創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Pv4YKyrT11ヶ月前

海外古典の日本語訳について質問です。 前提: すでに著作権...

海外古典の日本語訳について質問です。

前提: すでに著作権が切れている古典の日本語訳を二次創作同人誌に使用したい。使用する文は4,5文程度で、原文は引用しない

・いくつか既存の訳(一部著作権保護期間中)を参考にしている
・最終的には自分で言葉を考え訳している
という状況ですが、なるべく原文の意味を保ったまま訳そうとしているため、ある程度似通ってしまっている状況です。

法律上では原著、参考訳ともに出典明記は必須ではない認識ですが、これらがない場合読み手としては引っかかるでしょうか。
また書き手の方であれば、こういった場合どのようにされているか教えていただけると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: UF4GXDY7 11ヶ月前

読み手からすれば翻訳どうこうの前に文章自体がそもそも読みづらくて引っかかるだろうなあ

4 ID: トピ主 11ヶ月前

漫画の台詞部分で使用予定です。
日本語ネイティブではないので、文章についてはご容赦ください。すみません。

3 ID: 9xCfasMK 11ヶ月前

この言い回しや言葉選びかっこいいなぁ〜この言葉の発想すごいな!よく思いつくな!
と思って読んでたものが、元ネタあったんかーい!てなったら、後書きにでも書き添えておいてほしいと思うかも。
出典元書いてあったからといって「パクりだ!」とは思わないし、自分の知らない本だったら「へぇ〜」てなって知識が増えたなと思うぐらい。
むしろ、どうしてその本のそのフレーズを引用したのか、今回の同人誌でどんな風に翻訳工夫したのかまで語ってくれてる方がこだわりが感じられて個人的には嬉しい。

5 ID: トピ主 11ヶ月前

言葉が足りずすみません。原著タイトルは本文で言及します。
例えば、「シェイクスピアのロミオとジュリエットにはこうある。◯◯〜」という感じです。
トピ文での出典明記=引用条件を満たす書き方(出版社や版など)を想定していました。

あとがきで語る、というのは思いつきませんでした!
参考書籍を紹介した上で、自分なりの工夫を説明できる素敵な方法だと思いました。
ご意見ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

カップリングの表記揺れについて 最近ハマった作品の代表カプの表記揺れの基準がわかりません フェイクですが攻...

同人するなら共働きと専業主婦どちらがいいですか? 交際中の人が、出世コースに乗るかそこそこで働くか、そろそろ選ぶ...

同人誌の部数について相談です。 本を作るのはとても好きなのですが、毎回部数の見極めに悩んだり、在庫を抱えるのがス...

侵入思考のせいで作品を作ったりすることや他人の作品が見ることが出来なくなりました。 以下駄文&自分語り注意です。...

創作中にぼんやり考えている事を文字に起こしていくトピ 筋肉わからん(泣) うおー いや少女漫画かーい ...

バズツイートを二次創作のネタにするか否か バズったほのぼのツイート(例:道行く犬や猫などを元にした誰も傷つか...

数万字以上の長めの小説作品で、一度読んだら忘れられなくなる作品と、読んでいる最中は最高〜と萌えているのにすぐに内容...

どうしても『一言物申す』トピ《249》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

pixivでイラスト投稿を続けていますが、やっぱり一度はランキングに載ってみたいという気持ちがあります。 今は二...

女性向けオタクの世界に限定された、当て馬の典型例と紛らわしい当て馬の例を教えて下さい。 これらのキャラクター像を...