質問です。 作品作りにおいて発想力って大事ですよね。 字...
質問です。
作品作りにおいて発想力って大事ですよね。
字書き、絵描き両方。
というわけで、その発想力を鍛えるために、皆さんが普段の生活で行っていることは何ですか?
是非教えてください。
よくあるのが、「いつもと違うことをしてみる」がそうみたいですが、もし他にも「これ実践してる」っていうものがありましたら是非。
みんなのコメント
相手を否定するための要素を粗探ししない→否定してるだけで発想に繋がるとは考えてないので
やらない理由じゃなくてやる理由だけ見つけてやる→見てるだけでやらないと結局自分の身になるものにならないから(身になることによって発想にもつながるかなと)
旅行に行く、異文化に触れる、本を読む、自分と境遇の違う人と話す
意識の高低差のあるところにアイデアが生まれると感じるので、
発想力が乏しくて煮詰まってしまった時はそうやって外に刺激を求めています
自分が意識していなかったものを意識させられる時、
或いは自分が気にしているものが無意味になる場面に遭遇することで得られる気づきもある
視点をズラすことですかね
斬新な発想っていっても既存のパターンを少し別の角度から見たら、とかが多いし読者側もあまりに奇抜な発想だとついていけないこともあるから「視点をズラす」ぐらいがちょうどいいのかなと思いました
例えば、悪役令嬢ものなんかも、「ヒロインではなく悪役の方を主人公にしたら……」みたいな視点のズラしだと思います
何かを見たときに「もし~〇〇なら」と考えてみるといいのかなと思いました
考えない時間をつくる
抽象的な言い方だけど、隙間作ってあげるとそこに新しいものが流れ込んでくる
道を歩いてる時に「ここで大きな事故が起こったらどうなるか」みたいな妄想をずっとしてる。
自分の行動から、どんな感じの規模の事故かとか、周りの人はどう動くかとか、妄想しながら歩いてる。結構楽しい。
ドラマとか映画とかでなんか全然本筋と関係ないけどきゅんとしたり印象に残ったところをメモしとく
ああこのコーヒー飲むときに一旦肘つく仕草いい!みたいなの。
セリフも含めて
学生時代にデザイナーの先生から発想力を鍛える方法として、毎日連想ゲームを30個続けると聞いたことがあります。
当時はあまり試しませんでしたが、最近ふとそんなことを思い出しまして。30個までは行かずとも頭の中で連想ゲームは時折やっています。それ故か何に注目した時に連想であれこれ色々な考えが出るようになった気がします。
趣味と実益を兼ねてるからそれだけのためじゃないけど、暇があったら映画館で映画観て、他人の作る物語を摂取するようにしてる。
食わず嫌いしない、我欲を無視して貪欲になってなんでもいっぺんか確認したり試してみる
嫌いだと思ったものを何故嫌いだと思ったのか分析する
自分はこれなんか嫌だなと思ったジャンルを後で好きになったり、近づかないでおこうと思ったものが大ヒットしたり流行りになったりすることが多いので本能的に真新しいもの流行りそうなものを察知することが得意な人間なんだろうなって自覚してきてからそうしてる
嫌いだと思うほど惹かれる何か(興味を持たざるをえない要素)があるはずなのでそこを分析してネタとして取り入れられたらなんかすんなり受け入れられた、みたいなことも多いよ
年代が異なる人と話す機会を一定量持つことかなぁ
仕事柄色んな人と何時間も話すことがあるからプライベートなことも話題に上がるんだけど、それだけでもいろんな気付きがあるよ〜!イベントでたまたま隣になった人と一期一会を前提に話したりするのとかもあり!
単純に刺激になるし、よほどのことがなければ気分も晴れてすっきりできる。
歳を重ねると、案外意識して人と会おうとしないと決まった人としかやり取りしなくなるから私は結構気にしてるかな
他だとニュースはかかさず見てる!一通りのネット記事は目を通すし、コラムなんかも時間があれば読むようにしてる。
あとは歴史系の解説動画とか、知的好奇心を刺激するも...続きを見る
あ、発想力を鍛えるか
もはや癖だからあれだけど、物事に接する時はいつも「自分だったらどうするか」と「あの人(身近で人となりを知りたい対象)ならどうするか」を同時に考えるようにしてるかな
映画やドラマ観た時に、どういう構成になっているか考えて、それぞれのシーンが何のためにあったのかメモしておく。こうしておくと自分がストーリー書く時の構成の参考になる。
いくら沢山いい映画とか観ても、観てるだけだと話作る時に役に立たないから。
疑問を疑問のままにしない
できるだけ検索してわからなくても論文とかまでざっと目を通す
知らない語句、動物の鳴き声、テレビで見かけた病気、事件事故の詳細、野菜の栄養素
なんでも全部気になったその場で調べる
雑学をストックするって感じ
意外なところでネタになるので
発想の後に「作りたいか?」と「作れるか?」と「作るべきか?」は分けて考える
作ったとしても個人で楽しむ範囲にするか表に出すかの判断をすることで作品に対する根本の発想は変わると思う
ギャグばっか描いてるから支部で「逆転の発想」「その発想はなかった」みたいなタグの上位作品を見たりboketeの殿堂入り作品を見たりしてる
コメントをする