皆さんって、顔を描くとき輪郭から描きますか?眼から描きますか? ...
皆さんって、顔を描くとき輪郭から描きますか?眼から描きますか?
漫画描きです。
普段顔を描くとき、アタリをとる→下書き→輪郭→鼻→眼→髪の順なのですが、眼を描いてる段階で「なんか歪んでるな…?」と思ってしまい輪郭を調整…そして眼もちょっとだけ調整…といった工程になることが多いです。
そして下書きとは若干別の方向を向いた顔になります。
かと言って眼から描くのもなんか上手く決まらず…。
シンプルに自分が顔を描くのが下手なんだと思うのですが、他の方はどこから描いてるのかふと気になりました。
皆さんはどこから描いていますか?
顔はこうすると描きやすいよ!などのコツなどもありましたら教えてください。
みんなのコメント
3を下敷きにして輪郭から描いてる
輪郭→眉毛→鼻筋→目→口→坊主っぽく髪の生え際のラインを薄く→最後に髪かなあ 角度によるかも
アタリをちゃんととる(アタリ=輪郭~頭部になると思うけど)or3Dを下敷きにすればその後はどこから描いても問題ないと思う
一般的には輪郭からがバランスとりやすいんじゃないかな…
アタリ→下書き(輪郭から)→ペン入れは順番決まってない、描きやすいとこから
目は体とかも全部描いたあとで描くことが多いかな
全く同じ手順で似たような感じになってるなぁ
アタリの時点でしっかり位置を決めてから描き始めた方がいいと思う
自分は3Dは使わない方針
私も目線が1番大事だと思ってたからラフ→目鼻→輪郭髪だったけど、カプ絵とか人が複数いる絵を描くようになってからは顔頭→顔の中身って感じになったな
調整しやすいし
後から調整しても良いんだけど、修正アンド修正のエンドレスループになっちゃうからねー
結局は目以外のパーツでもデッサン取れなきゃいけないんだし、今は顔頭プラス目のアタリでだいたい完成させてから目を決める感じ
でも、このやり方の方が効率いいけど、非効率な描き方してた時の方がいい絵なんだよな…結局は一長一短なのかも
私も前は輪郭からだった
今はアタリ→下書き(眉間から)→ペン入れ(髪から・顔の中は最後)
vso4tCx6さんと一緒でアタリでのしっかりとした位置決めが大事だと思ってる
キャラごとの顔の正中線と配置比率を覚えると描きやすいかな
ただ、漫画ならここまでしっかり描くのは決めゴマやある程度の顔アップのときだけにしてる
漫画の場合はイラストよりもインパクト重視のだまし絵的な描き方する機会も増えるから、上記のメモが絶対にはならないのが気を付けないといけない所かなと思ってる
アタリで坊主輪郭と耳を描く→鼻と眉→目と口→輪郭と耳
が多いかな。中央の鼻位置が決まれば顔の角度が決まるから他のパーツが描きやすい気がする。
気になってタイムプラス見てみたら、
アタリ→輪郭→髪→耳→目・眉→鼻→口 だった
偶に髪が最後になったりもしてた
個人的には横顔の時にこの順番だと特に描きやすい気がする
輪郭、口、眼、鼻
アゴは頭蓋骨の中で唯一動くものだから、口を決めると、自然と顔の向きが決定される
後はその向きに従って他のパーツを置いていくだけ
合理的だと思ってるのだけど
何人かいる知人作家さんの中で、これと同じ描き方してるのは、
私と、もう1人しかいなかった……
下描きのときは輪郭→鼻→目→口→眉毛→髪の毛→(身体)
ペン入れのときは輪郭→鼻→髪の毛→(身体描いて)→口→目→眉毛
髪の毛を描いてから輪郭を修正(エラのあたり)するけど最初から修正後のような輪郭描けないし、かと言って輪郭から描かないとバランス崩れるのでこれはもうしゃーない、必要な工程だと思って変えてない
ペン入れのとき顔の中身より身体を描くのは先に全体のバランスとりたいから
コメントをする