創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Wiq5QKTF2024/07/05

記憶喪失主人公の影が薄くなってしまいます。一次長編なんですが、主...

記憶喪失主人公の影が薄くなってしまいます。一次長編なんですが、主人公が記憶を取り戻すのが物語の終わりです。
その為、主人公が目立たず脇キャラの方が主人公みたいになってしまいます。
どうしたら主人公の貫禄が出せるのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: HKaJxkX0 2024/07/05

絵?文?

3 ID: BYtxMNmJ 2024/07/05

それを考え、見せるのが一次創作。
向いてないよ。

4 ID: t7FI6OpU 2024/07/05

主人公の記憶を取り戻すために脇キャラが頑張る、または脇キャラの行動で主人公が鼓舞されていく感じなのかな?
それなら主人公の出番を増やす、心の声を増やす、脇キャラの行動で能動的な行動をする(できれば脇キャラがやってたこと以上の大きなこと)、とか?

あと主人公のキャラ(性格)がまだ決まってないなら、思い切って性格チェンジしてみるのも良いかも。

5 ID: MkIaKbX2 2024/07/05

忘れられた脇役の心情とか行動に焦点を当て過ぎなのでは
記憶をなくしたことによる主人公の不安とか焦りの気持ちを主軸におく
記憶を取り戻すため主人公に積極的に行動させるとかではダメかな

6 ID: I7jtDKRH 2024/07/05

遊/戯王や呪術でも主人公より脇役主人公になる回とかザラにあった
脇役の言動が主人公の記憶が戻る伏線とかにするとかは?

7 ID: sIGAdnwS 2024/07/05

ツバサ・ク◯ニクルを読むのじゃ

8 ID: G2vroMFZ 2024/07/05

一撃男みたいに物語のメインは主人公ではなく、その周囲の脇役たちって内容だと影が薄くてもあまり違和感ないかも?
主人公たちが記憶を失う原因も、取り戻すきっかけもその脇役たちが右往左往した結果だった、とか

それか、4の人の言うように主人公の性格を変えてみるとか
記憶を失う前と後で全然性格が違うとか

9 ID: CcDGI8dM 2024/07/05

記憶喪失モノって、記憶の手がかりを探すべく危険な目にあいながら調べたり、昔の知り合いにあって戸惑ったり自分自身の話を聞いて驚いたり、自分がどんな人間なのかへの不安、それが少しずつ明かされていくスリルやら期待やら、主人公の心の動きが大きいから存在感がなくなることはあんまりないような気がするけど……記憶喪失モノの有名作品とか五、六本見てみて、自作に足りないものを探したらいいと思う。

10 ID: jR6pGVJP 2024/07/05

初心を思い出して、主人公への情熱を取り戻してくれ。
まずは自分が主人公にハマってなきゃ書けない。
そいつはどんなやつなのか、考えるのが楽しければひとりでにキャラは厚みを増す。

当初その主人公のどういう所が魅力だと思ってそのプロット立てた?
記憶がなくて苦悩する様子が魅力? 記憶がないのに無双するのが魅力?
最初は何か「これおもしろい!」と思ってプロット立てたんだよね?
そこを思い出して、そこをもっと深く強く描写していってはどうだろう。

それとも、もしかして長編なのにプロット立てずに行き当たりばったりをしてる? それは出来る人もいるけど割と天才系の所業なので、行き詰まってる...続きを見る

11 ID: 7W1GCdZe 2024/07/05

記憶喪失とは言いつつ、主人公が記憶をなくす以前の姿をチラ見せしていくといい。
特に知識量とか武芸とか芸術方面の技術とか、何かしら秀でた能力をとっさに発揮したりするといい感じに見せ場がつくれると思う。あとは親しい関係だった人が危ない目に遭ったとき、反射的にかばうとか。

記憶喪失になった経緯も大事だよね。おそらくそれなりに大きな事件が起きたからだろうし、その事件が起きた原因や形跡を少しずつ描いていけば、必然的に主人公が中心になっていくはず。

というか、記憶喪失の主人公って読者が一番気になる存在であるはずなのに影が薄くなってしまうということは、本来は脇役であるキャラの描写が濃すぎる可能...続きを見る

12 ID: cg5P90Bq 2024/07/05

自分自身が脇役に萌えちゃってない?記憶喪失設定に限らずこのパターン結構あると思う
記憶喪失はキャラの一面であって、ほかにも主人公を構成する要素はあるはずだから、その要素を使って毎回見せ場や親しみやすいシーンを作ったり成長を見せることもできるはず
有名な記憶喪失系の作品でも、記憶を取り戻す前のキャラは記憶喪失以外のエピソードでもそのキャラとして活躍してると思う
特に趣味の一次創作の場合、作者自身が主人公に興味を持って主人公というキャラにある程度は萌えてないと、主人公の影が薄くなりやすい気がするよ
主人公を動かすってことは話の主軸を動かすのと同じでどうしても労力がかかるから
逆に脇役のサ...続きを見る

13 ID: yLH8hwug 2024/07/05

最近アニメで話題になった忘バも主人公記憶喪失だけど1番キャラ立ってるからぜひ

14 ID: SduV0AfK 2024/07/05

的外れならごめんだけど、ストーリーの主導権や決定権を主人公が持ってないんじゃない?
記憶失くした人を助けてくれてる脇役が、ああしたらどうだろう、こうしたらどうだろうって行動の舵を取りすぎとか
脇役は提案役に留めて、決めるのはあくまで主人公って感じにすれば、そこまで主人公の影は薄くならないと思うけどね
例えるなら、病人の看護してる人の目線じゃなくて、病人の目線で物語を作るといいかも

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

2022年頃にすごく好きだった絵師さん(1次創作)がいて、最近になって「もしかしてこの方かな?」と思う別の絵師さん...

ぶっちゃけ、公務員とか教員とか、銀行員や証券会社勤務でオフイベ出てる方いますか? 転職して10月から銀行員になり...

お聞きしたいことがあります。 二次創作(小説)をXにあげる際、短めの文は新書ページメーカーを利用しているのですが...

昔書いたお粗末すぎる本をDLsiteから消したいです。 お金払って買ってくれた人に迷惑がかかるのだけが気がかりで...

通販している同人グッズの価格を見直すべきかどうか考え中なので意見がほしいです。 二次創作同人グッズで大アルカ...

ROMにもやる事ありますか?とある海外ROMにもやっとします。(愚痴です) 海外勢がメインのジャンルです。 あ...

ジャンル大手がABです。以下の様な解釈の場合Xでは鍵になった方がいいんでしょうか? 自分はA→BだけどAかBのス...

一次創作心折れの民です。 数字に振り回されて、好きなものや描きたいものってなんだっけ…と劣等感や焦燥感に駆ら...

マシュマロ溜めてる人が集まるトピ マシュマロ溜めてて返せなくてどんどん溜まってってどんどん返せなくなるループに落...

支部やXで連載を書く(描く)方、なぜ書き溜めて一気に長編として出すのではなく、連載形式にしているのでしょうか? ...