創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: AZiST4Hr9ヶ月前

ぷらいべったーについて質問です。 従来のべったーとPrivat...

ぷらいべったーについて質問です。
従来のべったーとPrivatter+、どちらを使っていますか?
界隈では従来のべったーを使用している人もそこそこいますが、+を使う人も出てきています。
デザインは変わるけど仕組みはほぼ同じだと思うので、正直何が違うのかよく分かっておらず。
どちらのほうが良いってあるんでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: tMCBPrp9 9ヶ月前

従来のはX垢がBANされたらアクセスできなくなるっぽいから、+のほうが万が一の時にはいいかもと思って+使ってる~
ただ+は完全にXに依存しないサービスだから、公開範囲によっては個別に+アカウント作ってもらわないと見てもらえなくなるって不便さはあると思う…特に不便ないなら従来ので事足りると思う

3 ID: T4pk8KIv 9ヶ月前

+に移行したけど、確かプラスはフォロワー制限かけた上でパスワード付けれたり出来たはず

4 ID: z3CIV0Yg 9ヶ月前

+は3ヶ月毎日SS書いたときの倉庫になっています
いつもはべったー使っています

5 ID: 6g5Ffydz 9ヶ月前

特に理由もなくプラス使ってます

6 ID: CtXElB6e 9ヶ月前

+の方が今どきのデザインだから出てすぐに使い始めた
基本ダークモードにしてるんだけど+はぐっと落ち着いた雰囲気になるのが良すぎてベッターには戻れない……

7 ID: トピ主 9ヶ月前

トピ主です。皆さんご意見ありがとうございます。
+使っている方も結構いらっしゃるんですね…。
>公開範囲によっては個別に+アカウント作ってもらわないと見てもらえなくなるって不便さはあると思う
これがあるため、見て貰う分としては従来のほうがいいのかなって考えたりもしたのですが、周りの反応を見てどちらが使いやすいか試行錯誤してみることにします。
ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

本編は全年齢向けながら原作者による二次創作で閨事が描かれたことがある商業作品を教えて欲しい。 作中で交流が密...

人気だったり能力のある創作者ほど性格悪いものなんでしょうか 自分自身は大手というわけではなく今まで中堅くらいの方...

キャプションに書く注意書きが何かを下げたり不適切な表現になっていないか。 非公式二次BLカプを書いている無交...

絵の生成AIは大嫌いなのにchatGPTは活用してるってダブスタなんでしょうか? chatGPTに萌え語りし...

赤豚さんの新刊カードって、イベントに出なくても本やグッズを作ったら貰えるものなんでしょうか? 周りが集めていたの...

公式の立ち絵を自分絵のデフォルメにして同人グッズとして頒布する行為はNG判定になりますか?

女性キャラの怒り描写について。 漫画で女性キャラを描いているとき、感情の起伏を表現するために「怒る」シーンを入れ...

chatGPTでこんな使い方してるよ!というのを教えてください。 自分は漫画の一次創作のプロットを相談したり、キ...

一次創作でスケベ寄りのフェチ系本を作ったのですが、 イベント後にそこそこ在庫が残ってしまい、今後どう展開していく...

最近腐向けコンテンツに帰ってきた復帰勢文字書きです。 私は比較的雑食なタイプで、よほどのこだわりがある(この...