創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Nt4ELFAo9ヶ月前

世の中に作品を出さないで二次創作を楽しむ 実生活で嫌な思い...

世の中に作品を出さないで二次創作を楽しむ

実生活で嫌な思いをして、同人でもそのような事がある事を知ってウンザリしてます。

実生活で執着→悪評→周りを巻き込んだいじめに数年前に逢いました。
(主犯格は被害者顔してますが、裏では私を見張ったり怒鳴ってきます。)

同人やXでもそんなことがある事を知って、ウンザリしてます。むしろ、作品や行動が見えやすい・絵柄で特定されて切りにくい、フォロワーやファンなどの人間関係も把握されやすいし危険だな、と感じてます。
(もしやるなら壁打ち・顔出しなし・作品以外の自分の情報を出さない)

世の中に作品を出さないで、作品作りや二次創作を楽しむのも有りだな、と思ってます。
その楽しむ方法やエピソード、自分で楽しむときにやったことなど
なんでもいいのでその話題を教えてもらえませんか?

そういうものほどネットに情報が出回ってないので。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: wEvqWnLm 9ヶ月前

昔某ちゃんねるにローカルサイトのスレがあったんだけどまさにそういう人の集まりだったので検索して過去ログ読んで見るのもいいかも
自分も今はオンに戻ってるけど一時SNS疲れしてローカルに引き篭ってた。見る人の事何も考えずに好きな物描いて好きに載せて自分で眺めてニヤニヤするのは気楽で良かったよ
ただ自萌できないとやや厳しさがあるかもしれない

3 ID: jUMfyuHv 9ヶ月前

仰るとおり、別にネットに作品上げなくてもいいしそんな人は普通に沢山いると思うよ。ノートの隅に描くキャラクターの絵だってファンアートだし
実際自分が創作始めたばかりの頃はそれこそネットになんて上げてなかったしノートにひたすら描いてたしそれで十分楽しめたよ。今は上手くなりたいのと反応見たいのでちゃんとPCで描いた作品ネットに上げてるけど

そういう自分で楽しめる人は他人と情報共有する必要ないのでネットに情報出回らなくて当然
何らかの理由でどうしてもネットに上げたいならコメント欄完全に閉じて壁打ちで。どっちにしろ2さんの言うとおり自萌え出来ること前提だと思う。絶対に人からの評価無いとやる気で...続きを見る

4 ID: yzompPcG 9ヶ月前

私は自萌できないし本当は交流したかったタイプだから、ヤバい人のせいで抜けたジャンルはだいぶ心残りだったな
トピズレだけど、ヤバい人を引き寄せない活動を心掛けるようにしてからは交流を楽しめてるし、リアルでもヤバい人に当たらなくなったよ
・仲良くなるのに時間をかける
・通話をしすぎない
・悩み相談を受けない
・相手を持ち上げすぎない
・イエスマンにならない

11 ID: ImOUckWa 9ヶ月前

当て擦りや凸が怖いので特殊性癖を一般公開せずベッターに上げています
快適です

16 ID: ImOUckWa 9ヶ月前

鍵つけて、です

17 ID: RUsACFeO 9ヶ月前

自分も以前は創作=ネットに上げるってなんか刷り込みあった
最近ローカル作業→自分用に一冊本作ったらこれまたいいよ

22 ID: Jr0gxTqE 9ヶ月前

くるっぷは投稿を非公開にできて自分だけで楽しめます

23 ID: upDmciAh 9ヶ月前

マイナーカプほぼオンリーワン
わたしもギャグとか甘々だけ支部上げて、特殊性癖もりもりの漫画はネットに載せず、もちろん頒布もせず、印刷して自分だけで楽しんでる
自萌に命かけてるので作画も気合い入り
精神的にめっちゃ楽だし楽しいよ

27 ID: 1vxEG38C 9ヶ月前

古ジャンルで、自分のために書いて縦書きレイアウトして印刷製本して一冊だけ自分用のコピー本作ってる
他の人の作品もあまり残ってないジャンルだから自萌えで楽しめる
まあまあの冊数になってて一番長いのは7万字くらいあって読みごたえあるし楽しい

32 ID: 2LeCka9E 9ヶ月前

SNS疲れてきたな〜と思ったら無理せず低浮上になってひたすら自分の世界にこもって絵を描いて眺めてニヤニヤしてます。沢山練習した甲斐合って自分好みの推しが描けるようになって癒されてます。主さんに同じく、好みの手をひたすら描いて眺めてるのもとても楽しい。上コメの方みたいに自分用の本も作ってみたくなってきた…… そして主さんが言う「外側」の人間でいることの大切さについて、私も常々考えています。同じことを考えてる方がいるんだ!と思って嬉しくなりました

35 ID: fyFlc0jg 9ヶ月前

当て擦りネタパク本当に多いので疲れて引きこもってます
水面下でDM送って仲良くしてます
その中だけで作品公開とかしてます。嫌なら一対一なので周りに何も言われないしそのままフェードアウトで離れればいいだけですからね。今のところはそれでうまくいってます
公開で関わった相手はどの人も自分の人生にいなくてよかったレベルの人でしたし。失礼なのでここだけの話ですが……。

37 ID: XBnjuCNv 9ヶ月前

3年くらいローカルで誰にも見せないで書いてたけど、別に楽しむために何かを頑張ったってことはないな。自分の場合、すごく古い映画の二次創作でドマイナー過ぎて同士がいなさそうだったのと、もともと交流にあまり興味がないタイプだった、自萌えができたので、自分で読みたい話書いて、読んで楽しーってことでそこそこ満足してた。
それが楽しめるかどうかは努力というより性格だと思うので、向いてる人なら楽しい、向いてない人なら何をどうしてもつまらないと思う。あとローカルで書いた後に旬ジャンルにハマって公開したら想像よりチヤホヤされたので、そうやってると気づかないうちに上手くなってる……というメリットはあるかも。

40 ID: UXjZCNhM 9ヶ月前

絵を描いたら必ず人に見せなければならないってどう考えても思い込みじゃない?
ゲームするときは必ず実況するのか?本を読んだら必ずレビュー投稿する?
自分1人だからこそ楽しめることは多いよ、ひとり飯とかもその部類だと思う

43 ID: 7M1ZtCb8 9ヶ月前

私はシンプルにXと支部に鍵かけてやってるなあ

・支部に小説アップ(他人の地雷やアンチの突撃を気にせずニッチ性癖もやりたいほうだいできるの最高!)
・Xで萌え語り作品語り、考察しまくり(解釈違いや嫌味エアリプを気にせず原作について考えられるの最高!)
・Xでマイ神の二次創作をRTして褒めまくり持ち上げまくり(取り巻きからの嫉妬や神本人のドン引きなどの心配をせずに思う存分好きなものをどんなふうに好きか語りまくれるの最高!)

鍵をかければこんなに自由
鍵パカでやってた時より圧倒的にオタク楽しめるようになった

自萌えが出来て交流欲求がそこまで無くて気にしいの人は
全て鍵でやる...続きを見る

45 ID: A5quhX9y 9ヶ月前

こんなに良い二次創作が世間に公開されていないなんて、界隈にとってもったいないなぁ〜、一人で楽しませて貰っちゃってすみませんね笑
などと勝手に悦に浸りながらオフラインで自分の絵を楽しんでます 

47 ID: Ue6vuJbS 9ヶ月前

趣味で絵の教室いったら二次創作もしてる人結構いてそこで気が合った人と一緒にオフで描いたり、SNSで発表はしないけど絵チャしたりしたよー
あとは自分でシール作ったり粘土こねたりぬいぐるみつくったりしてる

60 ID: fl4Ks1jz 3ヶ月前

私もSNS疲れして自分のために漫画描きたいと思ってネーム描いてるところ。
イベントに間に合わない!原稿やるぞーとかやらんでいいし時間かけてもゆっくり描いていつか紙にこだわって本にするのもいいな
なんか贅沢な感じでいい。
反応がどうとか部数がどうとか気にするようになる前にそっちにシフトしたい

61 ID: 3N1EF5qM 3ヶ月前

学生の頃はスケッチブック買って全部自分の絵で埋めて遊んでたな。好きな色の絵の具買って、これ使って絵を描こう!とか、新しい画材があったらこれを試したい!て思って絵を描いたりとか。好きな作家の画集見て真似したりいろんなことしてたよ。

63 ID: XB86FHtP 3ヶ月前

まさに最近、X消して誰にも見せない創作を始めたところだった。こんなことやってるの自分だけだろうと思ってたけどこんな心強いトピがあったなんて!!
自分は絵描きだけど小説の書き方も勉強中で、落書きと短文をどちらも鍵つけたべったーに溜めてる。
元々感想も評価も要らない自己完結タイプだから、絵も字も自分の好きなものだけが並んでる場所ができて最高に楽しいし、数ヶ月後とか1年後とかに振り返ったら成長が見える気がしてワクワクする

65 ID: Bz46ukoj 3ヶ月前

discordに自分専用の匿名鯖立てて、ひたすらイラストとか漫画投稿してる。
その時描いてて気づいたことメモしとくと、後日読み返した時にいろいろ思い出にふけることができて楽しい。

67 ID: 86Taqk0w 3ヶ月前

discordに投げる発想無かったありがとう!
自分はFF0の鍵垢にネタとか進捗ぶん投げてる
あとGPTに感想もらったり萌え語りしてる
discordも使ってみようかな

66 ID: p8icUWhf 3ヶ月前

良トピありがとう! 完全オフラインで自分専用サイト作ってるよ。絵も文も動画も音楽も考察も全部放り込んでるから飽きないしすごく楽しいよ。他人の目を意識していた頃と違って、素直な気持ちで作品に触れられるし、やっぱり好きだと再確認できて嬉しかった。安心できて好きなものしかない、自分だけの世界があることは幸せなんだと思う。SNSの主役は人であって、作品はきっかけでしかないと思った。

72 ID: UoZrqBRp 11日前

発表しなきゃいいだけじゃん

73 ID: ePtoWNgV 11日前

ドマイナー界隈にいたときは、壁打ちしてて作品がたまったら自分用に一冊だけ本にしてたよ

74 ID: kHTt6Feq 11日前

このトピを見つけられてよかった。基本非公開の個人ブログのようなところで楽しんでるよ。自分のペースで回せる環境はいいよ。自分だけのギャラリーみたいな。数字に振り回されなくて心が平穏よ。誰かに見てもらいたいと思ったらpixivがいいと思う。Xは作品の展示には向かないかな。同志を見つけたいならいいと思うけど。自分用の一冊も作ったことあるよ。世界で自分しか所持してない優越感よ。しかも自分の癖にストライクだし。自萌できるタイプなら非公開おすすめ。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

友人と同担がこちらの嗜好と基準を謎に気にしすぎている 先ずトピ主は別に絵が上手い人ではありません。 つい先...

フォロワーに行動をトレースされている気がするのですが自意識過剰でしょうか。 現在学生をしながら専業イラストレータ...

先日、二次創作小説を上げてらしたTwitterのフォロワーさんが私が以前書いた小説に文体も構成も設定もほとんど一緒...

今すごく悩んでいます。 ●登場人物 私、フォロワー(A、B、C、D) 全員仲良しでしたが、AとDが揉...

限界原稿女です あと一週間で16ページの漫画原稿+表紙をどうしても描きたいので時短のアドバイスや応援をもらえたら嬉...

新ジャンルで新垢(壁打ちでない)を作った時、まずはどのように動きますか?例えばどのようにフォローという行為を開始し...

1.5cm(15mm)の背幅がある文庫本をopp袋に入れる場合、サイズはどれがいいでしょうか? テープ付きがいい...

cremuや5ちゃんみたいな匿名掲示板・ざまぁ系復讐系のコンテンツに触れてみて 元気な時に暇つぶしに見るならいい...

hnnmで活動してる方にお聞きしたいです。 普段hnnmで活動しているのですが、先日、キャラの中の人の差別的...

推しが筋肉ムキムキおじさんなどではない場合、裸のシーンで推しの脇毛が描いてあったら嫌ですか? 脇毛といっても毛束...