創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: c4HthRiI9ヶ月前

コピー本だからこそできる凝った・ユニークな装丁アイデア募集 ...

コピー本だからこそできる凝った・ユニークな装丁アイデア募集

・諸事情で印刷会社に頼んだりイベント遠征したりってできるほどのお金の余裕が今は無い
・でもまた本作りたいなあって最近思ってるからコピー本作りたい
・せっかく作るなら「まあコピー本だしなあ」みたいなのじゃなくて「これは凄いコピー本だな!!」って感じのを作りたい
・でも自分は頭固いタイプで、ユニークな発想は苦手分野
・表紙や挿絵自分で描いてるタイプの二次創作字書き

・ホログラムラミネートとかで疑似pp加工はやったことある
・複数のスタンピングリーフで複数色の疑似箔押しはやったことある
・まだ試してないけど、ラメ入りマニキュアで表紙の一部だけキラキラさせるのはどうよって思ってる

・挿絵をカラーにとかどうよって思ったけど印刷会社・プラン・オプション次第でできるしなって思ってる
・表紙のすみっこなんかオシャレな飾り切りにするのはどうかなって思ったけど、これはやったことはないけど多分印刷会社によりけりでできるだろうなって思った

そういうわけで、コピー本だからこそできる凝った・ユニークな装丁アイデア募集します
私自身の装丁関係の引き出し自体が上手く増やせてない状態でもあると思うので、上に出てないけどもう自分はやったことあるよ真似していいよってものから、実際にこれやれるのか? でもやれたらカッケーかも、っていうような内容まで幅広く求めています
よろしくお願いいたします

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: rpdl0b9h 9ヶ月前

自分がやったことのあるコピー本だと、特殊な閉じ方をした和綴本とか、刺繍をしたことならある
話の内容に合わせたモチーフと推しCPのモチーフを簡略化して刺繍した

フォロワーが本自体は普通に作って、100均のシールとか買ってきてデコってたのも可愛かった
デコったシールが落ちる可能性あるってことで、一冊一冊袋入れてたけど全部違うデコり方してて良かった

4 ID: トピ主 9ヶ月前

ありがとうございます!
和綴じはジャンル自体と雰囲気が合わないなあって思って選択肢から外しちゃってたんですが、刺繍って方法は色々検索しても自分では見つけられなかったアイデアなのでやってみたいです!

シールで全部違うデコり方って凄い発想ですね……! まさにコピー本ならではって感じです……!

3 ID: pbqDjsm7 9ヶ月前

最近Xで見たんだけど、セルフ箔押し出来るって知って次やってみよー!て思ってる!!おもしろそーーー!!!

6 ID: トピ主 9ヶ月前

スタンピングリーフでの疑似箔押しおすすめです!
印刷所に頼む場合は、もしかしたらオプションとか個別にお問い合わせしたらやってくれるとこもあるのかもしれませんが、自分が知ってる限りでは箔押しは1種類だけ
でもセルフでやったら、2つの色のスタンピングリーフ用意して推しカプカラーの組み合わせで疑似箔押しとかもできるので超楽しいです!!

8 ID: d73byQAh 9ヶ月前

スタンピングリーフむっちゃくちゃ可愛い
教えてくれて逆にありがとう!

見たことあるやつは

布表紙
手作りハードカバー
トレペで内表紙と関連するイラスト
セロハン
のぞき窓(くりぬき)

です

5 ID: IOmzDe5d 9ヶ月前

表紙を好きに作れるってことだよね。
ななろくしゃってところ(出版社?)の装丁はどれも面白いなーと思って見てた。

ラメマニキュアは、経年劣化でベタベタするものもあるから、普通にラメ・偏光・メタリックの水彩絵の具使えば良いんじゃないかな。ニスでコートして。またはアクリルでも良いと思うよ。

7 ID: トピ主 9ヶ月前

ありがとうございます、ちょっとぐぐってみます!

ラメマニキュアはベタベタになっちゃうこともあるんですか……情報ありがとうございます、他の方法にします……!

9 ID: mcBt9WyQ 9ヶ月前

凝ってなくて申し訳ないけど、博覧会が題材の二次創作BLカプのコピ本で表紙の紙を在庫20部全部違う紙にした。絵は同じ。
値段に反映してないから買い手さんの顰蹙は買ってないと思いたいけど皆特に関心なさそうだったw
紙によって雰囲気が変わりそうな絵を描く作業は楽しかったよ。

10 ID: qPHLUF3J 9ヶ月前

木版画で多色刷りもどきしたことある
本当はプリントゴッコやりたいけど終売で悲しい
まあ普通っちゃ普通だけど、色つきの紙に不透明絵の具は結構楽しい

11 ID: HJQWYXnS 9ヶ月前

コピー本ならでは、って前提なら金さえ出せば印刷所でできること多いからなあ

紙以外の素材を使う、巻物にする、表紙に凹凸をつける、ミウラ折りする、
あと厳密に”本”と呼ばれる形態にするにはホチキスじゃ不可能なのでそこを逆手に取って印刷屋に出来ない形態にしてしまうのはありかと思った

12 ID: 7CVKEoY6 9ヶ月前

これをコピ本って言っていいかはわからないけど、蛇腹折りにハードカバーとリボン付けて、リボン付き上製本みたいなの5部だけ手製本で作ったことある。(イメージ的には御朱印帳みたいな形)
内輪で配るだけの少部数だし手作りするか〜みたいなノリで。
内容はイラスト10枚くらい入れた気がする。
トピ主の意図した回答じゃなかったらすまん。

13 ID: tDez0rwm 9ヶ月前

離別エンドのコピー本をミシン綴じにして、糸調子をわざとおかしくして引っ張ると抜けてバラバラになるようにしたことある
もちろん注意書きつけたし、クレームは来てない

スタンピングリーフは種類?か温度によっては紙がうねったりするから気をつけてね

14 ID: F2QkxEfY 9ヶ月前

自分が作ったのではなく、買ったコピ本でも大丈夫でしょうか?
色画用紙+シール等のコラージュって表紙のコピ本がお気に入りです。

メインになるキャラ絵(玩具みたいで可愛いSD絵)はどの本も同じシールが同じ位置に貼ってありましたが、画用紙の色やキャラ以外のシールやスタンプの種類や配置が少しずつ違って、何種類もある中から時間をかけて1冊を選んだので、自分だけの本!!って感じで買ってから何年も経ちましたが今でも凄く気に入っています。

15 ID: mLxdhEIa 9ヶ月前

表紙の紙に穴(切れ込み)いれて、リボンや紐を編みあげて結んでみる
起毛素材やレザーみたいな素材を張り付けて手触りを楽しくする
手作業ホログラムフィルム切って貼って一部だけのホログラム加工

16 ID: MXpqGH9J 9ヶ月前

カプカラーの糸使って糸綴じしてある本みたことある
紙も特殊紙で可愛かったな

17 ID: CNhWVXaq 9ヶ月前

クライマックスのページのコマだけ消しゴムハンコで作った朱肉の赤ベタをスタンプして疑似2色刷りカラーページみたいのしたことある
白い服が真っ赤に染まるみたいなインパクトをモノクロ原稿でなくダイレクトに低コスト部数で実験的にやってみたかった
少部数だから手作業でギリやれたけどあんまり多いと心がくじけると思うしカラーコピーした方が早い…ってなるが

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

初めて通話する方々の作業通話に入る時、挨拶ってどんな感じでするのが普通でしょうか? 作業通話すると作業が捗るので...

創作者って、どこかプライドが高い人がちらほら見受けられるのですけど交流しててやりづらいなって感じたことはありますか...

複数人のグループに入るのに勇気が出ません。Aさんという相互がいて、その方にはB~Fの相互がおり、よくスペースを開い...

中堅字書きが後期参入で大手になる方法はありますか? 原作終了済みジャンルの中堅CPに今年から後期参入しました...

個人的に見せてもらった作品のことを公開TLで呟く行為について皆さんはどう思いますか? トピ主はどう足掻いても見る...

窓用エアコン(ウィンドエアコン)を使用している創作者の方にお尋ねしたいです。 現在検討している賃貸に、作業部屋に...

模写をして上達した方アドバイスください そっくりそのままこの人の絵柄になりたいのではなく、こういった絵柄が目...

BOOTHで、投げ銭専用に商品設定している人結構いますが、どう思いますか?

とあるBLジャンルで二次創作してます。 フォロワーが悩んでるので相談させてください。 マロで「このネタは他の人...

ペットボトルをデッサンしてラッピングラインの練習をしたいと考えております。 「マンガでわかる遠近法」に円柱の描き...