創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: vCRlAVx512ヶ月前

※性格悪いです htrでdpkな方が公募型アンソロをするという...

※性格悪いです
htrでdpkな方が公募型アンソロをするという告知が回ってきたのですが、純粋に好奇心で気になったのでお聞きしたいです

・旬は終わったがマイナーでもない比較的大きいジャンル
・主催は骨折絵のレベル
・公募型で参加者も全員htr

なアンソロのフライヤー(自分が見たのはXなので画像です)が回ってきました
そのフライヤーは主催がオールキャラの集合絵を描いて宣伝してる感じで、申し訳ないけど他にうまい人に描いてもらわないとこれは逆効果だろ…と思って参加者の名前を見たら全員htrでした(ごめん)
字書きの方も数名いたけど上手い人や人気な方はいなかったです

正直なところ、上手い人が一人もいない(中堅すらいない)アンソロを初めて見て驚いたのですがこういうアンソロも珍しくないのでしょうか?

あと、あまりに下手な主催者に原稿を預けるのは自分としては「せっかく描いてもアンソロが売れなくて読んでもらえないかも」と原稿がもったいないと思ってしまうのですが、そういう打算的な考えをするほうが少数派なんでしょうか…

性格悪くてすみません、本当に純粋に疑問で…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 5TOJcgjf 12ヶ月前

性格悪いんじゃなくて同人歴浅そーって思いました。多分トピ主さんは同人界隈向いてないですよ。一般販売の商業誌に目を向けてはいかがですか?

7 ID: トピ主 12ヶ月前

仰る通り、同人歴2年目で年齢も20代です
向いてないですか…今のジャンルが好きですし、その二次で評価も頂いてるので商業には興味ないです

27 ID: 5TOJcgjf 12ヶ月前

原作者がいるキャラを勝手に改変してやってるだけのものを「二次で評価を貰ってる」って考えるのやめた方がいいよ。勘違いが始まってるから。同人とか同人誌界隈ってその原作が好きで好きで好きで狂ったヲタクの集まりだから。そこで創作者なんて思い上がるのは本当にやめた方がいい。大手もピコもただの何か作らずにはいられないファンの集まりだよ

3 ID: iWFkHRAd 12ヶ月前

アンソロって主催者が出したい人たち集めてするもんだから、そういうやつもたまにあるよ
最近はアンソロ=実力ある人たちがゲストに呼ばれるものって風潮だけど

8 ID: トピ主 12ヶ月前

ある程度上手な方が参加するという風潮は最近のものだったんですね
ありがとうございます
自界隈でこれまで見たアンソロが見栄えのいいものが多かったので今回まで気が付きませんでした

4 ID: uH7jEfmC 12ヶ月前

主催の方が正直htrでdpkのアンソロ、参加しました。
私は中堅くらいなので個人誌のほうが読んでもらえる機会はあったかもしれませんが、
この推しにはまった記念だな~と思って参加しました。
自分では企画力も人望もなく、アンソロなんて作れないのでありがたかったです。

個人誌は自分の本って意識が強いのですが、アンソロは原稿を手放した瞬間から他人の本って感覚になっちゃうから
読んでもらえないかも~とかは全然考えなかったです

9 ID: トピ主 12ヶ月前

記念に参加するという方もいらっしゃるんですね!
なるほど…ありがとうございます

自分はせっかく描いた作品はいつも読んでくれてる人には届いて欲しいなと思ってしまったので、貧乏性なのかもです

5 ID: WlIS2R19 12ヶ月前

htrならそもそも個人誌だって売れてないだろうから、単に同人誌作るのが楽しいってだけなんじゃね。売れるか売れないかは置いといて、本気で本屋さんごっこが楽しいってタイプ。
趣味の合うみんなで本作ろうよ!って盛り上がるのは下手でも馬でもいるだろ。
社交性のあるヘタクソって珍しいか?いっぱいいると思うけど

12 ID: トピ主 12ヶ月前

すみません、自界隈ではそういう盛上げ役みたいな方は絵馬か字馬の方しか自分では見たことがなくて…
なんというか、htrな方はオン専の方が多いです
もちろん絵馬のオン専もいますが
他のジャンルだと社交性のある人もっとたくさんいるんですかね…

6 ID: UAue2dtL 12ヶ月前

htrかどうかというより、ジャンルもカプもドマイナー過ぎて、創作者の数=読み手の数みたいなとこでアンソロ参加したことあるよ。
一応頒布用に少し余分には刷ってたけど、ほぼそのアンソロ参加者だけに配って終了みたいな感じだったと思う。
でも、そんな身内アンソロでもアンソロが出たということ自体がすごく嬉しかったし、進捗やサンプル上げて楽しみだね〜!って言い合ったりするのも楽しかった。
そういうのも同人の楽しみ方なんじゃないかな、トピ主にはわからないかもしれないけど。

13 ID: トピ主 12ヶ月前

マイナージャンルだとそういう方も多いんですね
私の周りは個人誌の方に力を注いでる方が自分含めてたまたま多いのかもしれません

10 ID: 276QSifp 12ヶ月前

気持ちはまぁわからんでもないけど、そんなアンソロたくさんあるよ
アンソロって読んでもらえるかどうかよりも記念品って感じだし主催がきちんとしてれば個人的に不満はないかな

11 ID: oW9Fk8hO 12ヶ月前

主催がhtrに当てはまるアンソロ出たことあるけど、対応もちゃんとしてたし感想も長文だったし不満はなかったよ。理由は推しカプのアンソロだから出たかった。

>「せっかく描いてもアンソロが売れなくて読んでもらえないかも」
それはあんまり気にしない。売れたら嬉しいけど、それで自分が儲かるわけでもないしどうでもいい。広く読んでほしいならそもそもWEBに載せるし。自分は普段オフやってないから余計にそう思うのかも。

14 ID: 37MzQcDP 12ヶ月前

アンソロっていうものを高尚に考えすぎじゃない?
仲間内で集まった仲良し合同誌と考えたらいいよ。
誘われてないならほっとけ。

15 ID: U6DqjFQw 12ヶ月前

自分も一番最初にハマったカプのアンソロの主催が人望や企画力のある人だったため
家庭の事情でオフあまりやらなくなった絵馬を複数呼んでてすごく完成度が高かった
でもそこまでじゃないアンソロもたくさんあるよね
売れるかどうかはトピ主には関係ないし周りを巻き込むようなトラブルもなく発行されるんならいいんじゃない
トピ主がhtrだと思ってても誰かにとっては大好きな作家かもしれないし

16 ID: eWBGO5Q6 12ヶ月前

自ジャンルは主催がhtrな場合は上手い人を呼んでくるパターンが多かった

公募ならその「せっかく描いてもアンソロが売れなくて読んでもらえないかも」でレベルがそろったのでは?

17 ID: T6RNf0F1 12ヶ月前

アンソロを打算で考えてるトピ主には理解できないと思うけど、アンソロ出す出さない含めて趣味だからね
プライド高いのは結構だけど、表で出さないように気をつけな~

18 ID: UJxbcRyg 12ヶ月前

商業じゃなく同人でしょ?本出したくて出してるだけなんだから外野が口出すことじゃないよ
自分に関係ないことに首突っ込んで悪口言うトピって絶対純粋な疑問ですって書いてるから笑うわ

19 ID: sjPvtnLJ 12ヶ月前

実害ないならただの嘲笑だよ
人格歪むから楽しいことした方がいいよ
人を見下すと本当に性格悪くなるから…矯正難しいから…やめな…

20 ID: rhGPkQUi 12ヶ月前

アンソロの売上を参加者で分配でもするならいざ知らず、売れようが売れまいが参加者の懐は痛まないんだし、「htrとdpkのアンソロとかみっともないw」と嘲笑いたいだけなら参加せず買わなければいい話
同じ時間に気が合う書き手が居合わせたことを大事にして楽しみたい、そういう記念として出すアンソロは、トピ主には想像も付かないだろうけどいくらでもあるよ
それに創作の巧さと企画運営能力はまた違う
以前トピ主が侮蔑するようなピコ手さんが主催したアンソロに参加したことがあるけど、元々人望ある人だから人気ある人も集まったし、でも大手ピコ手で格差をつける扱いなどもなく、これまでで一番万事スムーズに計らってくれ...続きを見る

21 ID: quh567Wz 12ヶ月前

好きなものが同じ人達と集まって記念に本作ろ〜!って楽しむの、そんなに変な事かな? アンソロって最近はその界隈の厳選された絵馬が作るものって風潮も確かに感じるけど…
そもそも同人誌自体が売れるとか売れないとか関係無く自分が好きで作るものだから、そういうアンソロがあってもおかしくないよ

22 ID: KUnhWwP8 12ヶ月前

トピ主がは売り上げとか自分の知名度とかそういうのばかり気にしてるっぽいけど、そもそも同人って自分の趣味で作りたい本を作るってことが原点だからね
そりゃ記念とか思い出とか、仲良い人と本を作りたいとかそういう動機のこともいくらでもあるよ
同人の楽しみ方としては健全でいいんじゃないの?

23 ID: AzIyuR3D 12ヶ月前

アンソロを同人誌の代表!みたいに思ってる人たまにいるけど、結局個人がやってることだしクオリティ高くないといけない、売れないといけないなんてことないよ
htrが本出そうとしてるの見ていちいちトピ立ててたらキリない

24 ID: dBLhGcDo 12ヶ月前

htrのみでも本人達が楽しそうなら良いじゃん
自分は日常つぶやくのが苦手だから壁打ちで、そういうのに誘われたりした事ないけど
おすすめ欄にアンソロ原稿中の方のツイートや、総勢〇名のアンソロ本出来ましたー!みたいなの見るとジャンル問わず同人活動楽しんでて良いな〜ってパワー貰える

同人なんて数字だの下手上手いじゃなくて、ここでは叩かれがちだけど交流含め楽しんだもん勝ちだなって思える

25 ID: IGW6ltsv 12ヶ月前

まず同人は上手い下手ではなく自分が楽しむためのモノであって
アンソロを出す人が楽しいならそれだけで良いと思う
自分のために同人誌だしているしね。
普通に人を見下しているんだなぁって思った

26 ID: 7TCqdLnf 12ヶ月前

→アンソロってこんなものですか?
冒頭に性格悪いですって書いてる。これが答え。
一般的にアンソロというか同人そのものが楽しいと好きだけでやってるものだよ。少なくともトピ主にとっては同人は見栄や売上などの実益のためらしいけどね。

28 ID: 0fXrHbVh 12ヶ月前

性格というより頭が悪いかも 想像力つけてこ

29 ID: SKBUk9x1 12ヶ月前

純粋な疑問ちゃんって総じて頭悪いよね
わかる

30 ID: QZ7gSOwU 12ヶ月前

個人誌と同じで上手い下手関係なくやりたいからやってるんじゃね
トピ主には関係のないことだからスルーでいいんやで

32 ID: ygLw4dZm 12ヶ月前

アンソロは性癖と人柄に信頼のおける人を呼んで作るよー
結果的に過半数がトピ主の言うhtrだったこともあるし、4人しか参加しなかったこともある
でも馬かどうかより信用なんだよね
まあ同人活動に長く触れていくと豪華とか人気以外の視点も持てるようになるんでは?

33 ID: 9X6mQkqF 12ヶ月前

今ジャンルに来るまではアンソロ=絵馬字馬が参加する上位層しか参加できない本みたいなイメージあったわ。今大きな界隈にいて骨折絵ほどじゃないけどあまり上手くない人達が集ってアンソロ本出すの遭遇したことある。売れるかどうかとかはまあ、人の事だから気にする必要ないかな。本人たちが楽しければそれでいいと思う。

34 ID: 3RPcamJd 12ヶ月前

まぁ当人たちが楽しくやってるだろうからあんまり気にしないで自分が楽しくなるような事考えようぜ

35 ID: r8nG0OYH 12ヶ月前

参加者が居ないならともかく沢山いるんでしょ?
アンソロに憧れてワイワイ企画してすっごく楽しいと思うよ。
主催ばかり儲かって面白くないって思うこともないしさ。
側から笑われようが参加者たちが楽しいなら成功だし、部数少なければ持ち出しも少ないしこうやって同人が盛り上がってるの見るの好きだよ。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

新刊の頒布を中止するかどうかについて、ご意見いただきたいです。 字書きです。小説本の新刊がもう刷り上がっているの...

交流垢から壁打ち垢に移行した?相互に対しての対応 相互が数ヶ月前から一切無反応になりました(実質壁打ち対応に...

最近、気になってる女の子がいるんだけど… 会えるって本当?それとも釣り? 📸写真が本人らしいんだけど、 ...

みなさん初めまして。私は字書きとして活躍しているのですが、絵描きさんに憧れます。 どうしても絵が下手で、とても人...

いくらでもお金かけられるなら、どんなデスク周りにしますか? 私はL字デスクを置いて、お気に入りの漫画をすぐ取...

これって当て馬に見える?本の内容をフェイク込みで書きますので率直に当て馬だと思うかどうか書いて欲しいです 別トピ...

ほぼオンリーワンカプにハマってもらうためには何をしたらいいでしょう? 現在マイナージャンルのマイナーカプでほぼオ...

自分のポストに対してワンクッションの設定をかけるのを忘れてたことに気付き、「ネタバレになっちゃう!ごめんなさい!再...

原作をトゥルーエンドとして、グッドエンドやノーマルエンドにするみたいなif、なんて表現しますか? 原作の結末がど...

先日、やっと初めてのデジタルデビューをした者です。 よく作業通話をする相手に「進み具合を見せて」と言われ見せたと...