創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: cM8dQVjK12ヶ月前

pkmn上手くなるのってひたすら模写と練習しかないですか?なにか...

pkmn上手くなるのってひたすら模写と練習しかないですか?なにかコツのようなものありますかね…
二次創作同人女のため人間キャラならお手本見て大体まあまあ描けるのですが、親戚キッズのためにpkmn描いてあげてもどうもコレジャナイ感が拭えません
なんか可愛くないし魅力的じゃありません
丸っこいかわいい系ならともかくドラゴンタイプ最終進化みたいなのが難しすぎます
ポケモンはキッズの頃アニメ見ててここ10年くらい発売のゲーム3本くらいプレイしてるので、オタクではないがそこそこわかるみたいな立ち位置だと思います

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 9Gpi70q1 12ヶ月前

ドラゴンみたいな複雑な形はまず単純な立体に置き換える
Pkmnはシルエット命なので比率を合わせるのが絶対
丸太から仏像を削り出す肯定と同じで単純な形から最後に細部を整えるつもりで
まさかと思うけどいきなり本番の輪郭線から描いてないよね?

9 ID: 1EIvw0qT 12ヶ月前

トピ主さんコメ前に横からごめん
幼児や小学生相手だと下手したら目の前でコピー用紙にサインペンやミニホワイトボードに極太マジックで一発描きを要求されたりするので「まさか」の可能性も十分にある
子供達にとって絵が上手い大人ってささっと本物同然の絵が描けるってことなんだよね…

3 ID: uMqAempL 12ヶ月前

ふと手元の紙にピカチュウ描いてみたら下手すぎて爆笑した
ポケモンってカードごとに風合いが違ったりするし、しっかり模写するのもなんか違いそう
逆に、自分の絵柄に近い作風のポケモングッズを探してそれを参考にしてみるとか? めっちゃグッズあるし

4 ID: 8j53wiNI 12ヶ月前

目の位置やハイライトの大きさ、模様の位置とか些細なバランスひとつでかなり崩れるんだよね…
ポケカや各メディアで絵柄が違っても上手く感じるのはそのバランスが取れているんだと思う

5 ID: 1MTEjBDX 12ヶ月前

風合いと似る似ないは関係ないだろカードごと贋作するつもりか?

6 ID: m183lLIo 12ヶ月前

たくさん描いて練習したらドラゴン系もそれっぽくなるよきっと

https://www.shogakukan.co.jp/search/site/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%92%E3%81%95%E3%81%8C%E3%81%9B
このシリーズは読んでて楽しいし模写も楽しく出来るんじゃないかなと思うのでオススメ
親戚キッズの年知らないけど一緒に読んでもとても楽しいと思う

夕"イパ編もし買うなら表紙カバーはディアノレ力"だけどめくるとパノレキアなの
表紙カバー捨てるとディアノレ力"ともサヨナラバイバイになるから気をつけてね

7 ID: AqCJRxjo 12ヶ月前

種類にもよるけど人間描くときよりポーズを大げさに

8 ID: znuoqmJZ 12ヶ月前

pkmnと思っちゃ駄目
動物かメカだと思って描く
もしくは動物とメカの中間
この二つの描きかたは2コメさんが言ってる
犬とか馬とか描く練習したらシルエットを捉えるの意味がわかると思う

10 ID: vSBhj5sf 12ヶ月前

小学校の頃からハマってて攻略本や漫画(スペ)模写や写し絵してたな
最近のデザインは描くの難しいから、初代や描きやすpkmnから描くのおススメ

初代だと絵描き歌とかあったよ

11 ID: Kx65wUkz 12ヶ月前

ぴくみんかと思った

12 ID: トピ主 12ヶ月前

ありがとうございます!
まず動物描いたことない、上にある通り紙に色鉛筆一発書きをご所望なので絶望的なんですが
うっすらシルエットどりからの動き意識でやってみたいと思います

13 ID: pneisTcj 12ヶ月前

電脳獣で練習するのおすすめ
pkmnと比べて幼年期はかなりシンプルだから、最初はそこから始めるとわかりやすいよ
アニメなら後ろ姿や動いてるところも観察できるし、公式の図鑑で検索して幼年期から描いていくと段階を踏んで練習できるよ

14 ID: B9hSr2aw 12ヶ月前

ひたすら攻略本の模写してたよ
初代のやつが可愛くて動物感満載だからおすすめ。

脚とかの立体感や遠近感を意識すると良いかも。
地面にしっかり立ってる感じをだす。

あんまり人間を描くのとコツは変わらないと思う

15 ID: B9hSr2aw 12ヶ月前

しつこくてごめんなさい

爪の形、牙の形、毛流れ、翼の内側の骨の隆起、筋肉の盛り上がり
とか描くと上手く見えるんじゃないかな

角の本数や指の本数、間違いやすいからきちんと合わせたり。

16 ID: JAucwYX0 12ヶ月前

子供の頃模写しまくった者です。
模写ももちろんなのですが、人体と同じで構造がどうなってるか、どこに繋がるか、関節がどこか、曲がり方がどうか、みたいなのが分かると解像度が上がって描きやすくなると思います。
ゲームやアニメは色々な角度やポーズがみれるのでポーマニみたいに使ってみてはどうでしょう。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

調子にのって部数を増やしすぎました。 ここ最近のイベで思っていたより多くブクマもついて本も頒布出来たので、今回も...

二次創作BL絵描きです。 他の同カプ描きさん達の解釈が自分の解釈と合いすぎて、自分の作品に影響してしまうことや意...

腐二次人間関係の相談です。陰キャなのでフォローしてくれた人の事を好きになってすぐフォロバしちゃうんですが、初期繋が...

自カプの規模が育たない! タイトル通りです。今いるジャンルで1年ほど字書きをしていますが、ツイッターに上げ...

本番OK、すぐイケる。 舐められすぎて崩壊寸前、中出し連発で限界突破。 気になる方は Gleezy:JP588...

おすすめの作業用ゆっくり解説動画があったら教えてください 人間の声だと変にイケボ・カワボを出そうとしてたり、怖い...

ノベルティのブックケースの渡し方について 今度のイベントで、続き物の最終巻を出します。(上・中は頒布済) ...

SNSでの人間関係のトラブルについて。 最初に申し上げますとこれは100%自分が悪い話です。その為この投稿は自分...

ぶっちゃけ令和BLと平成BLどっちが好きですか? 大体の年代(アラサーとかアラフォー)や、特に好き/苦手な描写も...

仲の良かった相互さんがジャンル移動してしまい、悲しくてどうしようもない気持ちです。 自分でもこんなことで悩むのは...