創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: u0J3BC8v2024/07/23

フリーゲームの利用フォントについて、気を付けることを教えてほしい...

フリーゲームの利用フォントについて、気を付けることを教えてほしいです。
商用利用はしません。
プリインストールのフォント、バンドルで入ってたフォント、フリーフォント、などを使用予定です。
基本的に商用で無いので大丈夫かと思うのですが…
フリーゲーム配布などの経験のある方、ご教示をお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: KGoTXHWv 2024/07/23

>商用利用はしません。
トピ主のいう商用利用の定義による
有料か無料かは関係ないからね、ゲームをサイト上で公開するだけでも個人利用ではないのでNGだよ
そしてプリインストールのMSフォントとかは個人利用のみで商用利用NGだよ

3 ID: UNXocgLe 2024/07/23

埋め込みやら印刷するかどうかなどでも変わるから表現形態に合わせて利用規約読む

4 ID: nwbjxy87 2024/07/24

配布フォントのサイトやリードミーに書かれてない?
手書きフォントとかで誰もが知ってるような有名なやつならQ&Aで「フリーソフトには使えますか?」「シェアウェアや製品版でなければOKです」みたいに書かれてると思うよ
そういうのがないマイナーなフォントなら諦めた方が無難
今の時代、いつどこで燃やされるかわからんからね
その昔「人喰いさん」っていう凡庸なフリーホラーゲームが何故か複数人?(単独犯かもしれんけど)のアンチに一時期粘着されてて、マジで「凡庸なホラーゲームですね」以外の感想しか湧かないような普通のホラーゲームなのに一部のサイトやふりーむの感想のとことかでやたらと酷評されてた、なんて...続きを見る

5 ID: gvIe1ldu 2024/07/24

自分の作りたいのと同じ配布形態のゲームから使いたいフォントを調べる→規約を確認 のほうが早いかも
あとはゲーム利用可のフォントを集めたサイトから規約を確認する
自分の使いたいフォントから利用規約を調べる方法だとダメだった時の代替探すのが大変

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

商業デビューを同人のアカウントで告知しても良いでしょうか? 同人誌が売れたことにより、声をかけられて商業デビ...

キャラの口調や一人称二人称などの情報をまとめておくのにいいアプリはありませんか? 現ジャンルのキャラクターは過去...

以前から疑問なのですが、オタク界隈での漫画家とイラストレーターのパワーバランスはどう考えてもおかしくないでしょうか...

今度ミステリ書こうと思ってるんですが、ミステリ・サスペンス系でこれは萎える、みたいな要素を教えて欲しいです 舞台...

pixivのウォッチリスト、漫画を投稿してるのですがあれはキャプションの内容を変更して保存するだけでも通知がいって...

「イラストでの商業デビュー」の定義は何ですか? 漫画の商業デビューなら連載や読み切り掲載されたなど分かりやすいん...

支部で初動の閲覧数やブクマの伸びが凄い方がいますが、ああいうのは単純に活動歴やその人が抱えてるフォロワー、ウオッチ...

女性向けってNTRがNGの人多いのでしょうか 趣味で女性向けの同人活動をしています。 今まで5ジャンルくらい渡...

字書きの方に聞きたいです。 いつも書く時に、私は空腹だと筆が進むのですが、友人はお腹いっぱい食べてから書かないと...

ずっと疑問に思っていたのですが、なぜ趣味で小説を書く人のことを字書きと呼ぶのでしょうか? 絵描き→絵を描くからわ...