親から同人を辞めるように言われています 親は一次および二次創作...
親から同人を辞めるように言われています
親は一次および二次創作の専業同人で生計を立てています
私も親のように漫画を描いて暮らしたいとボンヤリ思いながら生きてきました
しかし親からは「こんな不安定な仕事を業にしてはいけない」と口酸っぱく言われて育てられました
それでも漫画を諦めきれずこっそり漫画を描き続け高校生のときにデビューまでこぎ着け漫画家になりたいと親を説得しなんとか漫画家になるのを許してもらいました
一旦デビューしたものの鳴かず飛ばずで連載は打ち切りになり、その後受験勉強して大学に進学、ひとり暮らしを始め一般企業に就職しました
しかし1年で心身に不調をきたしうつ病を発症、とてもひとりでは生活できないと親元に帰りました
その後なんとかうつから復活し親を説得して親の漫画のアシスタントをしながら編集さんに近づき再デビューの道を模索しました
その結果、誌面に載せてもらえることになりこの作品はアニメ化までされました
しかし円盤が全く売れず打ち切りぎみに連載も終了、最終巻の発行部数はコミケのシャッターサークルよりも少ないものでした
ここ10年は二次同人とファンボで細々と食べており、漫画家としてのキャリアは20年近いのに実績と呼べる実績はほとんどありません
親と同居することで漫画家としての実績はなくても食うに困らないくらいには稼いでいる親を見るのが精神的につらくなり東京の実家を出て今は京都でひとり暮らしをしています
先日親からは「あんたは同人に逃げてるだけ。漫画で食べていくつもりなら商業で一旗あげないと無理。年齢的にも今が最後のチャンスになる。本気でやらないなら漫画からも同人からも足を洗え。返答次第では来月迎えに行く」と言われてしまいました
一般企業で働けず人並みに生きることすらできないのに、漫画まで取り上げられたらどうやって生きていけばいいのかわかりません
親の言うことも尤もだとも思いますが、それでも親を説得して今の生活を続けたいです
皆様、お知恵をお貸しください
みんなのコメント
そこまで経験があるなら編集さんのツテとかでアシスタントとかで生活できませんか?
同人とかで175になって人気ジャンルで本を出せばそれなりに稼げるのでは?
結婚したら?
編集者と結婚してる女性漫画家、制作や監督と結婚してるアニメーター、そうじゃなくても仕事を持っている人をパートナーにして、バリバリじゃなくても好きに活動している創作者は山ほどいますよ
賛否はあるかもしれませんが、本人たちは幸せそう
親も文句は言いませんし
すごいこれ思った
漫画まで取り上げられる~なんて嘆いてないでご両親に感謝しないと
親へのライバル心じゃなく感謝とリスペクトを持った上での建設的な説得なら相手の心にも響きそう
トピ主がギリで30代なら結婚や婚活も視野に入れるか、金銭的に困ってるならアルバイトかパートでもいいから確実にお金が入る所を始めてスケブやファンボックスはサブでやった方がいい
マッグ/ガーデンとかはトピ主みたいな経験者歓迎の漫画家アシスタント募集してた気がする
親も同人漫画してるのに、娘に「同人するのやめろ」は過干渉なのでは…?
漫画や同人だけでは生きて行けないのは同意するけど
トピ主年齢的にアラフォーっぽいけど、子供のことを考えなければ婚活に年齢はないよ(年下同年輩にこだわらなければ)
視野に入れてみたら?
成人して自活してるなら文句言われる筋合いはないと思うが親から金銭的な援助受けてるのかな
縁を切るじゃなくて迎えに行くと言ってもらえるだけマシだと思うんだが
身バレ大丈夫なのか…
しかし成人して10年以上経ってそう(しかも経済的に自立してる)のに親の指図を受けなきゃいけないのはなぜ
もう大人なんだからどんな茨道でも自分の人生を生きる権利があるよ
アシスタント経験もありますが漫画のこととなると自分自身の発達障害の部分が強く出てしまいコミュニケーション力に難があるため何度もリテイクを出されてしまい締め切りまでに提出するのが難しいです
親のアシスタントをしていたときはそういった点を親が修正してくれていたことを後になってから知りました
出版社にもアニメ化の実績があっても売上が出ていないことから見放されています
アニメ化されたときも「なぜこの無名作品がアニメ化?」と某掲示板で叩かれ、結果無風で終わったことでアニメ化発表がピークの作品になりました
そんなことから出版社での評判も悪く、それにくわえて過去に何度も編集者に「なぜこの表現は描いて...続きを見る
遺産を相続放棄するからもう二度口を出してくるなって言えば
それでもダメなら密かに引っ越しして住民票の閲覧制限しよう
要は過干渉な親と縁を切りたいんでしょ?そこら辺で調べてみるといいよ
とりあえずこんなとこで質問するより明日すぐに役所なりなんなり駆け込んで精神科とか心療内科とかカウンセラーとかソーシャルワーカーとか紹介してもらうほうがいいと思う
あるいは可能なら短期でいいから当座の生活費になるバイト探すとか
トピ主も追い詰められた心境で色々書いちゃってるんだろうけどデジタルタトゥーとかあるからあまり晒しすぎないで
オフラインでどうにかしたほうがいいよこんなの
辛いね
親と縁を切るつもりも遺産放棄をするつもりもありません
京都にはずっと憧れていてコロナが蔓延した東京に嫌気が差して引っ越したくらいなので出ていく気はないです
精神科には受診しています
「食べて行けてるから」と親に言っても「それがいつまで通用するの?来年も再来年も10年後もできると言える?」と理詰めにされてしまいます
当面の言い訳ができれば話は違うのですが私は口が上手くなく困っています
そうなったら野垂れタヒぬよ。って言えないの?もうこんなん覚悟の問題じゃん。明日親がタヒんでも私は問題なく生きていけるって言い切ればいいよ。その覚悟があるから。結局さ、気にかけてくれる親がいて無自覚に「ありき」で人生設計してんのが透けて見えるから親が煩く口出すんじゃないの?私がトピ主の親なら速攻トピ主放置するけど、トピ主はそうなったらそうなったで「親にも見捨てられたメソメソ」するんだよ。甘いよね全てが。自分から全部捨てなよ。今の生活を本気で捨てたくないならこの先見据えた人生設計して今すぐ動きなよ。寝ないで働いたらどうにでもなるわ。1年みっちり働いて貯金すれば?グダグダ言ってないでさ。根性無し覚悟...続きを見る
金持ちの家に生まれた子どもが親の財産で生涯生活していく話なんてごまんとある。
今は自活できてるし将来はあなたの遺産で生活していきたいということをきっちりお願いして納得してもらうのがいいと思うよ。
親との連絡は電話ですか?
逆らわずに、ハイハイ返事をしておけばいいでしょう。
親の話をウンウンそうです、その通りですと聞いて、のれんに腕押しでやり過ごしましょう。
そのときに怒りやいらだちを見せたらいけません。
何を言われても親に逆らわず、かと言って具体的な話もせずに流しましょう。
先のことは誰にもわかりませんし。
憧れていた京都に暮らせてよかったですね。
それができたトピ主さんは行動力もあるし、母親から漫画を取り上げられるとおびえる必要なんてないと思います。
母親がそのようにおどすのは、自由に生きる娘への嫉妬のように感じました。
母親にしてみれば、自分の死後、必死に貯め...続きを見る
親との連絡は電話のこともあればLINEや手紙などのこともあります
親の財産は途方もなく莫大なものではなく私のきょうだいと分ければそれなりの額になります
きょうだいには子どもがいるので親は将来私が自分の孫の負担になってしまうのでは、という懸念もあるのだと思います
正直私もそこは否定できません
あとすみません、勘違いされている方がいらっしゃるので訂正させてください
私は男性です
訂正の追加です
親は私から漫画を取り上げるつもりで迎えにくるわけではないです
今後も漫画を描いて生きていくつもりなら真剣に描け、東京に戻れば生活のサポートをする、と
またそれが東京に戻るのが嫌ならファンボなどで食いつなぐのではなく就職するなどして漫画以外の仕事をしろと言っています
どんなに困窮しても今後は経済的に親に頼らないと決心できるなら、今後は自分の人生には責任持って生きていくしもう頼らないから好きにさせてくれ、って言ってみたら?
普通は自活してるその年の子供に口出しする権利は親にはないけど、過去に働けなくなって養ってもらってた、今後も同じことになりそう、という前提があるからトピ主が色々言われるのは仕方ないと思う。
そんな風には考えられないし親にはいざとなれば頼りたいです……ってことなら言うこと聞くしかないよね。そのいざって時に見捨てられたら困るしね。
えっ、じゃあ親って父親?
ごめんクレム女が多いから女だと思ってた、思い込み怖いな
このトピ正直ずっとピンと来なかったんだけど
父親と息子ってなると、やっとピンと来たっていうか、やっと親がなんでこんな干渉してくるのか分かったかも
男女平等が進んでるとは言え、やっぱ息子だったってなると話変わって来るよね
仕事にやりがい持ってもらいたい、もしくは安定してもらいたいと思ってるんだろうなあ
ファンボで生きてくのはやりがいにも安定にも引っかからないから、一度きりの人生、虚しく生きてほしくないって思ってるのかも
今の生活続けたいにしても、なんでもいいから少し大きめな目標見つけてそれ...続きを見る
要約すると(親に対して)今は同人やってて最低限の暮らしはできるから黙っててください。親がいなくなった頃には親の財産で食いつなぐので黙っててくださいってことかな。
同業者だけど漫画家なんて一般企業よりコミュニケーション能力が必要なのわかってるよね?
たぶんご自身の好きなように創作をして生きていくのは無理だと思うよ。
担当さんとも最低限のやり取りで済む(かつ当面の給料が保証される)原作ネーム付きで漫画描けばよいのでは。webなら腐るほど仕事あるでしょ。
ありがとうございます
親は母です
父は若くして病死しており母が女手一つで育ててくれました
ですので母には同じ漫画家としても頭が上がりません
でも「自分はもういい歳なんだからほっといてくれ。心配はありがたいけど過干渉だ」と伝えてみます
援助が打ち切られる覚悟はできないですが、やれるだけやってみます
大学時代にギャンブルにハマってしまい親に300万円の借金を肩代わりしてもらった過去があります
その経験から親はいつかきょうだいやその子たちにお金を無心するようになるのでは、と心配している節があります
実際そういうことにならないように遠回しに釘を刺すようなことを言われました
また京都の...続きを見る
ええ…ごめんわたし33 ID: JNMS02h9だけど、トピ主は300万円もの借金を母親に肩代わりしてもらった上に、性懲りもなく今他人から借金してる状態なの?前言撤回させてくれ。「過干渉だからほっといてくれ」なんて口が裂けても言える立場じゃないわ。
その上親からの援助を打ち切られる覚悟もできないなら絶対にこんな親不孝な発言するべきじゃない。いやー危なかった。頼む、母親の言う通りに動いてあげてくれ。
この後出しは無いわ…
喚いてないでママんとこ戻りな
ギャンブル借金は一度でもやったらもう二度と誰にも信用してもらえない最悪の失敗の一つ
今この後出しを読んだ瞬間から「全面的に親が正しい」以外に無くなったよ
ギャンブルハマった前科あって未だに金にだらしないんじゃそりゃ親からうるさく言われるわ…
こんなこと伏せてよくつらつらワガママ言えたもんだな
ギャンブルではないけど借金癖のあるきょうだいに金の無心されたことあるわ、縁切って10年以上経つけど
正直金にだらしない奴は全てにおいてだらしない
まだ見捨てない切り捨てない親御さんに感謝しないと。死ぬ気で働きに出ないと共倒れになりかねないね
過干渉な親ではなく、親に干渉させざるを得ないトピ主が変わるべきだと…
> 今後も漫画を描いて生きていくつもりなら真剣に描け、東京に戻れば生活のサポートをする、と
> またそれが東京に戻るのが嫌ならファンボなどで食いつなぐのではなく就職するなどして漫画以外の仕事をしろと言っています
建設的だし、子供を見捨てない、しっかりした親御さんだなという印象を受けます
トピ主が30代だとしてギャンブル漬けで返済立て替えの歴ありなんて
たいていの親は「漫画家諦めろ」の一択だろうに「真剣に描け」と言ってくれてるのもすごい
私も企業勤めがものすごくストレスになって漫画家ではないけどフリーで...続きを見る
まずは知人への借金返済を第一に考えてはどうだろう
東京に戻ってもお金は返せるし、親御さんの金銭的な負担も減らせるのでは
親もいつまでも元気なわけじゃないから
それこそ将来施設に入ったりしたら遺産もほとんど残らないかもしれない
トピ主が自分で自分の面倒をみられないなら役所やソーシャルワーカーさんと今後の相談をした方がいいと思う
トピ主さんは「過干渉」とか言える立場じゃなく
社会人として暮らすにはサポートが必要な人だと思います。
発達障害の特性上できる仕事も限られるので、
クレムではなく東京の役所や公的サービスで今すぐ相談したほうが良いです。
そして、知人への借金は普通の人ならしません。
親御さんに相談して今すぐ返済してください。
お母さんのところに戻って、本気で漫画に打ち込んで、知人への借金を返せばいいと思う。
ついでにお母さんの扶養に入って、扶養内でバイトすれば?
たぶんトピ主さんは、企業で正社員でずっと働くのはなかなか難しいと思います。
かといって漫画だけでプロでやっていくのも大変なので、バイト等との二本立てを目指すのはどうですか?
お母さんの側で生活を立て直し、自分の作品をお金に変える方法をしっかり学ぶチャンスだと考えたらいいのではないでしょうか。
自立のめどが立ったら、その時は堂々と京都に戻ったらいいのでは。
漫画は趣味にして、別にちゃんと仕事についたらいいんじゃないでしょうか。副業で漫画家されてる方ってたくさんいると思いますが。ギャンブルで借金してしまったのはもうやってしまった事なのでしょうがないと思います。
知人にもちゃんと返して、一次でも二次でもいいからやりたいジャンルの漫画に取り組めばいいんじゃないですか。まずは自分で働いて親御さんと知人に借金返済するのが優先だと思いますよ。
私なら漫画家やめるけどなあ
親にも友人にも合わせる顔がないくらいの事してるからね
まずは発達の人向けの就労支援を利用してみる事をおすすめします
ボロクソに書かれてますがトピ主大丈夫ですか
確かに皆さんが仰る通り、過去に親に300万立て替えてもらった上に今も知人に借金しており、しかもそれをあまり問題と捉えてないような雰囲気で後出し相談、
そして遺産を当てにしているとのことで、かなり問題があるように思いますが、、私にはそれも含めて発達の特性のように感じました(だから許されるというわけではないのですがこういう方がいらっしゃるのは事実です)
年齢相応の社会的常識が身についていない分、お母様も心配してらっしゃるのだと思います
漫画家として成功したらしたで、今度は確定申告を忘れていま話題のねこ…先生のようになってしまうような不安を...続きを見る
まぁやりたいことがあったり自分の人生は自分で決めたいって気持ちがあるのはわかるけど、話聞く限り今はお母さんの言うことを全力で聞いて、可能なら自分一人でも画業で食べていける実績を作っていくことを目標にやっていくしかないんじゃないか
ギャンブル依存症や借金癖って脳の病気だから、気合や根性で治せるものでもないし、完治することもないんだよね
親御さんも優しくてよい親御さんなんだろうけど、借金の肩代わりしたり世話を焼いたりするのってどれも依存症相手にはご法度だから(知らなければイネイブリングで検索してみて)、できれば親御さんと本人両方とも保健所の指導を仰いだ方がいいと思う…
気が向いたら厚労省の依存症のページとかも一度読んでみて
どこにもギャンブル依存とは書いてないのに突っ走っちゃってたらごめん、ギャンブルで数百万の借金ってのと、今また経緯はわからないけど借金を繰り返してるというところからもしかしたらと思って
とにかく色んな支援があると思うからもっと頼っていいと思うよ
cremuでトピ立てる暇あったらバイトでも何でもいいから働いて金返しなよ
悩んでる場合じゃない
漫画以外で金稼いで働いて金を返せ
宮崎吾朗みたいだな
親であるけど、その道のプロである人間から「実力不足」と言われたようなもんでしょ
働き盛りの10年って10年間生活できれば良いわけじゃあない
老後の10年20年分の稼ぎをしないといけない
じゃないと、働けなくなった途端に生活できなくなって終わり
生活保護や年金があるって思うかもしれないけど、それもどこまで当てに出来るか分からない
夢を追いかけるのもいいけど、そろそろ現実見ろってことなんじゃない?
別に同人なんてサラリーマンやりながらでも出来るでしょ
「まともに働けない」って言ってる間は、まともに働けないよ
お母さんが毒親かと思ったら、めっちゃ理解があってちゃんとしてる親だった
トピ主さん、一般の仕事について、漫画はあくまでも趣味にするわけにはいかないのかな
コメントをする