副業・フリーランス問わずイラスト仲介企業に登録されている方の経験...
副業・フリーランス問わずイラスト仲介企業に登録されている方の経験談をお聞きしたいです。
ここで言うイラスト仲介企業はSKIMA・ココナラなどのような個人間のコミッションサイトではなく、ソシャゲやアニメなどの企業IP案件を仲介しているMUGENUPなどの人材派遣?系についてです。
登録後は企業側が作風に合う案件を割り当ててくれるそうですが、実際のところどれくらいの頻度・単価でお仕事がもらえるのでしょうか?
また、実績公開できる案件をもらえたりその後企業側が直依頼してくれる可能性もあるのでしょうか?
自分は駆け出しの兼業イラストレーターなのですが、将来的に自分の名前で企業案件を受けられるようなイラストレーターになるため実績・経験を積むつもりで登録を考えています。
色々なクチコミサイトやSNS上の投稿など見て情報収集はしてみたのですが、実際受注している人の詳しい話は見つけられなかったので登録している方がいればお話を聞かせてもらいたいです。
みんなのコメント
コメントありがとうございます
隙間時間でやれないという事は、月何件以上受注しないといけないというノルマがあったり作業量自体が多いという事なのでしょうか?
自分の見たサイトの説明だとスケジュールの融通も効くと書いてありましたがそんな事もないんですかね?
>企業側が直依頼
これはめったに無いと思っていいです。
企業はメリットがあるから仲介挟んでる&直接個人に声かけるのは仲介業者からしたら引き抜きの裏切り行為になってしまうので。
>どれくらいの頻度・単価でお仕事がもらえるのでしょうか?
これは案件によってピンキリなのでなんともいえません。(作業量・IP(絵柄寄せ)かオリジナルか・納期まで余裕があるかなどで変動
当たり前ですが、上手くてスムーズなやり取りができる人には高頻度で仕事が来ます。
とりあえず登録するだけして、来た依頼が難しいと思ったらさくっと断ればいいと思います。
一度断ったら二度と仕事が来ないなんてことはないので。
コメントありがとうございます
直依頼はやはり難しいんですね…では企業へのアピールや人脈づくりという方向性だと仲介業者への登録はあまり意味がなさそうな感じですかね
頻度・単価がスキルや作業内容によってピンキリなのは承知しておりますので、できれば皆さんの場合どんな案件があったかという実体験を参考までにお聞きできれば助かります
コメントをする