創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 8fe5IDUS12ヶ月前

ルーミス方式で顔のアタリの取り方について。 最近本を買って練習...

ルーミス方式で顔のアタリの取り方について。
最近本を買って練習し始めたのですが、どちらかというとリアルの絵柄向けの絵柄に向いているのかな?と思いました。
私が描いてるジャンルはソシャゲで最近の流行りの絵柄っぽく、顔の重心が下寄り&髪の毛の面積が広めです。
ルーミス方式は基礎を身につけるのは良いと聞きますが、このまま続けて良いものでしょうか…?
同じような経験された方いらっしゃいましたらコメント頂けると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: QmcFjDZg 12ヶ月前

公式イラストの比率(おでこの広さ、鼻から顎の長さ、後頭部の大きさ…などなど)測ってそれをルーミスにも当てはめて描けばいいのでは?ルーミス使って2頭身のデフォルメ描いてるフォロワーとかいるよ

4 ID: F5G3hSUi 12ヶ月前

デフォルメされた絵も頭の構造はリアルと変わりません
https://youtu.be/j2LioTVVf-0?si=QiyfdV5MfznbhpSc
こちらのアニメーターさんの動画がわかりやすいかと思います
アタリがほぼルーミス式で、比率を変えてあるだけです
かなり安定して顔のパーツを配置できる万能のアタリです

質問文的にトピ主さんはまだ頭の形を把握できていなそうなので、ひととおり練習されるのをお勧...続きを見る

5 ID: 2GEoQgYZ 12ヶ月前

私もルーミスの本で練習してるけど、実体験として上手くなったと感じる
ルーミスで基礎をやって、応用で今風に変えればいいと思う
派手さは無い練習だから、直ぐに反応には直結しない部分だと思うんだけど、できる事がいっぱい増えて楽しいよ!

6 ID: トピ主 12ヶ月前

皆様コメントありがとうございます!
構造は同じなのですね…!まずルーミス式で基礎を理解してから、デフォルメにも挑戦したいと思います。教えてくださってありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

みなさん初めまして。私は字書きとして活躍しているのですが、絵描きさんに憧れます。 どうしても絵が下手で、とても人...

いくらでもお金かけられるなら、どんなデスク周りにしますか? 私はL字デスクを置いて、お気に入りの漫画をすぐ取...

これって当て馬に見える?本の内容をフェイク込みで書きますので率直に当て馬だと思うかどうか書いて欲しいです 別トピ...

ほぼオンリーワンカプにハマってもらうためには何をしたらいいでしょう? 現在マイナージャンルのマイナーカプでほぼオ...

自分のポストに対してワンクッションの設定をかけるのを忘れてたことに気付き、「ネタバレになっちゃう!ごめんなさい!再...

原作をトゥルーエンドとして、グッドエンドやノーマルエンドにするみたいなif、なんて表現しますか? 原作の結末がど...

先日、やっと初めてのデジタルデビューをした者です。 よく作業通話をする相手に「進み具合を見せて」と言われ見せたと...

実際クレムって創作者のうちどのくらいが見てるもんなんですかね? 一次創作者は少なくて、二次創作者は他人との付き合...

もしかして平均的な同人誌発行部数って下がってますか? 数千サークル規模のジャンルに沼り、15年ぶりにサークル...

好きなカップリングのプチオンリーというものがあるのを知り、人生で初めて漫画を描いてみたのですが、どうしても原稿が間...