商業連載で不定期更新の作品が稀にありますがあれはどういう契約でや...
商業連載で不定期更新の作品が稀にありますがあれはどういう契約でやっているのでしょう?
ネットで配信している漫画で稀に見かける「更新頻度が不定期、最初は2ヶ月間隔だったのが今では年1更新あったらいい方」「序盤は更新されてたが5話以降更新無し、作者のXでも特に言及なし」
あれってなんで発生するのでしょうか?
趣味で描いてる漫画ならまだわかりますが、ちゃんとした出版社の漫画サイトで更新が止まったり不定期になる理由がわかりません
他のサイトで更新されているパターンもありますが調べる限りそれは無さそうだったりします
またXを見る限り作者が更新できない状況にあるわけではなさそうで、漫画のことをスルーして創作してます
純粋になんでそういうことが発生するのか気になります
みんなのコメント
電子は割と納期自由だよ
私も月1だったり隔月だったりするし、同時連載してた他の作品が人気になったらそっち優先する作家もいる
別に月1更新とかガチガチに決まった契約書なんか書いてないし、不定期でも編集部が作品を描いてほしいほどの作家かもしれないし、逆に微妙だから定期連載を熱望されていない作家なのかもしれない
そこはわからないけど、まあ電子は自由よ
各々の編集部との折衝を経てそうなるわけだから編集部じゃないと分からないし
社会通念上そういう個々の契約に関することを外部に漏らすようなことはしないよ
電子じゃなくてもそういうこと普通にあるよ
雑誌連載で数年前から連載してるのに休載ばっかりでずっと2巻でない作品とかあるし
単純にサボってるだけのパターンもあるけど、水面下で編集とバチバチに対立しててストップしてる場合もあるから何とも言えない
あと同人でめちゃくちゃ売れてたらそっちがメイン収入になるから、最初から「同人優先でいいんで!」って頼み込んで描いてもらってるパターンもあるらしい
そもそも契約書自体がないところもあるしね
とりあえず「普通の社会人」が想像するような世界じゃないのは確か
コメントをする