旬ジャンルで活動している者です。このジャンルで絵を描き始めてから...
旬ジャンルで活動している者です。このジャンルで絵を描き始めてからフォロワーが3000になりました。最初の頃こそ4桁いいねがついていたものの、ここ最近は100~200で延びません。数字が全てじゃないし前ジャンルに比べたら雲泥の差なんですが、こういうのって何がきっかけなんでしょうか。
2~3Pの漫画中心ですが、相互フォローからスルーされることが多く(交流は苦手だけど相互のRPやコメント等はしていると思います)何かしたっけ・・・?と落ち込み、筆を折りそうになります。。。2ジャンル程の経験から元々絵描きの方には好かれないな、という自覚はありますが、何故だか分かりません。何もしていないので…
人並みに凹むツイをすることがありますが、それが原因…???飽きられているのかなと考えると悲しいです。
絵を描くのは好きですが、絵をあげた後なんだか苦しくなってしまいます。
みんなのコメント
・旬のため他の創作者の台頭で埋もれた
・人並みに凹むツイによって気晴らしのためXを観ていた読み手が減った
・参入直後の新規ご祝儀が無くなった
・作風が読み手に飽きられた
このあたりが考えられる。トピ主さん的には「こんな理由で?嘘だろ」と思うようなことでも人は反応してくれなくなる。「他人軸 自分軸」でyoutube検索して動画観てみたら悩んでること少し晴れるかもしれないよ。SNSは他人軸で生きる者達を沼らせるような仕組みになってるから上手く使わないとしんどいだけだよ。これをしたら人が離れていく、というよりもこれをしたほうが自分が自分らしく楽しめる!って方法探していったほうがいいんじゃ...続きを見る
Xなら仕様のせいじゃない?
間引かれてるとか、多くのROMはおすすめタブを優先してみてるからおすすめタブに表示されない投稿として振り分けられたとたん伸び悩む
自分はずっといいね500くらいで、突然3万ついたと思ったらその後は最初よりは伸びるけどいいね4桁前半どまりとかだからもうアルゴリズムのせいだとあきらめた
初動がいいとおすすめタブにたくさんのってインプレのびる→さらにのびる→めっちゃいいねつく
になるけどたまたま初動悪いとそのままお勧めにのらず終了
今のジャンル好きで描けてるなら嫌われてるとか飽きられてるとかあまりネガティブにならない方がいいかも
絵描きの方にあまり好かれない自覚があるらしいのでそこを突き詰めていけば分かりそうな気もするな。交流は頑張ってるらしいから、例えばコメントが明後日の方向を向いてるとか。ただこのトピ文だけでもちょっとややこしそうだなーって感じが匂ってくるので私なら距離を置くかも。個人的には。。。ってのをやめた方がいいと思う。
まだ旬っぽいので旬落ちはしてないという前提で恐らく選別されてる
多分へこんだときいいねされても直接よしよしされたりはしてないんじゃない?
恐らく相互からはネガツイや口調めんどくさいって印象ついてる
。。。はネタ以外で使うのやめたほうがいいよ
いいねも見えなくなったし旬で人もいるROMもいるジャンルじゃ凹みツイを許容できるほどの絵馬じゃない創作者は同じ創作者から見て切り捨て対象になってるんだと思う
このトピ文だけでも面倒そうな人って印象あるし性格で切られてるんじゃないかと思う
ネガツイはしないに越したことないし他に上手い創作者たくさんいるジャンルなら見てて不快になるツイする人は切られやすいと思う
凹みツイはやめたほうが絶対いい
それと。。。や???をよく使っているのならそれもやめたほうがいいと個人的には思う
トピから何となくネガティブ、かまってちゃんっぽさを感じるし、この文体で凹みツイしているのならちょっと癖がありそうな人だなと自分なら感じるのでそういう雰囲気を感じる人が結構いるのかも
複数ジャンルでもともと絵描きに好かれない自覚があるのなら、「人並みに凹みツイ」が人並みでないか、内容がかなり面倒な感じになっているんじゃないかな
ちなみに自分は創作垢でネガツイしないようにしてるし、ネガツイしてる人は面倒な人が多いと感じてる
ネガツイは一切してないけど似たような感じ
ネガツイは、じぶんの界隈でやってる人がほとんどいないから、ネガツイしてたらすごく目立つかな。それで距離おかれるとかはもしかしたらあるかもしれない。
そういうのやめてひたすら投稿だけしてても変わらないならアルゴリズムのせいじゃない?
てか
。。。やめた方がいいんだないま知った、やめるわ
フォロワー増えるほどおすすめタブに表示されなくなるって聞くよ
それが一番効いてるんじゃないかな
検証ポスト見たけどだいぶ極端に変動してたので
とにかく今のXはインプレそんな気にする事ないと思う
それと、どうしてもみんなに好かれたいとか伸びたいとかじゃなければsnsなんて自分らしく運用するのが精神衛生にいいと思うよ
自分偽って関わってもどうせボロが出るし、その状態でも関わってくれる人と関わるのがいいよ
旬に参入して、伸びがそこで止まったのなら……つまりそういうことなのかな、と。
旬参入の絵馬漫画馬ならあっという間に5桁行きますから……
これからもっともっと伸びたいのであれば描き慣れるしかないですよ。
あとは思い切って壁打ち(もしくは必要最低限の交流・呟き)に徹するとか。
そうすれば自分の作品だけに打ち込めますし、他への反応もしなくてすみます。
相互の反応とか見ない方がいいと思います
私は自分がしたくてRPなどしてますが、相互が自分の作品に反応してるかどうかとか見てないです
それ知ったところで多分面倒臭い感情しか生まれないので
作品も自分が描きたいもの描いてるっていうスタンスに切り替えた方がいいと思います
他者の反応はコントロール出来ないので…
ネガツイはもう絶対ダメです 余計な事呟かない方がいいと思います
そんなもんですよ。最初は新規へのご祝儀で伸びるけど後から落ち着く。最初の4桁が異例で100から200がそのジャンルでのトピ主の数字だと思う。十分すごいと思う。愚痴文句ネガティブで避けられるのはあるかも。それよりすっごい作品出し続けたら最初の4桁を超えて安定する可能性十分だよ。頑張ってね。
身も蓋もないこと言うと人が多いジャンルで淘汰されてしまうだけの実力だったということではないかと…
前ジャンルで浮上する度にいつも何かしら愚痴る字書きがいたけど、作品がいいのでそれでも人気でした
人並みというのがどれほどか分かりませんが、あまり実力なくてネガツイもまぁまぁするってなると避けられるのは仕方ないかと思います
今って複数ページの漫画じゃなくて1P(サムネ時点で収まってそのまま読める)カラー漫画や落書きのほうが伸びが良いから、上手さよりもオススメに載った時のインパクトが最重要だと思っている。
試しにサムネイルだけで読めるサイズの1P漫画を更新してみて欲しい。うちも旬ジャンルだけど周りの3000〜5000フォロワーの人たちはほぼ平均が300〜500いいねor4桁いいね以上のどちらかなイメージがある。やっぱカラーで1枚漫画を上げている人は反応数に強い。
5000いいね以上常連は、リッチさや配色センスの良さも関わってきている。
コメントをする