Xでフォローせずにリストで追っているサークルさんがイベント直前に...
Xでフォローせずにリストで追っているサークルさんがイベント直前になって鍵をかけてしまいました。イベントが終わったら開けるようですが、これは普通なのでしょうか?普段鍵で、イベント期間中だけオープンにして告知するのはよく聞きますが…
どういう心理なのでしょうか?
みんなのコメント
これだな
広く読んで欲しいんじゃなくて、読む人を選別してる。
もしくは、頒布になにかオマケが付くけど数に限りがあるからフォロワーのみに知らせてるのかも
主もここにトピ立てするくらい気になるならフォローさておけばよかったね
同じことまさに考えてたからタイムリーな話題だ
印刷代あんまり出したくない+フォローしてくれてる人のみに頒布出来ればそれでいいって理由
わざわざイベント中だけ鍵かける理由もわからないけどイベント中に鍵かけるデメリットもわからないし、偶々そういう気分だったんじゃない?
トピ主です。コメントありがとうございます。
やはり普通ではないですよね。
向こうから売る人を選んでるみたいでなんだかな…と思いました。
当日スペースにお邪魔したとしているかどうかもわからないので正直行くのを迷ってます…
貴方がフォローしなかったのと同じで頒布範囲を限定できるのもあっちの勝手でしょ
フォローしなかったのは自分なのに振り落とされたら普通じゃないって…
何をもってして普通と言ってるのか分からないけど、そこまで好きな作家なのにリストだけでチェックされてるのは向こうにしたらイレギュラーなんだよなあ
下で言われてるみたいに配布が少ないノベルティとかあったらフォローしてくれてる人優先にしたいから鍵つけて告知するわ
私はブースオンリーで小部数だから次の発行の時そうするつもりだよ。普段フォローしてくれてる人を優先したいので。
選んでるって言われたらその通りだけど別に悪いことしてるつもりはない。
これ。自カプ相互の人が鍵垢で頒布してるけど印刷費用も描くのも本人だし頒布数少ないなら利益度外視だろうから他人が文句言う事ではないし、それでいいやってなる人自体を弾きたいんだと思う
すぐ完売するような少部数なら、実際来てくれる人を絞ってるのかも
自分はやらないし部数も潤沢に持たせてるけど、もし数に限りがあるものを頒布するなら、フォローしていつも反応してくれる人を優先したいから気持ちはわかる
当日いるかどうかは支部のお品書きとかでわからないのかな
お品書きはXでしか公開していないみたいですし、問題はそこというより自分が行ったとして席にいるかもわからない、完売情報もわからないのではあまりにも不親切だと思いました。
だから、トピ主みたいな人に親切にする必要がないからそういう運用なんだよ
なんで上からなんだろうなぁ
客じゃないんだよ?
大手ではよく見かけるなぁ、フォロワーに対して先に通販のお知らせ出して、初動が落ち着いたら鍵開けてオープンで通販のお知らせしてる感じ
フォローしてくれてる人に優先して本を渡したいって言ってる人ばかりだから、イベント前後で鍵掛けてるサークルは悪い印象ないな
買う側からしたらほぼ確実に買えるし鍵かけた→通販開始間近って判断出来るから張り付くのも楽になるしね
ちなみにジャンルはそろそろ終わる飛翔系
雑食なので主要人物のカプ大手追い掛けてて、その全部のカプで結構見かけるからそういうのが流行ってるのかなと思ってた
ノベルティ付きが多かったから、上のコメにもあるように頒布数少ないものを対象にしてるんじゃないかな
完売情報もわからないから不親切って……
そんな暗黙のルールある?支部専の人にもいちいちそんな事思ってるの?
トピ主めんどくさいな
そんなに文句出るほど好きな作家ならメインジャンルじゃないからーとか言わずにROM垢でもなんでも作ってフォローしてればよかったじゃん 往生際悪いなあ
フォロワーでもない人にまで気遣う義務ないよ
Xでしか告知しないサークルさんのイベントの情報追いたくてフォローしたら
サンプルにもお品書きにもいいねしてくれないフォロワーには売りたくないって言って、イベント直前に普段反応しないフォロワーブロックして鍵かけた人とか見たことあるよ
その人は極端かもしれないけど、イベント前だけ鍵にしてるだけならまだ優しいと思っちゃった
フォローしておけば良いだけだし
メインジャンルの人たちはみんなイベント前後は大々的に宣伝しまくって当日も離席情報まで事細かに実況してくれているので…そのスタンスが理解できませんでした。
鍵かける人も結構いるんですね…
トピ主は非公開リストで追ってたか、非公開した人のフォロワー数で話が変わるから何とも
フォロワー限定のノベルティとかあったんじゃないかな
何かその創作者さんを見下してる感あるよね
同じ人間だと思ってたら、向こうが鍵かけるのも向こうの自由と潔く引きな
自分から関わらないことを選んだんなら文句言わないのが対等ってもんでしょ?
ROM専を自分から選んだくせに貫かないでグチグチ文句垂れるのみっともないよ
トピ主のような人にはお金払ってもらっても本売りたくないだろうし普段はコソコソ見てる人が鍵かけた時だけ文句言うなら不快だから行ってあげない方がお互い良いんじゃない?
同人は個人の趣味で慈善活動じゃないし
トピ主は「買ってやる」とでも思ってるお客さまなんかな
買う側が何を買うのか選べるように、売る側も誰に売るのか選べるんだよな~
嫌なら行かなかったらいいよ
トピ主が行かなくても向こうはなんとも思わないんだし
なんにせよ自由だと思うよ
いつどのタイミングで鍵かけるかも自由
頒布先を絞るような運用も自由
絞るつもりはなくても結果的に絞られても自由
離席情報とか全体にアナウンスするのもしないのも自由
そういう運用をするサークルのスペースに行くのもいかないのも買うのも買わないのも自由
そこまでゴチャゴチャ考えることでもないと思うんだけどな
鍵になったら困ると思う人ならフォローしておけばいいし、そうじゃないなら開いてるときだけリストで見るのも自由なわけだし
商業じゃないんだから、必ずしもなるべく大勢に告知したい、広く多くの部数を頒布したいと思ってるとは限らないよ
単にフォロリクして見ればいいだけなのに、お品書きも完売情報も見れないしスペースにいるかもわからないんで……ってぐちぐちめんどくせー
私は絶対こいつをフォローしたくないんです!フォローしないでも見られるようにしないなんておかしい!って考え方なの?向こうも別にトピ主に買ってもらいたくないと思う
そういう運用しているようなタイプなら、それでも売れる人気ある人か、部数にこだわってないかどっちかだろうし
そんなにその作者に執着してる割にメインジャンルじゃないからとか言い訳してフォローしないし今も頑なにフォロリクもしないのなんなんだ プライド高すぎない?
自分だけが選ぶ側じゃないんだと分かってよかったね
トピ主の言い分もわからないこともないんだけど、そのサークルさんがしてること全て「あり」で「そういうこともある」んだよなぁ…
トピ主がくっそ〜やられた!もう買ってやらん!と思うのも自由、今からフォロリクして鍵内の情報確認しなきゃ!(承認されるかはおいといて)と思うのも自由
そのサークルさんに迷惑がかからないようにだけ絶対に気をつけて、好きなように行動してね
サブジャンル用の垢作ってフォロリクすればいい。
もちろんそうしなくてもいい。自分の垢だから自分がやりたいように運用すればいい。
それは相手のサークルも同じこと。どっちも自分の垢を普通に運用してるだけ。
もしここで「サブ垢でフォロリク送ればいいだけなのにわざわざ匿名掲示板にトピ立てて『こんなサークルやはり普通じゃないですよね」とリプするのは普通じゃないよ」と言われたら自分がつらいのでは?
そのサークルが好きなタイミングで鍵かけるのも自由だしトピ主がリストで見るのも自由
でもリストで見るのを自分で選択してるんだから普通は鍵かかってもああフォローしてなかったししょうがないなってなると思うよ
そこでイベント前に鍵かける相手が悪いって他責にするのはとても自分勝手だよ
ここまでの流れを見ての回答になるけど。
商業じゃなくて〝同人〟誌なんだから、より作品への熱量の高い人や自分の作品を好きでいてくれる人を選別して優先的に届けたいと思うのは当然じゃないかな。
もちろんそんなの測るのは難しいけど、一つの指標として「自分をフォローしてくれているかどうか」があるし、実際メインジャンルじゃないからリストでいいやというトピ主は、それがメインジャンルでその創作者さんが好きで追っている人より「手に取ってほしい」優先順位が下がるのは仕方ない。
むしろ、有料でもなんでもなくただフォローしてるだけで後者と同じ立場になれたのにフォローしてなかったのはトピ主の落ち度だから、諦めるか...続きを見る
イベント中は離席しますとか戻りましたとか呟くから、それを不特定多数に見られたくないっていうので鍵かけてる人はいたよ
なかなか納得出来る理由だなと思った
フォローもしないでリストで見ているジャンル外の人間のトピ主って単にそのサークルさんからしたら透明人間なだけ
存在が見えて初めて慮るべき対象になれるんだよ
ここでトピ立てして相手が不親切!おかしい!と言われたかったのだろうが同人の世界は売る側も買う側も対等で自由、なにもおかしいことはないので残念だったねとしか。
結構よくある運用じゃない?普通じゃないって書いてるけど、そこまでかな…?
イベント前なので鍵開けます、閉めますどっちも好印象だな。筋通った運用してるっていうか。
同人だけでなく、ハンクラ界隈でも通販の時だけ鍵かける人っているよ
とても普通のこと
トピ主は勉強になったかな?
なんか勘違いしてる人おらんか
イベント前締めます、イベント後にオープン垢に戻ります、でしょ?
私が今まさにトピ主の言う鍵状態だけどFF外に進捗とか見せたくないからが主な理由
大手でその運用してる人知ってたからいるよねとしか思わんし、私もリストで追いかけてたけどその人はROM垢でフォローしたわ。どういうやり方でするかなんてその人の勝手だし、買う買わないもこっちの勝手。特にその大手さんは転売などのトラブルがひどかったからこういう措置にしたって言ってたし納得だよ。
うちの界隈もこの運用してる人多いよ
イベ前になったら鍵かけますって事前予告してくれる人もいる
部数を絞りたい、本当に欲しい人の手に渡って欲しい、お品書きを一般人の目に留まるところに拡散されたくないなど理由は色々あるしその人の自由だよ〜
鍵かけて、フォローしてくれてる人、いつも応援してくれてる人を優先にして領布するのは当然だよ
>向こうから売る人を選んでるみたいでなんだかな…と思いました。
って、いやいや。何言ってんの?自分を「お客様」だとでも思ってるの?二次同人マナーを見直してきな。
商業じゃないんだし、創作者も部数を決めたり、売りたい人を選ぶ権利はある。
鍵を掛けての領布は、転売目的だったり、パクラーだったり、変な人の手に御本が渡るのを防ぐことだってできる。
領布してくれてる創作者も一般人なんだから、御本を刷るのに毎日の生活費の中から自腹切ってやってくれてるんだよ。部数を限られた数にして、いつも応援してく...続きを見る
私それやってるよ~リストで見てくる人はそもそも数に入れてない
オフイベ数日前に鍵かけて頒布や通販のアナウンスはフォロワーにだけ見せてる
完売しても再版はしない フォローしてでもチェックしてくれる人にだけ売りたいから
買ってあげるとか思ってるのかな
別に欲しい人だけでいいんだよ
いっぱい売って儲けたいーって思ってないし
まぁそれでも捌ける自信はあるけどね
トピ主がメインジャンルが~とかいうまでもなく、今のその垢でフォローしに行ったらすぐ解決する話じゃない?
鍵掛けて領布してる人、沢山いるよ
鍵かけて活動してる人も普通に沢山いるじゃん
そもそも「同人誌は必ず手に入れられるもの」って思ってない?その感覚が間違い。同人誌は簡単に入手できるものじゃないんだよ
「同人誌は入手できるもの」って概念を捨てよう
その創作者さんが作ってくれる同人誌や作品は一期一会なんだよ
運や機会に恵まれなければ入手できない「お宝」っていうのが基本なんだよ
これは猿でもわかる二次同人マナーにも書いてある
ちゃんと読んで、トピ主の二次同人マナーを叩き直してきな...続きを見る
売る、じゃなくて、頒布。
同人ルール的なのをきちんと勉強してほしいです。お客様目線はよくないと思います。
自分が作った本をどのようにしてお届けするのかは個人の自由です。
頒布する時に公式から見えない所でしたいんじゃないの?
うちのジャンルは基本オフやるときは鍵垢でやってる人多くて、どういう人か分からない人には頒布したくないってマインドの人多いよ
Xのフォロー承認条件も、うちの界隈だと成人済じゃないとかCP推しじゃないとか関係ない人は承認しないし、無断転載してる人も承認しない
トピ主みたいなリストからコソコソストーカーみたいな態度でしか好きを表現出来ない人にいきなりイベントで対面して絡まれたくないからだと思う。
普段アクションしてこなくてもフォローされてるってだけで大分許せる事多いし。
トピ主の場合いいねとかもしてなさそう。生産者になんの貢献もしてない無産ぽい。そういう人に本買ってもらっても嬉しくない。
ちなみに自分もイベントや新刊の情報一部の人にしか公開してない。
パクラーや転売ヤーとかいるからね。そういう人たちの手に渡るよりは、いつも応援してくれてるフォロワーさんを優先にして頒布したいって気持ちになるよ。
上の意見とか読んでても、鍵での頒布は良いやり方だと思うし、自分も今後はそうしようと思えた。
フォロリクしたらいいんじゃないかな
フォロー外でも反応してくれる人はありがたいと感じるけどふとした時に不安に感じることがあります
たとえばイベント前とか精神不安定になるから
コメントをする