創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: AdXYoLnH11ヶ月前

A5の文章の本の段組みについて質問です。 こちらを拝見して...

A5の文章の本の段組みについて質問です。

こちらを拝見していて、A5の1段組みの本がとても嫌われていることを初めて知りました。
私は論評研究ジャンルなので二次創作ではなく、主に学術的研究の同人誌(ZINE)を、コミケとか文芸即売会で頒布してます。

今まで大体、A5で200ページ以上の本を、1000円前後で頒布している感じでしたが、全部1段組みでした。
参考文献の引用などもあり、そもそも参考書籍がA5の1段組みの本ばかりだったので当たり前のように思っていたのですが、かなり不親切だったでしょうか…?
いつも厚くて高い本を買っていただいているので、読み手さんの読みやすさを重視して、研究書籍によくあるレイアウトで作っていたのですが、もし読みにくいようなら今後は2段組みを検討しようかなと思ってます。

率直な意見を頂けると嬉しいです。
ヘッダーフッターの空白や、文字の大きさ、行間などは、実在の研究書籍によくある配置にしています。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 7BOad5Mz 11ヶ月前

二次創作の同人誌がA5の1段じゃ読みにくい。という話であって学術研究の同人本とは畑が違うと思うので、同業の方を募って率直なご意見を伺った方がいいと思います。

3 ID: ChZiRGm2 11ヶ月前

好みもあると思うし、自分のXでどっちがいいかアンケート取った方が早そう
あと2コメの言う通り二次創作と学術研究の本だとまた違うだろうから、そっちで意見聞いた方がよさげ

4 ID: TQZnixzR 11ヶ月前

同じジャンルの方を参考に、という前提ですが、
A5の1段組が嫌がられるのは、視線移動しづらいとか、小説だと下がスカスカになりがち・ページ数が嵩んで高くなりがち、という要素があると思うけどトピ主さんの場合は当てはまらないから(トピ主さんの読者はA5の1段組の視線移動に慣れていそう、論説なら下がスカスカってこともなさそう、200ページで1000円って安い)、これまで通りでいい気がします

5 ID: rSpdxEIO 11ヶ月前

色々ご意見ありがとうございます!
SNSをしておらず、ブログとイベント頒布のみでしたので、ここで聞いてみたくなりました。

二次創作は私も買いますが、確かに殆どが二段でしたので、少し「しまった!」と思いましたが、一旦このままで行ってみようと思います。
視線誘導は気になるので、今度イベントでリピーターの方に直接聞いてみようかなと思います。

6 ID: stJ1l38f 11ヶ月前

同ジャンルで頒布している人も主流はA51段なの?
同じ学術研究ジャンルの同人誌を見てみるのが1番早い気がする

7 ID: rSpdxEIO 11ヶ月前

ありがとうございます。
他の方の本も買うことあるんですが、バラバラなんですよ。
研究系は、あまり同人慣れしてない人も多いです。
B5の横書きとか、A5の2段、1段、A4の2段とか人によってめちゃくちゃなので、私は市販の同ジャンルの学問書籍を踏襲してる感じです。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

相互をアンソロジーに誘ったことを後悔しています。 依頼型アンソロの主催(BLです)をしているのですが、依頼したう...

夜職の人ってなんで夜職パロに突っ込み入れてこないんですか? 病院、警察、研究者パロなんかは、ちょっとでも間違...

愚痴です。 ある界隈の二次創作BL小説を読んだのですが、エロシーンへの比重がかなり偏っていて驚きました。喘ぎ声や...

男性向けジャンルの雰囲気が苦手です 最近男性向けジャンルに新規参入しました(女です) 有難いことにイラストは前...

作業通話ってどうしてますか? 1年ほど同人界隈から離れていた者です。 二次創作BL(一次でも)で漫画を描く方々...

本当に漫画を描くのが遅いです。 よく数をこなすと速くなると言いますが、本を出す度遅くなってしまい悩んでいます...

pixivにイラストを投稿しているのですが、キャラは描けても背景がなかなか苦手で、つい描くのを避けがちになってしま...

pixivで二次創作字書きをしているのですが、小スカってR18つけた方がいいんですかね? 自分的には、 ・R1...

社会人で絵の専門学校やデッサン教室に通っている方はいますか? 社会人絵描きです。今までずっと独学でやっていた...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《259》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...