「日本太郎ちゃんスキップ!幼馴染は恋人候補!」とかになる。これはパズルですが

5 ID: cNB9vJAb 10ヶ月前

多分求めている回答とは違うと思うんだけど、小説なのもあり内容をパッと分かってもらうほうが読んでもらいやすくなる気がして、基本は「〇〇が〜する話」とか「(属性)と(属性)の〇〇」みたいな感じにしちゃってる
そうじゃないときは二次と同じく作品のテーマから連想する熟語、英単語、慣用句、難しすぎない専門用語あたりから取るかな
ドラマのタイトルなんかも雰囲気を参考にしてるかも
言葉として難しすぎず、聞いた感じで何となく雰囲気が伝わってきて、かつ最後まで読んだらダブルミーニングになってるみたいなのが理想

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

別ジャンルの創作者をフォローしてる人いますか? 自ジャンルAで創作傾向的に誰もフォローできる人がいません。 0...

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...