同人誌の値付の相場はわかりますが、同人グッズの相場ってあるもので...
同人誌の値付の相場はわかりますが、同人グッズの相場ってあるものでしょうか?
今までずっと漫画本ばかり出してきたのですが、自分用にグッズを作った余りをついでに頒布しようかと思っています
(念の為ですが、自ジャンルはグッズに寛容です)
自分用なのでけっこう凝った作りで見栄えもいいものが出来上がったのですが、値付けをどうしたらいいか迷っています
というのも、自分用を作る時点で印刷代その他もろもろの材料費はかかっているので、材料費を回収したいとはあまり思っていません
同人誌だと界隈の相場を考慮しようという考え方がありますが、グッズだとどうなのでしょうか?
グッズサークルさんの中では何かそういうのありますか?
補足としては、
・頒布価格は1個500円のワンコインで考えています
・材料費を割ると1個1500円かかっています
・今後グッズを作って頒布する予定は特にありません
・サークル規模は中堅〜大手の間くらい(漫画本のみ)
・グッズサークルやぬい服サークル多いジャンルです
みんなのコメント
ありがとうございます!
ちょっと珍しいかもなのでふわっとした表現ですが、アクリル系にさらに手を加えた感じのものです
相互のアクキーやアクスタの相場感を参考にしようと思ったのですが、みるからに自分の作ったもののほうが原価がかかっているのでどうしようかな…と思いまして
私もたまにグッズ作ってるけど、値付け迷うよね。
BOOTHとかで既に出てる同人グッズの価格を見て決めてるけど、少部数で原価が高い場合には相場に少しだけ上乗せすることもある。
グッズについては、価格が高いと周りから文句言われると言うよりは、単純に売れなくなるだけだと思う。
本は買わないと中身読めないけど、アクキーや缶バッジなんかは一枚絵だし無理して買うものでもないだろうからね。
ありがとうございます!
迷います…単純にアクキー5個作成したとかなら制作費を5で割って端数切捨てとかでいいかなと思ったのですが…
上乗せされる方もいらっしゃるんですね
制作費回収は目的ではないので売れなくても問題はないけど、1個も後縁がないと流石に切ないのが本音です…
ご回答ありがとうございました!
悩んだけど上げてみてよかった
制作費を考えると安すぎるかもしれませんが、きりもいいし値段を理由に悩まれると悲しいので500円でいこうと思います!
コメントをする