遅筆古参です。マイナー寄りの界隈に速筆絵馬の新規が来ました。 ...
遅筆古参です。マイナー寄りの界隈に速筆絵馬の新規が来ました。
熱が落ち着いていたところに自分より上手い人が入ってきて、モチベが下がっています。天井こそ抜かれていませんが、センスのあるおしゃれな絵柄で気持ちがもう負けています。
カプは盛り上がって欲しい気持ちはあるので、できるだけRTなどで応援していますが、正直、解釈はあまりピンと来ていないので、RTするたびに気持ちが滅入っていきます。
あと1冊だけ描きたい話があるので、同人誌を完成させるまではなんとか持ち堪えたいです。こうしたら気持ちが切り替えられるよ、などのアドバイスがあればお願いします。
また、似たような状況で古参の人の描く作品が好きだったみたいなエピソードがあれば教えていただけると嬉しいです。
みんなのコメント
RTしてあげてるの?優しいね。
原稿中なのでしばらく低浮上になります、かつ相手をミュートしては。
ミュートだいぶ違うよ。突然目に入るのと自分から見に行くのじゃダメージの受け方が全然ちがう。
やはりミュートは効果的ですか…!
推しカプ好きな創作者が少ないので応援したい気持ちが強かったのですが、そろそろミュートも考えてみます。
ありがとうございます!
まず新規の方を邪険にしないのがすごく偉いと思いました…誇って良いと思います
自界隈でも似た状況が起きてますが、こちらでは天井取ってる人なんか断固として新規さんの作品RTしてませんよ…
それでいて微妙にネタ被せたりしてるのを見ると正直ちょっと嫌な気持ちになります。元々その人の独壇場みたいな感じだったので察する所はありますが
長い目で見てカプを盛り上げたいならトピ主さんだけでもそのまま新規の方といい関係を続けていったほうがカプの印象もよくなると思いました。
もちろん解釈違いなら無理することはないですが、マイナー寄りのカプで描き手の私情が透けて見えると側からみて何だかなぁ…と感じる自分のよう...続きを見る
回答になってなくてすみません
気持ちの切り替え方法は、言い方が悪いですがその新規の方を利用してご自身や古参の皆さんももっと作品を伸ばすとか、カプ人口を増やそうぐらいの気持ちでいけば前向きにはなれるかもしれないと思いました。
クレムだとそういう話けっこう見かけますね!他人事として見てましたが、似た状況になると複雑な気持ちなのがわかりました…
そう言っていただけると救われます。ありがとうございます。
ピンとこないならRPしなくてもよくない…?
作者が古参か新規かで作品を見てないので当然どっちが好きな場合もある
でも自ジャンルは途中から舞台が一新して、そのタイミングで描き手も読者も増えたんだけど、自分は初期から読んでるから初期の関係のABが好き・初期から描いてる人が好きってのはある
私のフォロワーはこのカプを好きな人ばかりだと思うので、RPしたらフォロワーには刺さるかも!と思ってRPしていました
でもたしかに無理にすることもないですね…
章が変わるタイミングがあったりすると、どっちの関係性が好きとかありますよね!たしかに!
>6
天井取ってる人なんか断固として新規さんの作品RTしてませんよ…
妙な感想かもしれないけど、このケチくささ危機感に凄く人間味を感じるし共感してしまう
私はhtrで絵馬に嫉妬するなんて分かり切ってるから普段から絶対RTしないし壁打ちだよ~
自分にも他人にも嘘つけないし、でも付き合いあるとRTできないと申し訳なく思っちゃうからRTは最初から最後まで絶対しないって決めてる
低浮上決め込んで、よっぽど気が向いた時だけイイネすれば充分じゃない?
他の方の意見として見ると、人間味があっていいなあとも思いますね!
たしかに、こういう状況になると壁打ちの方が良かったのかな…という気持ちが出てきます…
描き手に共感する人から見るとそうなるんですかね
そうやって新規参入者を拒絶してきたからマイナーなんじゃ?と邪推してしまった自分もいます
カプ愛より自己愛なんだなってのがあからさまだとちょっとその人の作品を純粋に見れなくなってつらい〜ただでさえマイナーなのに…まあご本人達の勝手ですが
徹頭徹尾誰の投稿もRTしないならフラットじゃん
拒絶っていうのは新規の人の投稿に限ってRTしないというやり方だと思うんだけど
コメ6とコメ15の者だけど新規参入者を拒絶、は自界隈の天井取ってる人の事を指してた 言及されてたので
徹頭徹尾誰のもRTしないのは別にいいと思う
自界隈の天井は普段から界隈に人少ないってぼやいてる割に速筆馬の参入は喜ばないのが何か自分>カプにしか見えなくて気持ち悪くなってしまった
それまでにもらった感想とかブクマ一覧とか見て自分の需要を実感する
地味だけど元気出る
その人見て落ち込んでしまうならミュートした方がいいよ
自分は長期連載ジャンルにいるけど、古参新規というより同じ時期にハマったっぽい人の作品が解釈合う傾向にある
きっとトピ主の作品を求めてる人もいるはずだよ
横だけど同じ時期に〜ってのわかる
自カプは初期は攻めにツンツンしてた受けがだんだん丸くなって…みたいに態度や関係性が変わっていったので、「ABはこういう関係」ってのが時期によって違うんだよね
自分はツンツンがベースにある作品が好きだけど、最近ハマった人からしたらもっと受けが素直な方が自然なんだろうなと思う
同じ時期に〜はなるほど!なかった視点なので興味深いです。
ありがたいことに感想を今まで頂いていたのに、読み返すことを思いつきもせずただ落ち込んでいました。ちょっと読み返してきます!大事なことを思い出させていただきありがとうございます!
同じような状況です。
人気中堅キャラでそのキャラ専門に描くような方は古参で今はおやすみ気味なのと他キャラ他カプ推しの方がたまに描いてちらほら見かける程度の落ち着いた環境のところに絵柄が可愛いくてポップな雰囲気、加えて速筆の方がやってきました。
好きな絵柄が男っぽいかっこいい絵柄なのと解釈に疑問もあり私はフォローしていなかったけど、とにかく筆が速いのでぐんぐんフォロワーが増えて毎日毎日RPやおすすめでまわってくるし、同担の絵描き初心者っぽい方々とすごい交流して〇〇神様って言われたりしてて……ROMの同担もその方を絶対にフォローしてるような状況で、もうその人のだけあればいいんじゃないかな…と思...続きを見る
私もリツしてるだけで優しいなぁって思った。
普通知らんぷりする古参のほうが多いから。(だけど馬ということならしっかり作品は見てる)
トピ主さん嫉妬心もあるけど盛り上げようと表面上だけでもしてカプ好きなんだなって思ったよ
ミュートしてたまにリツでいいんじゃないかな
やはりカプは好きなので、新規馬の方をきっかけに新規の文字書きさんとか入って欲しいなという下心もあります!
でもたしかにモヤモヤしながら続けるよりミュートしてしまった方がいいのかもなと思い始めています。
自分がROM目線で心底気に入ったやつだけいいねRTすればよいのでは。嫉妬で全てに反応しないってのも一時的に心を守るためなら良いと思うけど、それを正当化するは精神的に未熟だと思う。長い目で見たら自分の成長の為にも損だし。かと言ってピンときてないものに無理に反応するのも違うから、「悔しいけどこれは良いな!」って感じたやつに反応すれば良いと思う。下手に界隈を盛り上げようと不本意な反応をするのはやめた方が良い。される側も、まともな神経してたらそんなこと望まないだろうし……
トピ主ピンときてないなら無理してRTしなくていいと思うよ。原稿してるなら低浮上にしてSNS見ない様にするとか、まずは自分の創作を大事にしよう。
大手や古参は新規をRTしないといけないルールなんて無いし、それを押し付けて反応されないと嫉妬だなんだ言う新規やROMがもしいたら気持ち悪い。
新規の速筆って大抵最初の熱量だけで描くだけ描いて飽きたらすぐジャンル移ったり他カプに目移りして雑食になるしね…その新規もいつまでいるか分からないし、古参という事だからトピ主の本を楽しみにしてる人もきっといると思うんだよね、頑張れ
たしかに速筆の絵馬ってカプやジャンルを移るのが早い傾向にある気がします!なるほど〜
自分の創作を大事にする、忘れかけていたことだったのではっとしました。ありがとうございます!
ピンとこないものはRTしないでいいのでは?
その作品でトピ主が盛り上がれないならRT先で盛り上がられても微妙だと思うし
RTしてなくても嫉妬とか全く思わない
普通に好みじゃなかったんだろうな~って思うだけ
むしろRTしてきた絵はRT主の好みだと思ってしまうから解釈違うなら絶対しないほうがいい
他人への評価が極力目に入らないようにして自分のやりたいことを完遂するのが一番
なるほど、たしかにそうですね!
他人への評価が目に入ってしまうと気になってしまうところはあるので、できるだけ見ないようにして自分の原稿に集中した方がよさそうですね。
あと一冊くらいの熱量なら自分なら持ち堪えたいかも。
その新規の人は古参をRPしたりしてないの?少なくともあっちがこちらを好いてくれてるなら最後までかっこつけたいかなw
コメントをする