創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: n62HbCqy11ヶ月前

他の創作者に対して「この人はこの人の上位互換だな(下位互換だな)...

他の創作者に対して「この人はこの人の上位互換だな(下位互換だな)」と感じることってありますか?
自分と他の創作者を比較した時、目指したい方向性で圧倒的に上手い人がいると自分の完全上位互換のように感じて凹む話はここでも見かけたことがあるし、自分自身も経験があります。
ですが他者と他者を比較した時、ある程度作風が似ていると感じることはあってもみんな個性があるので「上位互換」などと客観的に感じた経験はありません。
「上位互換と感じる」のは自分と他者を比較した時のみに生じるもので、もしかして客観的に他者同士を見ていて感じる人はいないのではないか?(そうだとしたら上位互換だと凹むのも取り越し苦労なのではないか?)と思いこのトピを立てました。
自分自身を含めた比較ではなく、あくまで他人と他人を比較してそう感じたことがあるか?という形でご回答いただければ幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: C5SWu8eP 11ヶ月前

そう感じる事はよくある。似た作風だとより自分の好きな展開、文体、オチを精査して上下をつけて下位は読まなくなる。

3 ID: r20RkilU 11ヶ月前

普段はほぼ無いけど絶対的な大手が一人いてあとみんなその人に似たり寄ったりになってるような状況でこの界隈大手の下位互換だらけだな…と思った事はある

4 ID: SVAvi49a 11ヶ月前

割とよくある
というか、大手の個性的な作風の人を真似する中堅以下がいっぱい出てくるので下位互換だなと思う
もちろんそう思った時点で読まない
パクりとまではいかない憧れなんだろうなーとは思うし、もしかしたら本人は無意識かもしれないけど

24 ID: uH7CLzRe 11ヶ月前

個性的と独特ってどう違うんだろう

5 ID: UqijlKOz 11ヶ月前

絵描きだけど有名イラストレーターのこういう作風を目指したいんだろうなー、という絵柄は見ててよく分かるけどあえて有名人と比較する意味も無いからあんまり考えたことは無い

6 ID: fYX1AnQU 11ヶ月前

意識はしてないけど「この人はもう見なくていいか」ってなることはあるので、その前に「似た解釈でもっと良い作品描く人いるし」がついてる場合もあるかも

8 ID: 3FpH2ZJM 11ヶ月前

ないなー
そういう考え方自体したことなかった
似たり寄ったりの人がいないマイナー界隈だからかも

9 ID: BpYrDU2G 11ヶ月前

ビタエン、パロ、バース系、♡喘ぎ、みたいに尖った作風絞ってやってると〇〇の人って認知されやすくなるけど、上手い人がその作風書いたら一気に下位互換になりがちだと思う。

10 ID: 3Lye549l 11ヶ月前

私はないですね
好みの作風はあって読み漁ってるけどこの作品もその作品も好き!としか思ってない
もし真似してるのがわかるような場合があったとしても、下位でも互換にならないから別物扱いかも

11 ID: HGr0MdAp 11ヶ月前

考えたことないですね…
それぞれ書きたいポイント違いますから下位互換だとは思わないですね
大手と比べて下手だなって思うことはありますけど、互換性はない

12 ID: a1IfGx0z 11ヶ月前

いまのところありません。
同じ作風のひとがみつかるほどの人口がいないジャンルだからかもしれません。

13 ID: SbCgyhBY 11ヶ月前

5人とか10人とかのマイナーなとこだと思わないけど人気ジャンルで人が多いとめちゃくちゃそういうの感じる
絵が上手くて濃い内容を描ける人が片手くらいいてあとはその下位互換どころか100倍に薄めたなにかって感じ
中堅みたいのもいるけどなんか内容とキャラが噛みあってないこと多いんだよね…一見大手っぽい絵とフォロワーある人の作品も噛みあいのなさを感じると下位互換判定になる
上手いというか商業の中でもトップ層レベルで上質な人がいると必然的に下位互換層が発生するのは仕方ない、同じ原作を見てるんだしね

14 ID: ZQorvtaj 11ヶ月前

フォロワー数が大体一緒で、作風が全く違う絵師が二人いるけど
Aさんの方がデジタル塗りはBさんより上
Bさんの方がアナログ塗りはAさんより上
と思ったことはある

15 ID: bzIDdPJq 11ヶ月前

自分語りっぽくてごめんなんけど、自CP(絵の描き手さんは今までに3名しかいない)の場合
そのうちの1人が今商業漫画家さんで10年前当時の自CP作品が当たり前に神だから、自分がCP漫画や同人誌出してもその人の劣化版だな〜って思うことがある
例え系統やシチュが違えども、同じCPだしその人は話も上手いので多分周りから見ても劣化版なんだろうな〜って思う

16 ID: eS3F59pw 11ヶ月前

確かに他人に対して互換性があると思ったことは無いかも
単純に好みの創作をするかしないかだけで追うかどうかを判断してるな
同じ方向性の人が複数人居ても好きな方向で足切り越えてくるレベルならどっちも追う

17 ID: JmbXFSo4 11ヶ月前

マイナーカプばかりだったからかあまり認識したことない
みんなそんな被ってなかったし
メジャージャンルにいると描き手の人数多すぎてその感覚になることはありそうだと思った

19 ID: N9Dn3rjL 11ヶ月前

好みのものを読むだけで上位互換と考えたことはないな
二次だとキャラが同じだから類似したものになりやすいけど、文体や絵柄、構成、オチがA評価でも突如推しに地雷要素生やされたりしたらもう知らん!ってなるし、上手いからといって見る保証はできない

一次創作の話だとして作風、文体や絵柄似てるなーと思っても、唯一無二の話の結末を書けるのはその作家のみで代わりはきかないよ

20 ID: 9rEBix17 11ヶ月前

たしかに自分と他者に上位互換と下位互換を感じてモヤったことはあるけど、他者と他者に互換関係を感じたことないかも。なるほど面白い視点だと思った
話作り上手い大手が二人いて人気差あったけど、絵柄とかその人にしか描けない描写があるし別々のものだと認識している。もしその二人が上位互換の優越感や、下位互換の劣等感があると聞いたら、こんなに違うのに!?って驚くよ
だとしても、自分と似ている作風で上手い人いたら「この人がいるからもう私はいらないな」と落ち込むのもやめられないと思う…

21 ID: XUnaoWrA 11ヶ月前

そういう考え方したことなかったんだけど、同カプの創作者AB二人いるうちの片方Bが上手い人Aのゆるパク(つまりネタの後追い)してることに気づいてから、BはAの下位互換だなって思うようになった。
念押しだけど基本的には上位とか下位とかいう目では見ないよ。上記はあくまで特例。
創作者それぞれが上達したり作風変わっていったりもするしね。

22 ID: W5GCJzpl 11ヶ月前

絵柄パクがもろばれの絵師みたいな感じでもない限りあまり思わない

23 ID: xbmkQoXM 11ヶ月前

互助会だと互助会員の作風が全員
会内で祭り上げられてる馬の下位互換になって見えることはよくある

25 ID: aUMOBFRN 11ヶ月前

○○さんの上位互換とか下位互換とかよりも、この人は上位群、この人は下位群みたいのは無意識のうちに見てしまうかも。

26 ID: lSqEgGFW 11ヶ月前

下位互換って結局はどこかで見たネタやってるって感じだよね?
「これABでやる必要ある?」とか「htrだなぁ」って思うだけで下位互換とは思わないかな。それか気付けば「○○さんのネタパクしてる…」は思うかも

27 ID: KRPsIQLk 11ヶ月前

常に頑張れば両手で数えられる程度にしか同担の相互が居ないからない。基本が飢餓状態だから全部等しく供給としか見えてない。

28 ID: mNrPSK20 11ヶ月前

ある
絶望顔の顔アップしか描かず同じ色味で同じキャラのイラストばかり上げてる垢が2つあった時にそう思った

30 ID: qflWir2e 11ヶ月前

正直ある
誰が見てもAさんの影響受けてるな〜と感じるものを描くBさんとか(ゆるパク未満的な)
あとは画力的には大差ないけど呟きがハイテンションすぎて損してる人とかは下位互換になっちゃうよなーと思って見てる

31 ID: 670sduao 11ヶ月前

自分でこの人の絵柄に似てるし私の方が下手だな…と思う時はあるけど他人に感じたことはないなー
書きたいものも流れもオチも丸かぶりとかだったら気になるかもしれないけどまだそのシチュには出会ったことない

32 ID: jw9lnYEc 11ヶ月前

ぜんぜんわからん
自分の一番好きな解釈、作風の作家を買うだけだし、それさえ合ってれば許容範囲内の絵のうまさであれば下手なほう選ぶこともある
というかシロートの作品なんだし自分の推しカプのイチャイチャが見たいだけだからドヘタクソでさえなけりゃそこまで商業的な出来は求めてない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

腐女子の方々、好きなジャンルの創作物がほぼ無い場合どうされていますか? どうしようもない悩みなのですが、やり...

成人向け小説ばっかり書いている人間なんですが、全年齢でしっかりストーリーを書ける人に憧れています。 勉強法やコツ...

支部に似たような作品を投稿するのはアリですか?皆さんの意見を聞かせてください。 先日支部に二次小説を上げたのです...

数年ものあいだROM専だった方が、ついに長編小説を投稿されていて、それがもう本当に面白い作品でした。 その方は、...

趣味の悪い話ってどんな話だと解釈しますか? 注意書きでたまに「趣味の悪い話ですので人を選ぶ内容となっています...

皆さんだったらどんなタイトルをつけますか? 以下のあらすじは一例です。 二次BLです。 遠距離恋愛をして...

お金ないのに同人活動している人はいますか? 大手がつい先日実家を出て一人暮らしを始めたみたいです 早くもお...

あなたの界隈の「最大手」がどんな人か教えてください 作風、人柄、SNS運用等、絵と字の両方よければ 以前上がっ...

やっぱり創作って魂の叫びだと思うんですよね、でも魂ってそもそも物理的には観測できないから、つまり叫び声だけが独立し...

固定過激派の方、オフでの人間関係どうですか? どうしても付き合う範囲が限定されてつらそうです。 ガチガチの固定...