創作時間の作り方。 時間確保のコツやアドバイスをお聞きできたら...
創作時間の作り方。
時間確保のコツやアドバイスをお聞きできたらと思いトピ立てしました。
平日フルタイム残業ありで働いている字書きです。
少し先ですがどうしても参加したいオフイベがあり執筆時間を作り出したいです。
・転職して就業時間を減らすのはすぐに実現が難しい
・日々のパフォーマンス発揮のためにも睡眠時間はあまり削りたくない
・通勤は車のため移動時間の活用がしにくい(資格取得のため英語のCDを流しています)
という制約があります。
幸いお金で解決する余裕が多少あるので
・時短家電(お掃除ロボ、食洗器等)
・ナッシュのような冷凍宅配弁当
を使うようにすることも考えています。
みなさんが創作時間を作り出すのに効果があった事は何でしょうか?
・ドライヤーをパ○ソニックに買い替えて髪を乾かす時間を減らした
・お掃除ロバはル○バよりxxxが良かった
・洗い物の時に音声入力をして執筆ネタをためている
・平日は諦めて休日に創作にあてる時間を作った
・SNSは壁打ちにした
などなんでも構いませんので、可能な範囲で具体的に教えていただけたらと思います。
みんなのコメント
横だけど、ドラム式洗濯乾燥機はマジでいいぞ
パナ一択です
日立の最新のラクメンテは全くラクではなくクソだったので気をつけて
あまりにも酷かったので返却して、パナにしたら快適です
普通の服も、意外とシワにならないよ
シワになったものだけアイロンかけるほうが干すより時短になると思う
干す時間って実は重労働だったんだな…と思えるぐらい、もう洗濯乾燥機を手放せない
相性もありますが、朝活への切り替えはおすすめです。帰宅後はお風呂入ってご飯を食べて寝る!と割り切ってしまうと創作出来なかったとモヤモヤすることもないです。
髪を短めにして、洗う乾かすセットする手間減らして時短
部屋着はスポーツウェアにすると皺にならないし乾きやすいので、タオル類と洗濯乾燥機に突っ込んで放っておくだけで全て終わる
帰宅後より早起きして朝原稿やる
仕事の後って疲れてるからなかなか作業進まないけど、朝は気力体力あるし家出る時間がタイムリミットだからテキパキやれる
3さんと被りますが、朝活おすすめです。朝はSNSも動いていないですし、時間を区切って作業できるので…。
あとはお掃除ロボはトピ主様の家の状況にもよるのですが、床に段差やものがある場合自分でやったほうが
早いかもしれません。
トピ主です。
早速のコメントありがとうございます。
あとで個別に返信はいたしますが追加で教えて下さい。
『朝活』のコツも合わせてお聞かせ願えれば幸いです。
極端な例かもしれないですが、うちは週二で家事代行に洗濯と掃除のみお願いしてます。
食事はほぼデリバリーやオ◯シックスみたいなやつで一切自炊しません。
そのため実質家事時間ゼロで、浮いた時間を創作にあてています。
あとこれも極端ですが、通勤時間短縮したくて職場から15分のところに住んでいたこともあります。
字書きならディスコードに執筆用の自分専用窓を作って、そこにチマチマとスマホから隙間時間に投稿してくといいよ
後から編集もできるし、帰ってからコピペして体裁整えるって感じ
朝活のコツというほどではないですが、なんとなくのルールです
・原稿期間でなければ一時間から1時間半程度にする(それ以上は昼間眠くなるので)
・時間になったら切り上げる
・やることをなんとなく決めておく
・毎日早く起きる、習慣化する
・絶対寝ていたい時は無理しない
•起きてすぐにカーテンを開け陽の光を浴びる
•寝具を整える
陽の光で脳が朝と自覚する&軽く体を動かすことで目覚めモードになり作業に取り掛かるのもスムーズになります。
朝活とか絶対無理だと思ってたけど先月から朝四時に起きてる
枕元にあるスマホでアラームかけてたのを、歩かないと止められない場所にある机の上に置いた古いスマホで鳴らすようにした
あと寝る前にやることリストを細かく作っておくと、ぼーっとせずにいいかも。
朝なんて頭が働かないと思ってたけど、実際は朝が1番働いてると分かった
13です
起床→トイレ・洗顔→コーヒーを入れる→作業 です!
着替えや化粧・朝食作りのために早起きしてるわけじゃないので、それらの身支度のスタート時間はを朝活を始める前から変えてません
良トピ
>朝活
ホントに良い。コツは11.12.13の人が書いてくれてる。
ご飯取ると消化器官に血液がいって脳の働きが鈍くなるから、朝起きたら何より先に作業!が良いと思う。
仕事なら先に身支度とかはやっておいた方が良いかも。
これは自分だけかもですが…
睡眠不足で早起きすると作業できずボーッとして、夜より不安な気持ちが激しくてやばかった。
睡眠時間はきちんととって、もしそれでも作業できないとか体の調子良くなければ朝散歩おすすめ。「散歩なんて時間ロス!」と思うけど体も脳も働いて結果1日気持ち良く過ごせる。
>部屋着はスポーツウェア
動きやすいので絵描いてる時も作業が...続きを見る
ドラム式洗濯機で洗濯→乾燥までやって畳むだけにすると手間なくていいですよ
新しめのものだったら完了後ほっといても服が皺にならないように一定で槽が回ったりします!便利
あとルンバ系のお掃除ロボももちろんアリです。ダストボックス部分が大きいとごみ捨ては半年に1回で良いので楽です。
うちはルンバと同じメーカーで水拭きにブラーバというのも導入してます。床掃除一切しなくていいのでオススメ。
食洗機も導入できるのだったら洗い物楽になりますね。
あと朝活おっしゃってるかたいるので便乗ですが、スマートカーテン家電いいですよ。SwitchBotとか。
起床15~30分前に設定して自動でカーテンを開け...続きを見る
生活も原稿もきちんとしたいって時は朝活有効だけど
この期間は原稿をバリバリ頑張りたい!って時はやっぱ夜だなー
お金が大丈夫なら仕事終わりに外食と銭湯寄って帰ったら原稿やって寝るだけ
家事とか食事の事考える時間が無駄だからなるべくそういうことは自宅外で済ませてる
朝8時半から就業開始なので、朝4時半起床後から6時まで作業してます。
作業は6時までに切り上げて、10分程度SNSを見て、それから身支度・朝食等家族の世話・出社という感じです
金曜とか土曜の翌日が休みの時は夜更かしして作業する時もありますが基本は朝ですね
早起きに慣れるまでが少し大変かと…
寝具整えた方が寝起き良くなるのはガチ
日光で起きるのは他の人が言うようにオススメなんだけど、冬になると日照時間短くなるし、光で起こす目覚ましも良いかも
寝覚めに不安があるならスマホ目覚ましor枕の下に置く振動型の目覚まし用意しておくと安心かな
朝作業する時は動画のポモドーロタイマー使って、短時間で集中して作業してるよ
動画の音楽や音がいらないなら、勉強用のポモドーロタイマー使うと良いかもしれない。音か光で時間を知らせるタイプがあるし、区切る時間を調整しやすいと思う。ポモドーロやるならだけど
創作用の飲み物を決める
創作する時にしか飲まないようにしてしばらく続けると、それを飲むとすぐ創作に取り掛かれるようになる
切り替えスイッチにするというか…
時間を捻出する案じゃなくて、時間を有効に使う案で申し訳ないけど…
ポロモード限られた時間でしっかり集中できていいよね!自分はドリテックの10秒刻みができるキッチンタイマー愛用してる。キッチンタイマーだけど終了の10分前と5分前に鳴らして教えてくれるから便利。あと字が大きくて見やすい。
朝5時に起きて6時まで作業、夜は22時-23時に就寝します
ロングスリーパーなのもあって20時に布団に入る時もあるし、昼休みに昼寝しています
〆切前は4時半とかに起きることもあるけど、基本的に毎日コツコツ進めているのであまり変わらないです
食事関連の時短の話も聞きたいな。今は節約もしたくて自炊がメインだけどやっぱりその分時間とられてる。
食パンにチーズとハム乗っけて冷凍したのを作っといて朝焼くだけってのは手軽にできるのでおすすめです。
安売りのおにぎりまとめ買いして冷凍しておいて、お茶漬けの素でおにぎり茶漬けにすると安上がりで満足感あるよ
野菜欲しければ漬物でもなんでも
帰宅したら即寝る(最低限の睡眠時間確保)
配信する(配信=作業時間、誰かに見てもらう環境を作ることで作業から逃げないようにする)
髪を短くする(風呂時短)
使う化粧品を減らして、肌のメンテは洗顔+オールインワンのを使うだけ(化粧時短)
肌の調子を保つためにバランスの良い食事+食べすぎない+軽い運動を行う(疲れにくい体作りにもなる)
5分以上SNS眺めるのを辞める、眺める時は作業で疲れた時だけにする、おもろい動画見て笑ったら作業に戻る
コメントをする