創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: YGeCPzNs2024/08/25

初心者漫画描きです。二次創作です。 「言いたいことがあるが黙っ...

初心者漫画描きです。二次創作です。
「言いたいことがあるが黙っている/言い出せない」や「ボソボソ喋るキャラ」の表現として三点リーダーを多用してしまいがちです。
「...」のような単体の吹き出しや「...それで」のようなセリフに入る取っ掛かり、「そこにいたんだ...」のような余韻を残す表現など、セリフを打ち込んでいくなかで多いな〜と感じる位には使ってしまいます。文章ならまだしも、情報量の多い漫画でこんなに使うものなのか疑問です。
漫画描きさんはどのくらいの頻度、どのような文脈で三点リーダーを使うことが多いですか?また、読む側としてセリフに三点リーダーが多いものは読みにくさやくどさを感じますか?
教えて頂けると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: E0N2yLSb 2024/08/25

トピ主が例に挙げているような使い方であれば、読んでいて全く気にならないですし、わたしもそのくらい使います。

どのくらいの量が適切に感じるかは、ご自分の好きなマンガ作品を確認されてみては?
ここで聞くよりも具体的で有益な情報が得られると思います。

3 ID: PUxR2KfS 2024/08/25

「言いたいことがあるが黙っている/言い出せない」の描写ならやっぱり3点リーダ多用はくどいと感じてしまうから極力使わないようにします、自分だったら
物言いたげな表情とか思わせ振りなコマとかを挟んで表現すると思います
ただ「ボソボソ喋るキャラ」の表現なら別に多用してもいいのではないかなと思いました(過剰にギャグっぽくならない程度に)
商業漫画だとよく変な語尾や口癖でキャラ付けしてたりしますしそれに近い感覚です

4 ID: ejFUzc3b 2024/08/25

トピ文にあるような…の使い方なら特に気にならないです
あとはボソボソキャラのセリフめっちゃ小分けに するのも見るね
「ぼくは」
地の文
「きみが」
地の文
「好きだ」
地の文
みたいに 漫画なら地の文のとこは風景・表情うつす無言コマかな

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...

中古買取店で自分の本が頒布価格よりも高い価格で販売や買取されてると嬉しくなってしまいます。同じような人いませんか?

Xの鍵アカウントってフォローリクエストする際に必ずメッセージ送った方がいいのでしょうか? 一言お願いしますなど書...

小説を画像投稿してイラストや漫画カテゴリで支部に出す字書きってなぜですか? 絵の方が閲覧稼げるもしくは絵の方が...

マイナージャンルの自カプにいて欲しい書き手/描き手さんはどういう人ですか? ・5〜20人程度が活動しているジ...

小説のイラスト表紙とデザイン表紙での反応の違いについて。 当方二次創作BLの字書きです。普段からpixivをメイ...

公式で絡みが殆どない、全く無いようなカプってどういう需要で生まれるんですか? 推しが全く話したことなんてないはず...

皆もそうだという思い込みで恥をかいてしまったことはありますか? 例→方言を方言と思わず小説に使ってしまった。 ...

フォローしてくれてる人と最近フォローしてくれた人がそれぞれカプ違いです。 どうしたらいいですか? 自分 ...