同世代の家族に、プロの作家が複数人います。軒並み金銭的にも名声的...
同世代の家族に、プロの作家が複数人います。軒並み金銭的にも名声的にも、周りの人間関係でも成功しています。
自分もプロ志望の同人絵描きで、かれこれ15年近く絵を描いています。一枚一枚に妥協せず練習も欠かしていないつもりです。元々描くこと自体が大好きなのですが、同人誌に感想が来なかったり反応が減っていったりすると、身近なプロ達(家族)のキラキラとした活躍と比較し劣等感に悩まされ、自分の存在価値が分からなくなります。
身近な作家達は周りから求められることが当たり前で、追いきれないくらい感想が来て、何を描いてもちやほやされる、そんな人生がうらやましくて仕方がありません。こんなに努力しているのに、自分だけがどうしてそこへ行けないのか。自分の作品はただの自己満足の塊で、何の価値もないものに見えて来てしまいます。
運と才能、と言われればそれまでだと思います。それでも私はそこに行きたくてしょうがなくて創作を続けていますが、求められるどころか反応は減り続ける一方です。
どうすればこの地獄の苦しみから抜け出せるでしょうか?
友人知人なら自分のモチベーションを保つためにも距離を置けばいいと思うのですが、家族なので縁を切るわけにも行かず、本人に劣等感をぶつけるのも惨めなので本音を堪えて愚直に称賛に徹するしかありません。内心嫉妬で狂いながらです。家族たちは私自身の創作活動にはあまり興味がないようで、特に話題にもしないためそれも見下されているように感じて創作の話をするたびに苦しいです。
両親からも虐待されて育ったため(きょうだいは上手く立ち回って暴力は受けていませんでした)家族への不信感が募り続けるばかりです。私なんかこの世界に要らないとさえよく考えてしまいます。
それでも自分の創作が好きだし、いつか沢山の人に自分の作品で楽しんでもらうことが夢なので、その夢を諦めきれず、命を絶つことも躊躇してしまいます。
あまりにも醜く自己中心的な悩みのため、当然家族にも、友人達にも相談ができないためここへ吐き出させて頂きました。cremuの書き込みにはいつも励まされています。
もし同じような劣等感で苦しんでいらっしゃる方や、苦しみから抜け出せた方がいらっしゃったら悩みを共有できれば幸いです。
みんなのコメント
同世代の家族ってなんだ…という疑問はさておき
15年本気で描いてるってことは割と大人なんだよね
じゃあ別に家族と会わなくてよくない?
縁を切るとかじゃなくて距離置けばいいのに
虐待されてたならなおさら最低限のみ付き合えばいいと思うよ
表現が曖昧で申し訳ありません
子供の頃から付き合いのある同世代の親族などです
親族なので嫌でも顔は合わせるし、表向きは仲良くしたいので相互フォローで無視し辛いです
影響力のある作家達なので敵に回したくありません
そんだけ苦しんでるって事はまだ実家に身を置いてるのかな?
まずは実家と距離置くべき
そんでそのプロ作家の親族とも距離取ってもっと自分自身に集中できる環境にしようよ
てかもしまだ学生さんなら普通に児相かしかるべき機関に相談案件な気もするけど…?
実家から離れた一人暮らしです
親族も近場で一人暮らししており、あちらからアプローチを掛けてくるため、成功マウント取りたいのかな?と会うたびに思ってしまう自分が嫌になります
真剣に考えてくださりありがとうございます
んだんだ、更に引っ越して物理的に距離取ろ
てかプロなのにそんなアピってくるとか暇なんか…?
向こうもオタ話できる友達少なくて、親族なら気遣い無用と甘えてるのかもね
自分は自分なので、もう親元を離れられてるなら尚更ご自身の事だけ考えて生きていいと思います。
トピ主さんの文面を見る限り、その親族の方々はトピ主さんにとって何のメリットも生まれないと思うので、今後付き合う必要も無くていいんじゃないでしょうか。
いくら親族側に界隈で影響の強い存在が居ると言っても、トピ主さん自身で人脈(友人とか)を作って独自のコミュニティを広げていけば、ぶっちゃけ関係なくなります。
貴重な時間を、嫌だなと思う存在のためじゃなくてもっと自分の為に時間を作ってください。
自分自身で人脈を広げて気にならなくするという解決方法は目から鱗でした
家族を意識しすぎて他に目を向けづらくなり自分で自分の首を絞めていたのかもしれません
ありがとうございます
みんな4の過去トピの最後の方見てくれー
過去にギャンブル借金をシングルの母親に肩代わりさせておいてでもでもだってしてるやつだぞー
うわ…あのマジで掛け値なしで本気で生きる価値のないあのゴミカス男かよ…
よくもまあのうのうと今も母親に寄生して生きていけるなぁって思ったよねあれ
ここでまたヨシヨシしてもらおうとする辺り流石根っからの寄生虫だなあいつ
11は教えてくれてありがとう
実際見てないからなんとも言えないけど、下手な人の練習してるつもり、努力してるつもりって大したことなかったりするからな…
プロってそれこそ週刊連載とかなら年に1000ページ近く描いてるわけだけど(アシはいるだろうけど)、トピ主は家族の成功を運と才能で片付けられるくらい同じだけ努力してるの?
やっかむ前に、相手がどれだけの努力をしてそこに至ったか、想像してみたら少しは気持ちが落ち着くんじゃないの
身近な存在なので相手がどれだけ努力しているかはよく知っています
負けじと自分も努力していますが他人から認められる、多くの評価を得ている、という点で大きな差が出ていることが辛いです
まだまだ努力が足りてないだけならいくらでも努力します
実家から離れて東京で一人暮らししよう、以上。
なんか周りに絵の仕事してる人がいる自分を特別と思いすぎなような…。
親類に東大がいる、医者がいる、美人がいる、芸能人がいるって悩みなんかごまんとある訳で。
そのどれもが比べられない場所で生きる事だよ。
それをする金が無いとかはただの言い訳。
正直特別だと思い込んでしまうくらいには稀有なケースだと思ってしまいます
友人知人が同業で成功し続けるならよくあるかもしれませんが、切っても切れない関係なので余計に辛いです
アドバイスありがとうございます
トピ文だけで決めつけて申し訳ないけどトピ主は絵馬でも話がつまんなそうだなと思った。すごい視野狭窄的だし。多分絵についてはすごく努力してきたんじゃないかと思うけど、それでも芽が出ないなら話作りが下手なのではないかと想像した。プロの漫画家として成功したいなら画力より話作りの才能の方が求められるからなあ。
そこを伸ばすのは難しいと思うし、自分がアドバイスできるところではないけど、とりあえず漫画とか映画とかたくさん見るしかない。面白い漫画家って映画好きのことが多い気がする。2時間で起承転結がしっかりあって何が観客を楽しませるか強く意識されて作られてるからね。
たしかに画力に重きを置いた練習方法が多いかもしれません
話作りを磨く努力ももっとやってみようと思います
ありがとうございます
ほとんど自分と同じ状況の方が居てびっくりしました。
私も家族が漫画で成功しています。
友達とかだったら縁を切ればいい、距離を置けばいいけど家族だとそうもいかないし嫉妬していると悟られて気まずく惨めな気持ちになりたくないから必死で応援してるよという態度をとっているけど未だにその漫画を読めていません。
地獄のような苦しみという表現ほんとうに分かります、この先生きている限りこの苦しみが続くならいっそ死んだ方がいいんじゃないかと思うくらいです。
当事者にしか分からない辛さだと思います、心中お察しします。
私も何かしら絵で成功出来ればいつか嫉妬の気持ちも軽くなるのかなと試行錯誤していますが、絵...続きを見る
創作の界隈で初めて似た境遇の方と出会いました、共感のコメントを頂き心が軽くなりました
家族同士だから距離を置くのも難しく他人同士とは気まずさが格段に違って辛いですよね
成功している家族の漫画が読めないのもすごくよく分かります
私も何度も描くこと自体をやめようと、あえて創作と関係ない様々な職種に就きました
結局どんな仕事をしていても絵のことが頭を離れず、逃げているだけのような気がして、余計に家族と顔を合わせ辛くなったこともありました
どうせ辛いのなら好きなことで辛くなる方がマシだと創作に戻って来てしまいました
身近なプロと比べることや結果を出すことと、自分の創作とを切り離せて...続きを見る
何か色んな悩みが絡まってる感じだ。親戚の人に対しては、自分も一部その血を引いているのだとプラスに思えばよい。何事もやっぱ遺伝の要素ってデカいから。本当に向いてない事に対してだと嫉妬も出来ないよ本当に
最終的に成功するかは負の感情に潰されずどれだけ続けられるかだけど。基礎的な才能あってもそこで潰れる人多いからなー
あと家族に対しては、幻想捨てるしかない。家族だから創作に対して分かってもらえるってのは全く無い。むしろ逆。うちの家族も創作事に関心無いから、どれだけ自分の中で凄いこと成し遂げたとしてもそれより今日の晩ご飯の方が大事ってのが分かる。そんなもんよ、家族とはいえ別の個体だし。まだどこかで...続きを見る
おっしゃる通り同じ血を引いていることをプラスに捉えるというのは良い考え方ですね
「本当に向いてない事に対してだと嫉妬もできない」
という一文にハッとしました
家族だからこそ認めてくれるという期待を、少しずつやめてみる努力もしようと思います
自分の醜い感情を的確に分析してくださって、少し冷静になれた気がします
ありがとうございます
稀有な例だから、これを漫画にしたら?
もちろん、そのまま漫画家を主人公にするんじゃなくて。
例えば画家とか、デザイナーとか、ちょっと違う職業で。
前の人も話作りに力を入れたらってコメントしてたけど、マジでそれなって思った。
視野狭窄は言い過ぎだと思うけど、この逆境をむしろ自分の強みにするぐらいになれたら伝説の漫画家になれそう。
でも一人で立ち上がるのって大変なんだよね。
トピ主さんはきょうだい児の人とメンタル似てるなって思ったからそういう人たちと交流持つのも一つ殻を破るきっかけになりそうだと思った。(兄弟に障碍者がいると親が障碍者にかかりきりで、健常者の兄弟はものすごく愛着障害...続きを見る
24です。
連投で申し訳ないけど実は自分も親族にけっこうすごいクリエイターがいて、
宮崎駿とか庵野とかとも一緒に仕事してたような人で、オタク友達に話すと必ず
「うわあすごいね、サイン貰ってきて」って言われるんだけど、
20年も会ってないから自分と比べる気にならないので、物理的に離れるのおすすめだよ
そして21のように、自分も同じ血を引いてるから自分にもすごい才能があると無駄に信じてる
プラスに取るようにしてるよ
あとこんなにすごいクリエイターがいるのに親族は全くアニメとか見ない人間ばかりなので
親族で集まっても「あの子はなんかすごいらしいけどよく分からんもんねえ」という...続きを見る
環境が変わればどんなすごい方でも…視野の広がるお言葉に気持ちが少し落ち着きました
確かにそうかもしれません
自分自身で相手と比べること以上に、家族という狭くて重いコミュニティの中で家族同士で比べられることが惨めで恥ずかしくて辛くて仕方がなかったのかもしれません
今描いている創作物は家族の作家達の目に触れてしまう状態なので怖くて自己投影できませんが、触れない環境を見つけられたら創作に昇華してみたいと思えました
前向きな考え方をご教授いただきありがとうございました
トピ主は普段から創作仲間とかいるのかな?
普通なら、自分がプロ志望で親戚にプロ作家がいるってそこそこそこそこいい環境だと思うんだよね
色々教えてもらったり、相談に乗ってもらえたりするじゃん
そういう関係になれないのは相手の性格とかの問題?それとも100%トピ主の劣等感の問題?
本気でプロ目指してるなら自分の考え方を矯正して相手を利用すべきな気がするけど
今後も楽しく趣味として続けたいなら不愉快な相手とは縁を切るべきだよね
コメントをする