創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: Ge5sVNY99ヶ月前

お品書き作るときに気を付けていることと、買い手側目線でありがたい...

お品書き作るときに気を付けていることと、買い手側目線でありがたいお品書きデザインについて教えてください

お品書きを作るのが苦手で、これまで同じテンプレを使い続けています
ジャンルが変わったのをきっかけに、一新しようと思っていていくつか過去トピにも目を通したのですが
せっかくなら需要と供給が合致するわかりやすいお品書きを作りたいので、創作者側とROM含め買う側の両方の意見が知りたいです

作ったお品書きはイベント会場でもポスターのように吊るすものと想定します

↓創作者側
・一番目を引く情報
(サークル名/スペース番号/書影/タイトル/値段/その他)
・気を付けていることはあるか
・会場で掲載しているお品書きのサイズ
・個人的に「こうすると楽」ポイント

↓買い手側
・お品書きで一番最初に確認する情報
(サークル名/スペース番号/書影/タイトル/値段/その他)
・会場でありがたいと感じるお品書き
・ぶっちゃけ買い物リスト外のお品書きを会場で見ることはある?

トピ主は
・一番目を引く情報
スペース番号>書影=タイトル≧値段>サークル名

・気を付けていることはあるか
既刊は発行日を書いておく(自分のためにも)

・会場で掲載しているお品書きのサイズ
A4を卓上につるしてる

・個人的に「こうすると楽」ポイント
A4両面で印刷しておけば既刊の数増えても値段確認しやすい!おすすめ!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: HIx1UVpm 9ヶ月前

オフは好きジャンル(自、他かかわらずパケ買い)
・前提でSNSで事前情報一切見てないで当日会場ならの話になっちゃうけど…

・お品書きで一番最初に確認する情報

①値段②スペース番号③キャラ、カプは何か
・会場でありがたいと感じるお品書き
スペース番号入り(初心者なので本当にコレあると泣くほど助かる)

・ぶっちゃけ買い物リスト外のお品書きを会場で見ることはある

→ジャンルまたいで買うから卓上お品書きしか見てない
そこにインパクト(単にバストアップでいいからキャラが何か)や見やすさがないとスペースに寄らない
→あと値段表記は見る。クレムでは値段関係ないとされるけ...続きを見る

3 ID: 2loEJU4f 9ヶ月前

買う側からするとスペース番号入りが本当に有難い
あと小さくでもいいから、作家名(Xで使ってるハンドルネーム)を添えてもらえるととても助かる
大体サークル名は明記してあるけど、普段交流しているハンネとサークル名なかなか紐づけられないもんで
トピ主さんのように既刊の発行時期(●年×月)併記もありがたいです
買ったか買ってないか分かんなくなっちゃってたりするので

オフイベに行く時は事前にネットでお品書き見てサークルチェック入念にやるタイプなので、
会場ではお品書き手に取って見る機会がほとんどなくなりました…

4 ID: OKWu9w8q 9ヶ月前

創作者側だけど買うときに助かるという目線で書くね

・お品書きで一番最初に確認する情報
①サークル名(ペンネームもあると助かる)/スペース番号
②書影(事前チェックした本かどうか判断)/新刊か既刊か、またはいつのイベントの本か
③値段/その他:本当にざっくりでいいのであらすじ

・会場でありがたいと感じるお品書き
字がデカい、見やすい位置にある(目が悪いので近寄ってじっくり見ないと読めないので…)
あとシリーズものがあるならわかりやすく書いておいてほしい
正直A4小さいです…卓上ならA3までいけるのでA3にしてほしい…持ち運び大変なのはわかるけど…丸めて持ち運ぶなら無印のラ...続きを見る

5 ID: KNE2lyJG 9ヶ月前

創作者側です。
・一番目を引く情報
①スペース番号/サークル名
②新刊 書影/タイトル/値段
③既刊 書影/タイトル/値段
二回りほど小さいサイズか細い書体でカプ名前、ページ数、本サイズなども表記。
R18表記は赤字表記で。

・気を付けていることはあるか
本のあらすじを書く。当日会場でも結構読んでから買ってくれる人がいる。

・会場で掲載しているお品書きのサイズ
基本的にA4卓上吊るし。

・個人的に「こうすると楽」ポイント
必ずラミネートを施す。持ち運び楽だし風が強いスペースでも見えやすい。

6 ID: 5kzbFBtf 9ヶ月前

既にでてるものと極力被ってない部分を出すと、

【創作者側】
・どれが新刊か分かるようにする
→友人に指摘されてから気にするようになったが、意外と分かりづらい人結構いる
→自分は新刊複数あるタイプなので余計に気をつける

・カプ複数取り扱いの場合は超わかりやすく書く
→自分はカプとオールキャラもの両方描き、片方しか買わない方も多いのでわかりやすくしておく

・ノベルティなどある場合は注意書き
→どの本に対してのノベルティなのか
→先着なのか、会場限定なのか

・委託がある場合
→これでもかってくらいめっちゃめちゃわかりやすく書くくらいでやっとちょうどいい

...続きを見る

7 ID: seNUKk4u 9ヶ月前

買い手側として
・お品書きで一番最初に確認する情報
新刊情報
ページ数、判型、価格が揃ってないと不便なのと少し警戒するかも…
一言でもどんな本なのか書いてあるとなおありがたいし、それで買うリストに入れることもある

会場ではお品書きは正直ほとんどみてない
本の価格がお品書きにしかないなら会計時の確認のため見てる

8 ID: o4CjpBDy 9ヶ月前

買い手側としてコメントします。

・お品書きで一番最初に確認する情報
書影とカプです。気になったら、スペース番号と値段を確認します。

・会場でありがたいと感じるお品書き
スペース番号があると迷わないので助かります。

・ぶっちゃけ買い物リスト外のお品書きを会場で見ることはある?
サークル前で立ち止まる勇気が無い&目が悪いので、会場で良さそうだと思ったら、一度離れてスマホでお品書きを検索します。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...