創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: vN0PK8LD2024/06/20

創作に根拠のない自信は必要だと思いますか? 最初からうまくやり...

創作に根拠のない自信は必要だと思いますか?
最初からうまくやりたい、下手なときは見せたくないと自作を披露しない人は大成しにくいという意見をみました。
この意見に賛成ですか?また、まだ下手な段階で、絵や小説を公開することに他にもメリットはあるとおもいますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: xJU2dvN3 2024/06/20

根拠のない自信はいる
上を見ればキリがないし、突き詰めると人類の天井しか創作してはいけないことになる

3 ID: WdzstmpJ 2024/06/20

自分では上手く出来たと思った(根拠のない自信)が、他人と比べて下手だと公開した事によって気付くのがメリットなんじゃないかな

4 ID: 8aPghbmQ 2024/06/20

根拠のない自信って向上心なくしそうだし、どこかで折れたら二度と立ち直れなさそう

5 ID: GtJo8k5i 2024/06/20

必要だと思いますね。
下手な絵を繰り返し描いて発表していくうちに根拠のない自信が根拠のある自信に変わります。

今は閲覧数も数字でわかるので、人の目を気にして創作する人ほど「もっと良いものを人に見せたい」というバイアスがかかって上達速度も加速すると思います。

他人からの反応で自分の得意不得意にも気付けるのでとりあえずどんどん発表するスタンスはいいことしかないと思います。

7 ID: HFqGxQsh 2024/06/20

創造性・クリエイティブな心には必要不可欠な要素

天才以外の人間で創作で老後も食えるだけ沢山お金稼ぎたいなら根拠に基づく努力の蓄積による自信も必要

でも根拠のない自信(というか自分の嗜好やセンスを信じる気持ち)のない人の作るものはAIでも産み出せるものと言える。だから人間が創作する理由として創造性の情操教育過程で絶対にそれは必要

8 ID: DR671Cqd 2024/06/20

必要というか、人間の成長過程の状態として誰しもあるって話じゃない?
ダニングクルーガー現象って言って、そっから視野を広げて鼻へし折られる経験をしてどんどん自信に根拠を求めるように人間は成長するわけだから
ずっと根拠のない自信しか知らないような慢心の浅瀬でふよふよしているのなら早く抜け出した方が良いとは思うけどね

9 ID: 4FNUdkuj 2024/06/20

例えばだけど、レストランに食事をしに行ってシェフから「出来の悪い未熟な料理なんですけど…」って出されるよりは「自信作です!」って出された方が気持ちよく食べられるのと同じで
創作は別にプロでもないただの趣味だけど、自信を持って楽しそうにやってる人の方が応援したくなるし好意的に作品を見られる

私自身下手な頃から上手い人に混ざって作品出してたから思うけど、格上に混ざってやる度胸があると投稿ペースが早まる。上手くなりたい+焦りの気持ちが増えるから
それに下手な自分の作品と上手い人の作品を比べてすぐ反省できて次に活かせてよかったよ
上手くなるまで投稿しないで溜めると、焦りより未来の自分への期...続きを見る

10 ID: XjYipCLw 2024/06/20

根拠のない自信は大事だと思う。そういう人の方がなんか好感持てるし、応援したくなる。人間味があって好き。
私の場合は、自信作だと思って下手な絵を出す→自分の中の評価とSNSでの評価の違いを思い知って悔しい思いをする→その悔しさをバネに上手くなろうと努力するって感じで、この悔しさのお陰で一年でいいね2桁から4桁まで成長できたからメリットしかなかった。

11 ID: MyAuClbr 2024/06/20

根拠がない自信というか、出来がどうであれ最後まで描き(書き)きるって強い信念や精神力を持つのは大事なのでは。ちゃんと最後まで完結した物語を創作し続けてると上手くなるよ

12 ID: WNT812yY 2024/06/20

根拠のない自信+勢いとノリ
いけるいける!いけるいけるいけるいける!GO!GO!GO!GOOOOOOOOOO!!!!!!!!!

13 ID: 95EIFgWN 2024/06/20

絶対必須というわけではないかもだけどあるならあった方がいい

14 ID: nxFyDLY5 2024/06/20

自分の作品に責任を持つこととどう違うんだろう

15 ID: dU42BE1i 2024/06/21

何のために創作してるのか、どうなりたいかによる
プロになりたいとかならとりあえず完成させることが大事だと思うけど、目標とかなくただの趣味でやってて気に入らないもの公開してるのがストレスになる場合もあるし

16 ID: T8YSHJnd 2024/06/21

自信の方向性にもよるかもだけど、必要ではあると思う
すごい作品に憧れて「自分もこういうものを作ってみたい」と拙いながら創作してみるのにも「自分にもできるはず」という根拠のない自信は必要
「きっと誰かがこの作品を楽しんでくれるだろう」という自信がなかったら、そもそも他人に見せることはできないし
自分のために創作していて「もしかしたら誰か楽しんでくれるかもしれない」という気持ちで公開している、という人だって、わずかながらとはいえ「誰かがこの作品を楽しんでくれるはず」という根拠のない自信がある
人に見せなきゃ大成も何もないので(作者が誰にも見せないまま創作してきて没後有名になったアウトサイダ...続きを見る

17 ID: 9AJL3Efh 2024/06/21

いる。
創作にも必要だし、創作以前に人としても必要。

間違えちゃいけないのは自信ってこと。自分に対してのみ持つ感覚ね。
他人より上って考えることは自信ではない。間違えやすいので本当注意。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

今は活動していない古参字書きさんが一番という雰囲気が辛いです。 私はジャンルがとっくに斜陽を過ぎたマイナーカ...

絵馬や素晴らしい文字書きが、実際話した時クセ強めだったらがっかりしますか?また、交流はしますか? 私が憧れて...

感想と見せかけてキャラの悪口?を匿名で入れてくる人について 「Bと比べてAって本当に最低ですよね、トラックにひか...

日本、出張で東京・大阪・デート・リラックス・ストレス解消・マッサージ Telegram(TG)で検索:@JP84...

日本、出張で東京・大阪・デート・リラックス・ストレス解消・マッサージ Telegram(TG)で検索:@JP84...

日本、出張で東京・大阪・デート・リラックス・ストレス解消・マッサージ Telegram(TG)で検索:@JP84...

どうしても『一言物申す』トピ《286》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

日本、出張で東京・大阪・デート・リラックス・ストレス解消・マッサージ Telegram(TG)で検索:@JP84...

日本、出張で東京・大阪・デート・リラックス・ストレス解消・マッサージ Telegram(TG)で検索:@JP84...

字書きか絵描きかに関わらず商業デビューってぶっちゃけしたいですか? 商業デビューしたいスカウトされたいってよく見...