創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: gHiS7M082024/08/12

SNSへの作品投稿による「軸」のブレについて SNSに二次...

SNSへの作品投稿による「軸」のブレについて
SNSに二次創作の作品を投稿していると、だんだん「見てもらうこと」が目的になり、無意識に自分の描きたいネタや方向性よりも界隈にウケる作品を描いてしまいます。評価されたいからと言うよりも、自分の趣味嗜好の強い作品を描いて界隈の中で浮きたくないという思いが強いのだと思います。
SNSからログアウトして気持ちをリセットすれば直るのですが、投稿を再開するとまた元に戻ってしまいます。
作品の上達には見てもらうことが大事と聞くので投稿は続けたいと思うのですが、自分の作品の軸がブレてしまうことがとてもしんどいです。
ご意見や対処法などお聞かせ頂けたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 7InP3Ria 2024/08/12

>自分の趣味嗜好の強い作品を描いて界隈の中で浮きたくないという思いが強い
それこそ一次創作やればいいと思う。一次創作なら自分の趣味嗜好どれだけ出しても界隈なんてないも同然だから浮くこともないし

3 ID: TfsBQ8X3 2024/08/12

界隈の雰囲気や人間関係にもよるとは思うけど、描きたいもの描いた方が結局人の心に刺さるような気がする

5 ID: Jdo7SAQ2 2024/08/12

割り切って2つの軸を分けて考えたらどうでしょうか

・SNS受けを狙ってより多くのいいね数の獲得を目指す絵
・評価やいいね数は気にせず自分の癖に素直に描いた絵

すでに書かれているけど、自分の経験からも後者のほうが人によっては深く刺さって熱烈な感想をもらうことが多い。
あと前者のコツが分かってくるとフォロワーが増え、後者の絵を上げてもおのずと見てもらえる数が増えるのと、後者の絵に対する「一般ウケするエッセンスのふりかけ方」みたいなのもみえてくるので総合的に「好きなものを描いてもみてもらえる」状況に近づいていくと思う

6 ID: br06F7GT 2024/08/12

大衆ウケするように自分の書きたいものを散らしていけばいいんじゃない?
王道ストーリーの中に隠し味的な感じで特殊性癖とか不穏要素とか混ぜていけばいいと思う

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

男性キャラクターはイケメンでもフツメンでもブサメンでも好きになれるのに女性キャラクターは美人じゃないと好きになれな...

髪型と髪の色、目の色肌の色、衣装、が違うだけで全部同じ顔と体型なのでは…と感じる絵描きに遭遇した事はありますか?

二次創作 / 同ジャンル他作者の制作グッズと似てしまう場合、制作はやめるべきでしょうか? 自分用(+最小ロッ...

反応しないフォロワーへの愚痴トピ そのままです。昔はよく反応してくれてたけど今全然反応してくれないじゃん、タヒん...

字書きさんは小説を作る時どんな資料を集めたり調べものをしますか? 絵描きです。 毎回毎回の資料集めが辛く、...

チェキホルダーって幾らで売りますか?

ジャンルは女性向けが好きだけど女オタク界隈が無理でしんどいです。同じ人いませんか?どう折り合いつけてますか 男性...

日本・東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスLINE:qsaki |Telegram:@a52jp 東京23区・...

つまらない場面の乗り越え方について 字書きなのですが「書いていて楽しい場面」と「楽しくないけど話の流れ的に必要な...

イラストの素材を全く使わない人いますか? 絵描きの友人が鉄の意志で全く使わないタイプ 私はとにかく使えるも...