Xのフォロワーがそこまで多くなくても、オフで本はたくさん出る人い...
Xのフォロワーがそこまで多くなくても、オフで本はたくさん出る人いますか?
別トピを見て知りたくなったので教えていただきたいです。
別トピで後期参入でフォロワー数が頭打ちっていうの方を見て、自分と同じだなと思いました。
ただ自分はSNSの評価より本がたくさん出るほうが嬉しいです。
SNSはそうでもないけど本はけっこう出るって方いるでしょうか?
何故本は出るのかや工夫して頑張ってることなどあれば教えてください。
みんなのコメント
フォロワー関係なく部数が出る現象は後期じゃなくジャンル初期で生きてくると思う
書店で見かけたら買うっていうROMが山ほどいるから
もしくはもともと実力者で過去ジャンルから持ち越してる潜在的購買層が多い人は書店アラートで黙って買ってくれる層もいる
そういうなんらかのアドバンテージがあれば売れるけど、普通に後期参入で露出も埋もれてるとちょっと厳しいかも
追記だけどあとはジャンル風土による
まだまだ買い手が活発で新規が入ってくると御祝儀でまずは一冊買ってくれる、みたいな界隈もあって、そこで認められればフォロワー数関係なく界隈人口のレベルには売れると思う
スタダ組のフォロワー数はしにあかも多いからね
自分も同じくらい~
オフメインでXにバンバン絵上げたりしないからわざわざフォローする必要ないって思われてる感じ
フォロバもしない(自分がフォローしたい人だけフォローする)し、フォロ限もやらないので
私の場合は互助会&古参強いカプに後期参入で入って壁打ちやってたからフォローはされないけど遠巻きにみられてる感覚はあって本は出たって感じだった
オフに強いジャンルの小説は反応より出る本のが多い気がする。
上にもあるけどフォロワー120、本が140、オンの反応は50〜(イベントになると伸びる)とかはあった。頑張ってることは特にないけど、比較的長い話が好きでオフで書いてる。ジャンルに自分しかいないから伸びてるのかも
私も小説
今は他のことしててあまり本も出せなかったりするけど、すでに10年近く経っているジャンルで年間300部くらい本出る
新刊で一気に出るというよりダラ売れして年間300という感じ
Xも支部も新刊サンプルの反応はいいね10くらいだよ
オンではもう全然作品投稿していない
Xの運用にもよると思う
二次垢はオフ告知ばかりで基本低浮上の商業作家の知り合い、上手いし売れてるけど全然フォロワー増えないって言ってたし自分もそんな運用の時はそうだった
1回買うリストに入れてもらえたらイベント前に支部のお品書きチェックするだけになるんじゃないかと思ってる
そうなるには良い本を地道に出すくらいしか思いつかないけど
コメントをする