創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: kpRZ4uUF11ヶ月前

ロム専?の輪の広げた方。非創作者の立場で創作者とも交流していて、...

ロム専?の輪の広げた方。非創作者の立場で創作者とも交流していて、ある程度フォロワーがいる方はどのように輪を広げているのでしょうか?

当方つぶやき数0、フォロワー数0のロム専ですが、萌語りを共有できたらもっと楽しいだろうなと考えています。
しかし、腐った内容をつぶやくからには検索避けは必須ですし、検索から誰かしらの目に止まることはないとしたら一生壁打ちになってしまいますよね?
そこで、冒頭に上げたような方々はどのようにして交流の輪を広げていっているのでしょうか?
質問が趣旨違いなようであれば削除します。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: q6Pnt34p 11ヶ月前

ロム専のままでの交流したいならリアルイベントとかカフェでの同行者募るのが一番早いかも。ただ二次創作してる人とはそのやり方でも仲良くなれなかった。単にその作品が好きとかキャラが好き!っていう腐じゃない人なら結構その後も交流続けてくれる

二次創作者と交流したいなら自分も同人誌作るしかなさそう。作っても後期参入だと絵馬以外はほぼ相手にされないけど、そんな中でも1人2人はフォロバしてくれたりするよ

5 ID: uok7frG3 11ヶ月前

ありがとうございます。
創作者の方とは交流がしたいというより、今まで無反応でただただ拝見していたスタイルから、空リプででも感想をつぶやきたいと思い始めた感じです。
基本は公式アニメの感想や考察、推しカプの萌語り、グッズの写真投稿をメインに人の目に止めていただく機会を増やしていきたいと思っているのですが、創作者様の作品をリポストしたりもする立場上、検索避けは欠かせないでしょうし、タグも使えそうになく、両立させるにはどうしたものか…と考えていました。
両立は諦めて、ロム専用以外に交流用の別アカを作ることも視野に入れてみます。

3 ID: pEMD0TR1 11ヶ月前

萌え語りってネタツイとほぼ同義だから、ジャンルの衰退をまねくようなことしてる人は創作者としてはブロックさせてもらうわ

7 ID: uok7frG3 11ヶ月前

創作者の方のご迷惑になってしまっては元も子もないですよね。
目的としては空リプででも感想を伝えたい、あわよくば同じ創作者様を推す同じロム専の方と繋がって作品に対する萌え語りをしたい、等ですが、、、肝に命じておきます。ありがとうございます。

4 ID: mGY80uEe 11ヶ月前

どの立場で何を求めてるかによるけど、結局は自分から積極的に交流に行くしかないんじゃないかな?
ROM専(人の作品見るのが好き)がメインなら好きな作家フォローして一言でもなんでも感想書いてみて交流を図る
人の作品に興味ないけど自分で作品も作る気がなくて萌え語りと交流がしたいなら無難に繋がりタグ
人の作品に興味がなくて交流も面倒だけど自分のファンがほしい、萌え語りを見てもらいたいが主目的なら萌え語りを無理やりにでも小説の形にして文字書きに移行
ちなみに個人的には文字書きに移行がおすすめです

6 ID: vQRfn3Ck 11ヶ月前

なんで創作掲示板で聞くのか分からないけど
創作者と繋がりたいならネタツイだけしてるのは悪手だと思うし下手でも何か創作した方がいいと思う

8 ID: 2WdXVk9D 11ヶ月前

それは漫画や小説を書いていない人と繋がるのが良いと思います
繋がりたいタグで探すのが1番
創作者はマイナーで人口が少ない場合以外その様な活動の相互を求めていませんし、逆にネット上にはそういう活動をしている人はたくさんいます
グッズ勢とかもそうですよね
仲良く楽しそうにしているのでまず探すところから始めて下さい

9 ID: 5wxFQLsg 11ヶ月前

ROMと繋がったらいいのに

10 ID: zAi6smox 11ヶ月前

繋がりタグがあるジャンルならタグを使うのが簡単だけど無いジャンルだとみんなどうしてるんだろうね…
ちなみに私は繋がりタグが動いてるジャンルの漫画描きで、タグから色んな人と仲良くなって中でも1番交流あるのはROM専の相手だよ
創作者は創作者との交流しか興味ないっぽいコメントもあるけど、創作してるかは関係なく同じ原作・キャラ・カプとか好きなものが被ってる気の合う人と絡みたい私みたいなのも結構いるから参考になるといいな

11 ID: lq5ufWch 11ヶ月前

マイナージャンルで創作者と繋がったことあるロム専だけど、
創作者が増えたタイミングで「萌語りとネタツイされると創作出来なくなるからやめてくれ」って言われて一斉にブロック・ブロ解されたから、創作者と繋がるのは避けたほうがいいよ。

ロムの人をフォローして感想呟いてたらリプ送ってみたらどうかな?

12 ID: 7yUut9Ex 11ヶ月前

今は字書きですが、ROM専時代に何人かの創作者さんからフォロバをいただき交流していました。

ROM専時代はよく匿名で感想を送ってたんですが、相互になり交流していく中でもしかして私が感想送ってることに勘付いてる……?と思うことが何回かありました。(相互になってからは直接感想を伝えるスタイルに切り替えましたが)
クレムでも感想欲しい!という意見はよく聞きますし、好きな創作者の方で感想に飢えてる人がいたら、そういったところから交流が始まることもあるかもしれません。
もしくは好きな創作者さんの支部作品をXでシェアして感想を呟くとか。これでフォロバいただいたケースもあります。

ROM垢で...続きを見る

13 ID: B3EqjxsZ 11ヶ月前

感想伝えるのが一番かな
記名でメールして長文感想
そのあとリプでも丁寧に感想伝えたり話しかけたりしたら、フォロバする人も割と出てくると思う
特に感想に飢えてる字書きとhtr〜中堅の絵師
ただし神はほぼ無理

14 ID: B3EqjxsZ 11ヶ月前

記名はもちろんツイッターの名前ね!

15 ID: tb1hjnPA 11ヶ月前

創作者には感想をリプで伝える
ROMの人には萌え語りなどにいいねをつけ、できそうな雰囲気ならリプで話し掛けにいく
自分から積極的にフォローし、交流するとフォロワーも増えるし、萌え語りもできるようになると思うよ

16 ID: XEURuGQ9 11ヶ月前

創作しないで萌語りだけで創作者と交流してます。
フォロワー増やすためにやったのは
・聖地巡礼で撮った写真を創作者の背景資料用にフリー素材として配布
・原作の一次資料を読んでまとめて公開
・原作関連の資料系同人誌発行
↑などです。創作はできないけど、リアルの得意分野を流用して楽してブルーオーシャンって感じです。

検索避けはしません。
して誰とも繋がれないよりはしないで誰か数人とでも繋がれたほうが良いので。

今は資料も読んでないし同人誌もたまに既刊持ってイベント出る程度ですが、一度フォロワー増えたら萌語りだけで雪だるま式に増えてくので、最初だけ頑張るのがいいかな〜と思います...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

支部のブクマ率について

絵師の皆様(文字書きさんも歓迎)、 創作する時どのようなイスを使ってますか? 現在二次創作にどっぷりハマり...

一次創作で活動をしている者です。 普段は小説を書いているのですが、友人に絵を描く子がいます。その友人も同人活動を...

一次創作と二次創作の両方で漫画を描いていますが、特に一次創作では人間関係の描写やテーマ性に力を入れていて、最近は人...

「中々」 「今更、尚更」 「その時」 「事」 「僅か」 「先程」 これらを小説で書く際、漢字にしてます...

一次創作作家にSNSは必要でしょうか? 一次同人で活動しています。 最近SNSに疲れしてしまって、もういっ...

めちゃくちゃ絵うまいのにいいね少ない人、そうでもないのに多い人 時々めちゃくちゃ絵がうまくて(AI生成でもな...

コミッションサイトでチップをもらう方法 某コミッションサイトでイラストを描いています。 そのサイトにはチッ...

オンリーワンカプでXやってますがつまらないです。 オン専・作品通して交流するのが楽しくて創作活動をしています。 ...

魅力的なおじさんキャラをどうやって描けばいいのか分かりません 個人的におばさんキャラはそこまで難しくないのですが...