創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: mVk3F4dO12ヶ月前

40オーバーの女オタクです。 老いていても落ち着いて楽しく活動...

40オーバーの女オタクです。
老いていても落ち着いて楽しく活動できるジャンルってありますか?
人が少なすぎないと体、治安が良いところがいいです。
ハマる前に探すのかよって言われそうですが、色々と知見を広めたいのでよろしくお願いします。
体験談なども聞きたいです。

また、40代以上の人が同人で気をつけてることなど教えてください。
界隈はFAもしくはBLでお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: dVqPTkar 12ヶ月前

そんなジャンルあっても、むしろここで話題に出したく無いと思うけど
ジャンルのせいにするんじゃなくて、どこに行ったってトピ主自身が落ち着いて楽しく活動すれば解決なのでは

4 ID: PuHQ1dsb 12ヶ月前

ご長寿ジャンルなら年齢層高い人が多いから馴染みやすいんじゃないかね
10年以上続いてるソシャゲとか

5 ID: fzgL9OBb 12ヶ月前

自ジャンルが当てはまるけど3が言うようにここで話題には出したくないよね
旬から10年みたいな長寿ジャンルの中から合いそうなのを探してみるのが良いと思う、旬の時に20,30代の人がそのまま年を取っているからさ
40代が同人で気を付けることは年齢を基にした発言や考えをしないことかな(私は昭和生まれだから~とか若い子は~とか)

6 ID: Q3EHT4MJ 12ヶ月前

一次創作

12 ID: lh8CS0Ow 12ヶ月前

これ
30過ぎて落ち着いた人で同人創作が趣味の人は自分の世界があるから一次創作やってる
二次はたまにファンアートで一枚絵描いてるくらい

てか二次創作で知見を広げるってなんやねん

27 ID: wZRkuOeX 12ヶ月前

一次創作ってとにかく創作がしたい!って人かよっぽどの絵馬か一緒にやる友達いないと結構つらいよ
うっかり互助会に入ったらそれも地獄
"楽しみたい”とあるので創作<サークル活動だと思うんで一次は向いてないと思う

7 ID: 9Lybf1eh 12ヶ月前

細く長く続いてる長寿ジャンルをあちこち覗いてみては?

8 ID: 2Yt5VqQf 12ヶ月前

40半ばです。参考になるか分かりませんが…

私の体感では、小さいジャンルだと人とのコミュニケーションが密になりがちでした、楽しい反面トラブルに巻き込まれやすいです。
大きなジャンルだと、いくつかグループが既に出来ていてそれを静観している感じなので、自分から近づかなければトラブルに巻き込まれる事は無さそうです。波長のあった方とたまに返信し合う感じで私は居心地が良かったです。

同人活動ですが、徹夜で原稿はもう体力的に出来ません。朝、早目に起きてコツコツ原稿する日々を送っています。無理をすると直ぐに体調を崩すので睡眠と食事を一番に行動して、とにかくマイペースに、アンソロやその他のご依頼...続きを見る

9 ID: 9dcZeqD6 12ヶ月前

グラブルおすすめだよ!特に今なんかはトピ主ちゃんと同年代の腐女子ちゃんが活躍しててジャンル超えた話題になってるから!
確か昨日も話題になってたんじゃないかなぁ

20 ID: FxUTRp0m 12ヶ月前

ねっちょり

10 ID: tcZAHg7T 12ヶ月前

オフで小銭稼ぎたいとかじゃないなら真面目な話日本以外の海外資本コンテンツの長寿ジャンル
日本ジャンルならそもそも1億人プラスアルファだけど
ハリウッドの有名タイトルなら過疎にならない、英語話者人口多すぎるから人口多い
長寿なら英語圏特有のバカガキも減ってアラサー以降あたりの治安良い人率高くなり日本の婆ジャンルより民度マシになるからジャンル民度ストレスも減る
オタクが世界中に散り散りバラバラに暮らしてるからオフ会したキャッキャッみたいなのも日本より少ないし、勿論同人イベントも、プロ志向の絵師除いてせいぜいオンで作品交換とかそんなレベルしかないからオフやってなきゃ人権ないみたいな空気もまっ...続きを見る

11 ID: 48qJ2EXB 12ヶ月前

長寿で今も連載(orサービス)が続いてるジャンルだと人も割といるし、旬ほどガツガツもしてないからいいんじゃないかな
勝手なイメージだけどソシャゲより漫画ジャンルの方が年齢高い気がする

13 ID: bNqnAIZ6 12ヶ月前

他の人も言ってるように、長寿ジャンルだと初期にハマったオタクがアラサーやアラフォーになってるから、入っていきやすいんじゃないかな。
自分の居る所はそれなりに人口多くて、自然と歳が近い者同士でグループできてる感じだよ。
30代だけど、実家や家族(旦那とか子供とか)の話をしないのと、何が痛々しく見えるか分からないから作品投稿と原作の感想以外のポストはあまりしないようにしてる…。

14 ID: O1TiADk5 12ヶ月前

ジャンルについては自分がのんびりマイペースを貫けるならどこでもいいと思う。大きいジャンルや活発なジャンルだと周りがみんな頻繁に本出したりイベント出たりしてる(ように見える)と感じて、変な焦りから無理しちゃったりもするし、かといって小さいジャンルだと交流が密だったりするし。自分がハマれたジャンルで上手くマイペースに活動できるよう、最初から出来ること出来ないことを決めてやった方がいいよ。私も次は絶対壁打ちで交流せずほぼオン専でやる。やりたいだけで突っ走ってきた今、後悔しかない…。

あと、無理が本当に出来なくなったから、絶対に睡眠時間は確保して、イベント前も無配とか作らなくていいから寝た方がい...続きを見る

15 ID: ocQjUtMi 12ヶ月前

自分がいるジャンル(長寿少年漫画)がそんな感じで、50代どころか60代もいて、でも20代ともいい距離感でうまく楽しんでる人が多い
大先輩なんだけど偉ぶらないし、何より滅多に年齢自虐言わない人がほとんどなので付き合いやすい
だけどそういう年代の人が割といるから、40代程度で「老い」とか言っちゃうトピ主には教えたくないや
アラフィフのフォロワーさんが「自分もよくやってたから気持ちは分かるけど、アラサーぐらいの人から『私もうBBAで~』とか言われてもリアクションに困る」と冗談めかして言ってたの、本心だろうなと思うし自分もゆくゆくは気を付けたい

16 ID: xo39BeZd 12ヶ月前

ジャンル、カプ名は明かせないけど、全盛期半端なく創作者が居て旬落ちしてから人は減ったけど公式がまだ動いてるところ探したらいいと思う。30代~50代くらいまで幅広く居て表面上はめっちゃ平和。4年くらいいるけど学級会と創作者同士の大揉めとか見たことない。カプによっては攻撃的な人がチラホラいてジャンル外まで炎上したりとかもあるみたいだけど、自分が居たところは調べてみても炎上したこと無かったし大手もその他も穏やかで優しい方が多い。ただ上位層が商業プロ何人もいるから、読み手の目が肥えていてクオリティある程度無いと空気になってしまうかもしれない。そこは結構厳しいけど、交流大手が自他分離できてる人格者タイプ...続きを見る

17 ID: s2VKNxeS 12ヶ月前

40超えならここでこそドカベンでは

18 ID: Io5pZlC8 12ヶ月前

RPG系の据え置きゲームはいろんな年代の人が界隈にいるイメージ

19 ID: no27tDfN 12ヶ月前

これわかる
長寿ゲーム界隈いいと思う。リアタイ勢が今も新シリーズとか新作やってたりして年代層かなり広い
どれから始めても楽しめるし、漫画アニメ連載とかないから追う疲れもなく、据え置きならマイペースに履修できるのも強い。しかもいまだに新規グッズ出るから飢えない
戦闘いけるならゼ◯ダとかドラ◯エとかよさそう

21 ID: a16kB0f7 12ヶ月前

普通に面白そうなジャンルでまったりやったらいいよ
オフイベで浮きたくないとかならまあ年代考える必要あるけど、オンなら合う人見つけてマイペースでやればいい
自分はアラフォーだけど長寿ソシャゲジャンルで楽しくやってる

22 ID: ZnaNIjEJ 12ヶ月前

老いてたら楽しみにくいのって例えばライブ参戦がメインの音楽ジャンルとか、体力がいるとこだけじゃない?そういうのじゃなければどこでも大丈夫では

24 ID: NJFzqYnu 12ヶ月前

わい50箱でダイバーにボコボコに蹴られても平気だし周りも同年代多いから大丈夫だよ
むしろ創作の方がキツい
ライブは流されれば良くて頭使わないけど創作は若さには勝てない

23 ID: NTLMqi7P 12ヶ月前

洋画系は高齢者多い印象だな。作品にもよるけど、30代でまあまあ若い、40代普通、それ以上も別に珍しくない。

25 ID: pLslvFxO 12ヶ月前

あんまり供給が多くないとこの方がゆっくり楽しめるんじゃないかな
ソシャゲや連載中の人気漫画ジャンルだと疲れそう

26 ID: gxTURnN8 12ヶ月前

どういう意味で40オーバーだと難しいと感じているのかによる
毎日忙しくても楽しみたいのか、即売会で浮きたくないのか、同年代と交流したいのか何なのか

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

いくらでもお金かけられるなら、どんなデスク周りにしますか? 私はL字デスクを置いて、お気に入りの漫画をすぐ取...

これって当て馬に見える?本の内容をフェイク込みで書きますので率直に当て馬だと思うかどうか書いて欲しいです 別トピ...

ほぼオンリーワンカプにハマってもらうためには何をしたらいいでしょう? 現在マイナージャンルのマイナーカプでほぼオ...

自分のポストに対してワンクッションの設定をかけるのを忘れてたことに気付き、「ネタバレになっちゃう!ごめんなさい!再...

原作をトゥルーエンドとして、グッドエンドやノーマルエンドにするみたいなif、なんて表現しますか? 原作の結末がど...

先日、やっと初めてのデジタルデビューをした者です。 よく作業通話をする相手に「進み具合を見せて」と言われ見せたと...

実際クレムって創作者のうちどのくらいが見てるもんなんですかね? 一次創作者は少なくて、二次創作者は他人との付き合...

もしかして平均的な同人誌発行部数って下がってますか? 数千サークル規模のジャンルに沼り、15年ぶりにサークル...

好きなカップリングのプチオンリーというものがあるのを知り、人生で初めて漫画を描いてみたのですが、どうしても原稿が間...

互助会から出ない、出られなかった人の行く末 とっくに旬オチ、崖入ったようなジャンル。交流グループも決まってて身内...