xアカウントを作り直したほうがいいのかどうか教えてください…! ...
xアカウントを作り直したほうがいいのかどうか教えてください…!
フォロワー300ほどの絵描きです。交流控えめで2年経ち去年交流するようになり1年経ちましたが交流控えめの時より反応が愕然と減ってます…
かなら下手な時期に100〜だったのが20以下、最近反応少なすぎてまぁまぁ伸びたなと思ったレベルが50〜70です。自分の作品は相互にRPもされています。(その次の二次拡散までいかないっぽい?)
今年初め運がいい時に一度500〜行った事もあり、シャドバンチェッカーは問題なしなのでシャドバンではないと思います。
…が、普段のいいねがあまりにも少ないのでやはりアルゴリズムの仕様で少ない?と感じており、アカウントを作り直したほうが違う結果になるのではと思っています。
尚、自分は相互やTLに流れてきたFF外の作品にも反応をしてます
インプレと反応数を参考に記載しますがこれはやはりインプレが少ない状態なんでしょうか?それともインプレの割に反応が少ないって感じなんでしょうか?教えてください
インプレ600 いいね15
インプレ9000 いいね500
インプレ1000 いいね70
イラストはそこまで上手くもありませんが下手な時期にいいねが多かった作品があり、アレと比べたらはるかにマシだろう…レベルです
みんなのコメント
今は新アカウント1からやる方が厳しいんじゃないかな。数週間絶対にシャドバンされるらしいし。いいね数は単にその時のジャンルの盛り上がりで変動したって事はない?
あと参入初期は見たことない人の絵だ!って拡散されたりいいねされたのが見慣れるとされなくなるとかも割とある話
壁打ちじゃない状態で300フォロワーなら、普段ニケタ前半でたまに跳ねて500くらいならまああり得そう
インプレ数に対するいいね数もそんなもんだと思う
Xのインプレ数って純粋に作品見てくれた人数って思わない方がいいよ。自分のホーム自分で行き来しただけでも数カウントされてそうな勢いだし、たまたま誰かのTLに表示されてスクロー...続きを見る
私ならトピ主のこと「すぐ垢消す奴」ってお触り禁止扱いして二度といいねしなくなるから、それでも良けりゃ好きにすればいいんじゃない?
とりあえずトピ主の絵は全部ローカル保存だけするようにするかな。だってどうせまたすぐに垢消すんだろうし
インプレといいね数は普通だと思う
アルゴリズム的にはリプライの重要性が上がってるはずだから、交流を増やしていいねが減ったより選別漏れ、ジャンル規模の変化、ROMの流出を疑った方がいい
それに天井取ってる大手がどのくらいなのか分からないと比較もできない。例えば大手が万いいね取る界隈で数字が減ったなら、大きめの界隈の選別に漏れて閲覧リストから除外されただけかもしれないし
大手が1000いいね程度の比較的小規模なジャンルで数字が減ったらジャンルの斜陽化によるROMの減少、
村社会な過疎界隈だったら裏でグループに無視されてるとか、おすすめに載らなくなった以外の原因も考えられる
描けるようになってきたからこそ伸びないパターンもあるかもね
描けるからってあれもこれも描こうとして「これ何メインの絵だろう」ってなってない?
ストーリーのある絵を意識して小物や人物や視線がごちゃごちゃ絡み合ってるとか、重厚な塗りで画面テカテカとか、毎回新しい塗り方しててトピ主の絵が誰が描いたか分からない認定されてるとか……どんな絵か見てみないと何とも言えないから全部憶測だけど
と、まあ原因がアルゴリズム関係ない可能性ある以上は垢取り直すのは止めた方が無難では?
作品を見直す方向で頑張ってみたらどうかな
今自分の見たけどインプレ3000にいいね300だったよ それはそうといつXの仕様変わるかわかんないし作り直すよりそのままの方がいいんじゃない?積み上げたアカウント実績ある方がいいと思うんだけど
一次か二次で話は違ってくるよね
二次ならピークを過ぎれば、ロムは減る一方なんだし
どんなに交流で票を稼げても、母体が小さくなれば反応が減るのは当たり前…
私もそれを思った
2次ならトピ主の実力とかシャドバンとか関係なくジャンルの勢いによって反応は一気に減るよ
そればかりはどうしようもない
スマホで返信書いたら誤動作で全部消えたーー!!
のでPCから(トピ主です)
>参入初期は見たことない人の絵だ!って拡散されたり
なるほど!そういう新鮮さで盛り上がるのはあるかもしれないですね。長寿ジャンルで一時期は盛り上がりましたが昔の相互もジャンル離れやリアルが忙しくて低浮上なので影響は大きいですね・・
>たまたま誰かのTLに表示されてスクロールされて全く見られてない状態でも何十何百カウントされてる
これ相互がRPしてくれた時に一気にインプレ増えるんですが反応は全然なくて、これってもしかして公開処刑…!?って思ってたんですが、見られてなくてもカウントされてるとかあるんですね...続きを見る
1次ならアカウント作り直して伸びる可能性はあるけど、2次ならほぼ確実に反応は落ちるよ
惰性でフォローしてくれてた人が着いてきてくれないし、あと面倒だからって理由で再フォローしてくれない人も多い
2次ならやらかし以外で転生しない方がいい
クオリティは上がってても、過去に伸びた作品と似たような作品や同じキャラ・同じアングルばかり描いて飽きられている可能性ないかな。それによって閲覧はされてもいいねRPされないという可能性も。だってシャドウバンされてるわけでもなく、インプレは普通にあるんだよね?作り直した方がいいのはインプレに対する反応数じゃなくて、インプレ自体が全然ない場合だよ。
自分も皆が言うようにあんまり同ジャンルでむやみに転生するのはお勧めしないけど、それでも作り直す事に決めたならその後どうなったか教えてもらえると助かる。新しいアカウントの方が伸びやすいってどうも腑に落ちないので実際にあるのかなと。私的には普通に同じ内...続きを見る
その300フォロワーはジャンルが賑わっていたからこそついたフォロワーなのでは、そして今は勢いが落ちたから反応も少ないのかなと(フォロワーの中に放置ROMアカ、低浮上アカ、別ジャンル移動ずみアカが多いとか)
転生したら次はそもそもフォロワーがつかない可能性もありそう
残ってる人も、理由不明でアカ消し転生した元壁打ちを再フォローするかなと思うと微妙な気がする
私だったらよほど好きな神絵師でなければしない、同ジャンルで無言転生したってことはアクションしないほうがいいのかなみたいな気持ちになる
それと自分や周りを見てて思うのは、創作者が期待するほどに見る側は移動先についてきてくれないことも多い...続きを見る
コメントありがとうございます。まとめてですが9コメ〜の内容を返信します
>壁打ちの理由
前ジャンルで交流盛んでしたが繋がりたいタグで繋がったので結構フォロー数も多く、フォロバも100%返してたので疲れたのが本音ですね。今は好きな作品を書く方を中心にフォローしてます。交流の理由は反応増よりも公式に動きがあった時にそれぞれの呟きを見ていいねするのが好きなのとオフイベで会いに行く人がいればイベントも楽しいのでって感じです
>1次か2次か
二次創作です。ジャンル衰退はあるなと思います
>転生したらフォロワーつかないよ
あまり期待してないので特には大丈夫です。理由ははっきり伝えず...続きを見る
コメントをする