創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: AdXYoLnH7ヶ月前

A5の文章の本の段組みについて質問です。 こちらを拝見して...

A5の文章の本の段組みについて質問です。

こちらを拝見していて、A5の1段組みの本がとても嫌われていることを初めて知りました。
私は論評研究ジャンルなので二次創作ではなく、主に学術的研究の同人誌(ZINE)を、コミケとか文芸即売会で頒布してます。

今まで大体、A5で200ページ以上の本を、1000円前後で頒布している感じでしたが、全部1段組みでした。
参考文献の引用などもあり、そもそも参考書籍がA5の1段組みの本ばかりだったので当たり前のように思っていたのですが、かなり不親切だったでしょうか…?
いつも厚くて高い本を買っていただいているので、読み手さんの読みやすさを重視して、研究書籍によくあるレイアウトで作っていたのですが、もし読みにくいようなら今後は2段組みを検討しようかなと思ってます。

率直な意見を頂けると嬉しいです。
ヘッダーフッターの空白や、文字の大きさ、行間などは、実在の研究書籍によくある配置にしています。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 7BOad5Mz 7ヶ月前

二次創作の同人誌がA5の1段じゃ読みにくい。という話であって学術研究の同人本とは畑が違うと思うので、同業の方を募って率直なご意見を伺った方がいいと思います。

3 ID: ChZiRGm2 7ヶ月前

好みもあると思うし、自分のXでどっちがいいかアンケート取った方が早そう
あと2コメの言う通り二次創作と学術研究の本だとまた違うだろうから、そっちで意見聞いた方がよさげ

4 ID: TQZnixzR 7ヶ月前

同じジャンルの方を参考に、という前提ですが、
A5の1段組が嫌がられるのは、視線移動しづらいとか、小説だと下がスカスカになりがち・ページ数が嵩んで高くなりがち、という要素があると思うけどトピ主さんの場合は当てはまらないから(トピ主さんの読者はA5の1段組の視線移動に慣れていそう、論説なら下がスカスカってこともなさそう、200ページで1000円って安い)、これまで通りでいい気がします

5 ID: rSpdxEIO 7ヶ月前

色々ご意見ありがとうございます!
SNSをしておらず、ブログとイベント頒布のみでしたので、ここで聞いてみたくなりました。

二次創作は私も買いますが、確かに殆どが二段でしたので、少し「しまった!」と思いましたが、一旦このままで行ってみようと思います。
視線誘導は気になるので、今度イベントでリピーターの方に直接聞いてみようかなと思います。

6 ID: stJ1l38f 7ヶ月前

同ジャンルで頒布している人も主流はA51段なの?
同じ学術研究ジャンルの同人誌を見てみるのが1番早い気がする

7 ID: rSpdxEIO 7ヶ月前

ありがとうございます。
他の方の本も買うことあるんですが、バラバラなんですよ。
研究系は、あまり同人慣れしてない人も多いです。
B5の横書きとか、A5の2段、1段、A4の2段とか人によってめちゃくちゃなので、私は市販の同ジャンルの学問書籍を踏襲してる感じです。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

これはポエムですか?一人称でSSを書いているのですが、とくにストーリー性のない人物の心情メインのお話です。その時点...

クリップスタジオでの漫画の描き方について、皆さんはどうやって覚えましたか?初心者には少し難易度が高くて見様見真似で...

Xに投稿した作品を支部に載せ直そうと手直ししているのですが全然上手くいきません…。 字書きです。拙いところを直す...

一次創作で匂わせ程度の〇〇(好みがわかれる要素)があるのですが、注意書きは必要でしょうか? フェイクありで例...

相互が私の推しカプの二次創作をどこかで公開しているようなのですが見せてもらえません。 マイカプABはマイナー...

直近まで連載していた超大手ジャンルから、旬落ちジャンルのマイナーカプに本気萌えで移動を考えている字書き...

知り合いが同人で脱税してるっぽいんですが見て見ぬふりするべきでしょうか。 ここで確定申告の話題が出ていたのでアド...

漫画での装飾品の描き方について。 最近ハマったジャンルが服飾品の多いジャンルで、漫画で描く時にどう再現すればいい...

一次創作の小説に挑戦しているのですが、とても悩んでいることがあります。 それは、アイディアやネタが浮かぶのに、物...

ずっと悩んでいたのですが、投稿します。できれば叩かないで貰えると助かります…!12月にイベントにサークル参加しまし...