交流相手の年齢ってどうやってわかるもの? よくcremuを見て...
交流相手の年齢ってどうやってわかるもの?
よくcremuを見てるとオンライン(SNS)でしか活動してないような方でも、相手の年齢や歳の差を議題にしたトピを見かけますが皆さんどうやって相手の年代、年齢を知るんでしょうか?稀に明らか40代50代だろうなって方や、逆にかなり若い方だなとわかる方もいますが…もちろん仲良くなってからお互いに年齢を明かすパターンはあると思います。
というのも、自分は今ちょうど30代半ばで、できれば年代の近い方と交流したいです。でもXのbioってだいたい「20↑」みたいな書き方ですよね。みなさんが「あ、同世代だな」とか「年上・年下だな」と判別する材料ってなんでしょうか。
みんなのコメント
オフで見て判断する事多いなぁ。あとは手の皺見て若そうとか同い年くらいか?みたいな感想持つことがある。
それ意外だとテスト!とか呟きがあると大学生か?あれ、まさか虚偽年齢書いてる未成年?って警戒する
大体は自分の子供の頃流行ってたもののトークで年代の近さはわかるなぁ
自分の世代だと最近はたまごっちとかラブアンドベリーがリバイバルブーム来てるのでこれ持ってた懐かしいって思い出呟く→いいねしてくれる人や同じ公式ツイートに反応してる人を見るともしかして?ってなる→喋った時にその話題出したら自然と年齢の話になって同い年じゃんってことが大半だった
自分(30代半ば)はオフで会うことがほぼなかったからフォロワーのポスト(昔のアニメゲームの話題、学生の頃に流行ってたファッション、家族構成等)で察したり、通話での話し方や落ち着き方、言葉の選び方で察することが多かったかも
「中高生の頃に会議室やホールを個人で借りて主催するタイプのオンリーイベントに行った」って話題でお互い察して一気に仲良くなった同年代の人もいたよー
一度思いっきりやらかしたのが、bioに年齢に関することはなにも書いてない性癖強め絵描きさんがいて、
普段のツイートも通話もテンション高めのノリノリなんだけどアカ利用歴が5年超えてたから元気いっぱいの成人だと思って高額グッズ...続きを見る
既に出てるけど子供の頃に流行ったものとか、中高生の時にハマってたジャンルとかで判断してる
流行ってたのは分かるけど世代ではないかなって感じで結構細かい年齢察することできる
私は今年30だけどラブベリは微妙~~に世代じゃなくて(当時小4)、めちゃくちゃ遊んでたっていうと今20代後半だろうなとか
あと会社員でも20代は健康診断って言うけど、30代以降は人間ドックって言ってたり…これ会社によって違うのかなぁ?
弊社は40代から人間ドックを受診するように指示されてるよー
20歳以降だと自分の意思で人間ドック受けられるからその判断基準は微妙かもと思った
やっぱ会社によって違うんだー
毎年健康診断って言ってる相互さん、ずっと年下だと思ってたけど最近2こ上なことが判明してアレ?って思ってた
逆に人間ドックって言ってた私、フォロワーに40代だと思われてる可能性もあるのか!?
若者ぶりたいから気を付けよう…笑
既出だけどやっぱ過去ジャンルで判断じゃないかな〜
中高生の時ハマってたジャンルの話されると大体分かる
私(29)の場合は復活→国→稲妻→TB→黒🏀……
若い子だと中学の時松ハマってた!みたいな感じ
オフやってる人だと、pixivの最古サンプル見てR-18ならそのサンプルが出た年にはすでに18才以上だったことが分かる
あとはbioの長文率とか絵文字の使い方、pixivキャプションの書き方で高齢察することができたりとか?
20代で初ジャンルが復活なんだ…!
私35で初ジャンル復活なんだけど、復活好きだったって言われたら30代かもって思っちゃうかも
気をつけよう…
ちなみに初恋は◯井先生(忍🥚の)は20代だとさすがに当てはまらないよね…??これは30代判別に使える…?
小学校高学年からゴリゴリに腐だったので…
初恋が土◯先生は私と同世代でもあり得なくはなさそう〜忍🥚は小学生の頃みんな見てたし
でも私の世代ならどっちかというと🍥のkks先生初恋のが多いかも?
私35で初ジャンルがOP、次がNRTですね
同じく小学校高学年から二次創作触れてたのでジャンルだけ見たらもう少し年上に見られがちです
「年齢が近い人と交流したい」というはっきりした希望が自分にあるなら他人の年齢を推測する方法を誰かに聞くより自分のプロフに「30代前半です」みたいに書いておけばスムーズなんじゃないかな
たしかにこれ思った
自分の年代はっきりさせて交流は同世代の方と〜って希望書いておけば未成年にウザ絡みされることなさそう
pixivのプロフィールに書いてる人がちらほらいる
作品のクオリティやツイートの落ち着いた感じより断然若くてびっくりすることある
10代なら大抵自分から年齢示唆するツイートが定期的にある
20代から30代はわからないけど、40代はなんとなくツイートの感じと絵柄で察する
アニメも漫画も古いのがアプリで見れるから何読んでるかで割り出すのが難しくなってる気はする
リアタイしてた!懐かしい!とまでいってくれないと歳はわからんね
高校生大学生はポストの内容でだいたいわかるし、わかりすぎるから危ないなと思ってる
20代〜35ぐらいまではわりと隠してないからなんとなくわかる
アラフォー以降はもう肌感覚としか言えない
通ってきたジャンルもだけど、不調の原因とか健康診断人間ドックとか家族子供の話題とか、自我日常ダダ漏れの人は1か月もROMってたらなんとなくわかるよ
自我無し作品投稿だけの大手さんとかは全然わからないことが多いからさすがにうまいこと隠してるなーと思う
bioに30↑って書く人ちょこちょこ見る、あと「とっくに成人様」とか
歳近い人の交流したい人がそういう書き方してんのかなって思ってた
Twitterで誕生日や生年月日が一瞬だけ出たりする
誕生日だけでも、誕生日診断で「犬でした」の呟きで犬の結果になるまで調べて年齢特定した
好きな版権、ポケモンソフトで何となく把握する
上米のテニス、復活、Dグレや飛翔アニメで大体の年代が分かる
「はわわ〜…!!」「◯◯なのですよね;」「ガーン!」「わかる。それ。」「ムキーッ」「お、おう…」みたいな感じの文章を見るとなんとなくアラフォー以降かな?って感じする…文章が今時の子っぽくないというか…あと絵文字が「🍀✨❣️😊😅」あたりのガラケーの頃にあったようなものが多い人とかもそう
逆に若いんだろうな〜と思うのは「や〜〜〜〜〜っべ!遅刻したわww」みたいに言動・行動ともに落ち着きがなかったり、「親」「バイト」みたいなワードがよく出たり、「さっきこういう変な人がいて〜」みたいに目の前で起こったことをその場ですぐポストしたりするイメージ
20〜35歳くらいが一番うまく消してる気がする...続きを見る
今いる界隈は子持ちが多いから子供の年齢でおおよその年代絞ってるよ
いつも呟いてるわけじゃないけど子供の受験でオフ縮小とか、卒入学とかの時に察するみたいな感じ
横から否定的な意見でごめんけどそれは難しいと思う
流石に中高生の子がいて30歳とかはあり得んけどもう高齢出産が当たり前になってて10年以上前から小学校の入学式に25の母親も50の母親もいるみたいなこと全然ある
会社の健康診断って、バウリム飲むの35才以上じゃなかった?
だからバリウムのこと呟いてたら歳上かーってなってたな
ジャンルの傾向なのか私の見てる範囲だけかわからないけど、普段は年齢ぼかす人でも成人式とか卒業とかの節目だとツイートしてたりするから、当たり前だけどそういう場合は1発で年齢確定できる。
興味本位でフォロー中ユーザーのツイのみで「成人」とか「卒業」を検索してみたら結構な数出てきたよ。そこそこ若い人かつSNS歴は短くない人じゃないとこうはならないかもしれないけど……
お誕生日の風船飛んだポストのときに、「〇〇歳の大台に乗りました!」とかツイートしてる人いるし、
そのリプで「わー歳近い〜」ってコメントしてる人もいるからそういうのでもなんとなく把握してる
あと古の同人便箋とか語ってる人は40オーバーだな…とか
長年続く子供向けコンテンツの話題が出ると結構わかりやすい気がする。ドラ○もんとかク○しんの映画やプ○キュアとか特撮とかの中で好きな作品は?と聞かれたら自分が子供の頃に放送されていた作品や映画を挙げる人が多いような。
あとは学生時代の国語の教科書に載ってた作品の話はざっくりとした世代がわかるよね。まあ出版社の違いや地域差もあるけど。
ここにかかれてるの全部その通りだからこういう発言は気をつけてるな。
年齢不詳相互がポロッとこぼした中でヒントだなと思ったのは、連載終了した人気作品の話が出た時、「●学生だったんたけど〜」って言ってたとき。
自分より年下とおもってたら少し上だった。
正直わからん
なんとなく同じくらいかなとか年上かなとか思ってて会ってみたら全然違ったこともある
さらに見た目とギャップある人もいるし
学生とか極端に若そうな人はさすがにわかるけど
トピ主です!数日ぶりに見に来たらたくさんのご意見ありがとうございます
仲良くなってからめちゃくちゃ年下とかだったらやっぱり相手に申し訳ないなーとふと思ったのですが、正直わからないものはわからないですよね…
コメントをする