みなさんの「創作する理由」を教えてください。 創作活動って...
みなさんの「創作する理由」を教えてください。
創作活動って、肉体的にも精神的にも知的にも過酷な重労働の割には、それに見合ったものが返ってくるかと言えば微妙な行為ですよね。ハッキリ言って、費用対効果で考えればもっと割のいい行為はたくさんあり、コスパはあまり良くないと思います。
それでもみなさんの創作する理由が知りたいです。
(トピ主は創作者ですが疲労困憊してこんなトピを立ててしまいました。)
みんなのコメント
字書きです
書くことが楽しい、自分の自分による自分のための作品が作れる、それしかない
対価として求める「見合ったもの」が、自分以外の他者によるものなら、どんな趣味や活動でも「見合わない」ことがあるのは同じじゃないかなと思った
トピ主、多分自分が思ってるより疲れてる
私は仕事より恋愛より創作が楽しくてやめられないから、この趣味はコスパで言えばぶっ壊れのチートだよw
主も単純に楽しくて始めたのに、プレッシャーとか他が忙しい問題できつくなってるんじゃないかな?
創作してないと体が痒くなるから……
体調不良でやれない時期があると、凄くイライラして辛くなる
離れた時期があったけど、このせいで半年も持たずに復帰した
わりと自分の好きなように書いてるのと、唯一自分の思うようにことが進められる(※物語の展開)からだと思う
現実が苦しいほど集中して書ける。私を裏切らない救いなんだと思う。
できるから。
道具を扱うのが得意だとわかったら、道具を使う腕を振るえる場所を探すでしょ。
(できた作品はともかくとして)
推しが見せてくれた世界が、私の中に如何映っているのかを色んな人に見せたい
あとは推しを描くのが楽しい
自分は、創作(絵を描く)よりも達成感のある事がないからかも…
旅行や読書、映画鑑賞、ゲームその他色々も好きだけど、だんだん飽きて虚無っぽい心持ちになる
絵はスランプで描けなくなる事もあるけど、なんだかんだまた「そろそろ描くか~」と思って創作生活に戻ってくる
絵を完成させると「やっぱり達成感があってやめられない」と思う
承認欲求が満たされるからだな。会社は給料の他のインセンティブ欲しさに頑張るし、家庭は円滑に回るように頑張るけど、自分の私利私欲を満たす為だけにやるのが創作活動だと思ってる。誰かをコントロールしてみたいって言い換えてもいい。感動させたい、泣かせたい、笑わせたいを自分の創作作品で満たされた時の満足感は最高だから。何にも替えられない
まぁ一言でいうと趣味だけど、絵うまくなりたい
自分の理想のシチュエーションにある推しを描きたい。
これは小さい頃から変わってないかも。
うまく描けるようになると評価もついてくるので一石二鳥
二次創作漫画描き。
自分の大好きな原作漫画の「こういう話があったらいいのになあ(妄想)」を本の形にしたとき、他には無いくらいの喜びがあったから。
もともと漫画が大好きで、小さい頃は漫画家を目指していた。
けどオリジナルで描くのは楽しく思えなくて、止めてしまった。
大人になってからは創作はせずに色々な経験をしたけれど、あらためて二次創作をやってみたら、ま~~~楽しいこと!
社会的な立場とかはもうある程度確保したから、今は純粋に「楽しい!これが好き!」ってものに力を注ぐ経験が欲しくてやってる。
重労働なのは分かる!
リアルを崩しては元も子もないので、かなりマイペースにやっ...続きを見る
ただただ楽しい
自分は完全にオン専壁打ちで好きなタイミングで好きなもん描いてるからコスパ…?って感じだ
自分が一番いいと思える表情描けた時、色塗り込んでいって最後の仕上げにハイライト入れた時脳汁ドバドバ出る感覚は何にも替えがたいので個人的にはコスパ最高
そんなに疲れるようなことには思えない。トピ主が言ってるのは創作活動というか同人活動のことなのかな?
コメントありがとうございます。みなさんすごいですね。
トピ主は仕事や家事等をやりながら創作について勉強したり日頃からスキル向上のため鍛錬したり公式が出すもの全てに目を通し他にも大量の関連資料を読み身を削りながら一つの作品を作り上げるというだけでクタクタになってしまいます。
私はトピ主さんがすごいと思います。
私にとって二次創作はただの自己満足でしかないので身を削るほどの努力はしていません。
トピ主さんよりもっと軽いノリで作品を作ってます。
でも、体質と持病のせいもあり、文字や絵をかくと結構疲れます。
字書きだけど、一番近いのは粘土遊びとかかな~
ネイルチップ作ったりレジン作ったりしてる時も脳領域近い
手先でこねこねしてうまくいったら達成感あるし、失敗してもその過程自体が楽しい
日常生活と労働で疲れた脳みそを創作でリフレッシュしたいんだよね
創作自体は楽しいけど同人活動は大手に尻尾ふったり気にくわない奴に義理いいねしたりして疲れるw
トピ主さんは凝り性なのかな?
趣味で楽しいからしかないでしょうか
家事や仕事の癒しになるからやるものであって本末転倒だから少しお休みしたらいいと思う
好きな事で褒められるのが1番承認欲求満たされて楽しいと思うけど心が疲弊してまでやるもんじゃないよ
絵描きです。
PCやらペイントソフトやら、環境を1回揃えるだけでいくらでも楽しめるので、個人的にコスパ最強の趣味だと思っています。
技術を磨いたり集めたり、出来ることが増えることや、自分の推しや作品が増えていくのが楽しくてしょうがありません。
依頼を頂ければお金だってもらえます。私にとってはコスパ最強の趣味です。
心が疲弊してまでやることじゃないから休みなという意見があるのでそのアンチテーゼも置いていきます。
同じく同じようなことでヘロヘロになってます!でも、これをやりきった後の喜びは他にはありません。二次創作って色んなものがありますが、私は研究結果を発表してるに近いかな(ちなみにカプなし長編創作で、原作を読み込み、あのコマの裏にはこういう背景があると思うみたいな漫画を描いてます)。文学部とか哲学科の方が「〇〇という本の〇ページ〜〇ページまでの考察」みたいなものを卒論として発表されている、あれくらいの熱量でやってます。
描ききったらその描ききったこと自体がご褒美です。産みの苦しみは当然あるけど、その...続きを見る
自分も色々調べて考えるのめちゃめちゃ楽しい、だからこの考えもわかるけど…
二次創作で「私が身を削って作品を〜」ってなってるトピ主さんはもうどっか破綻してると思う
削れる分だけ削るのが趣味で、それ超えたら依存
削れるキャパには個人差がある
トピ主さんはそれが理解できない状態にあるから、休んだ方がいいに一票かな
漫画描き!
他の趣味よりアドレナリン出まくるからやめられない
脱稿したときとバズったときのドバドバがやばい
コメントありがとうございます。
トピ主もイラスト・漫画描きですが、一度「これを描きたい」と思うと睡眠時間を削りまくってひたすらその創作に没頭してしまいます。
よくないですよね。
漫画描いてるけど、世界と物語を作れるから
「1人で作れる映画」だから
スポンサーや俳優を集めなくても
たった1人で作れちゃうのすごくない?
何を描いてもいい上に、読んでもらえて
喜んですらもらえる
ここ見てみんなすごいな……やる気出るな……と思いました!
確かに自分の思い通りになる世界ですね。
私は漫画描きですが
特に何も趣味が無いから描いています!
遊ぶ友達もそんな居ないし空虚だなと思っていたけど
作品を完成させることで唯一生を感じられます。
推しが描きたいから、それだけです。
支部専だから好きなペースで描けるしなんか投稿しなきゃってプレッシャーとかもない。商業目指してるわけでもなければ本も出さないし依頼募集でお金稼ごうとも思わない。
幸運なことに見てくれる人が少なからずいる。
楽しいからひたすら描いてるだけ。描きあきたら多分やめますしね。
実際10年ほど絵全く描いてない期間挟んで今の推しに沼ってから描きはじめたので今の推しに飽きたりしたらまたしばらく…何も描かないかも。
ハマった漫画とかアニメはずっとあるけど(二次)創作しようという情熱はよほどじゃなきゃ沸かないので
オン専漫画描き。やっぱり創作してると脳汁ドバドバでるからかなぁ。一番得意なことでもあるし。
実際重労働なので、ペースを落としてでも無理はしないようにしてます。
社会的な承認欲求は仕事他で満たすので、創作は完全に趣味や息抜き。
トピ主さんと同じで色々消耗して疲労困憊中だけど、
自分が見たい推しカプは自分でしか作れないから創作続けてる
自分がいるジャンルの場合、手軽に承認欲求満たしたり交友の輪を拡げたいならぬい活のほうがコスパもタイパもいいけど自分がやりたい事はそれじゃないなって
作るの楽しい
描くのが好き
描いたものを気に入ったり見てくれることが嬉しい
上手く描けたなって時は自分で自分を褒めてあげられるから
色んなことが不器用だけど描くことだけは下手って言われても心折れないし負けず嫌いと絶対諦めない根性が湧くから
私にとっては呪いです
つらいしんどい苦しいリターン少ない、なのに楽しくて身を削ってしまう呪いです
中毒と言ってもいいかもしれない
いいね0なのにやめられない楽しいつらい…!笑
行為に対して帰ってくるものの総量としては割と大きい
・喜び、充実感、苦しさ、嫉妬、悔しさ、色んな感情をくれる
・努力が結果になって返ってくることが実感できる
・知らない人が自分の絵を見て「元気出た!」と言ってくれる
・誰にも干渉されない自分だけの世界を形にできる
・執筆のためのインプットがさまざまな人生経験のきっかけになる
・同人誌を作った場合はそこらへんでバイトするより費用対効果がいい
楽しいから~。字書きだけど、普段の生活していて自分の思ったことばかりを文章にできる機会なんて大人になったら一つもないよ。妄想したことを脳内で組み立てて吐き出せるというのが一番。
好きや楽しいという感覚ももちろんあるけど描かずにいられないってのが大きいかも…
漫画描いてた時々同人誌も出すけどそこで得られる脳汁が多分中毒になっちゃってるんだと思う
読みたい話を作れるのが自分だけだから。
それを本なりWebにupなりして手に取ってもらったりいいね貰えると嬉しい。
でも創作に時間割いてられないくらい楽しい現実の時間もあるから年間で3作くらいしか作れない。
イラストも月一くらい。
何かを創作するという行為って、自分にしか作れないものを形にできるから他のどんな趣味にも代え難い。媒体は自分の場合は案外なんでもよかったりする。
ただ、自分にしか作れないものを作っていないと、個としての自分の価値みたいなものがなくなる気がして、怖くて、創作者であることをやめるということができない。創作者であるというアイデンティティのために創作をしている。でも本当は創作者「である」ことじゃなくて創作「する」ことに重心を置きたいよー! 自然にそうあれたら幸せなのに。もちろん少なからず楽しいと思ってるからやってるけど、たまにわからなくなる。
作品が仕上がったら自己達成感あるから
だから作ってるもの何でも表に出してるわけじゃない
交流も同じくらいの熱量で創作してて話の合う人と会話のきっかけになればいい程度に思ってるから
それにすらならなさそうと思ったら表に出さないまま他のもの作ってる
没頭できるから、完成したら嬉しいから
ですかね…
絵や漫画を描くのはトピ主さんも言ってる通り肉体的にも精神的にもしんどいことがあるけれど、何かに没頭できる時間って大事だと思うので続けてます
自分の脳内にしかなかった妄想が自分が出力することで形になって、誰かに届くのが楽しいから
熱い感想をもらったりすると、自分が手を動かして出力した萌えが誰かの楽しみになったんだなって嬉しくなる
縁もゆかりもない人とその一点でつながれて、よかった〜って思います
感想がなくても誰かの目に触れる場所に出せたらなんか満足
(これがもっと強まると一次創作意欲になるのかもと思うけど、自分はキャラ・関係性萌えなので二次をしている感じ)
極論世の中に他人との関わりという概念もSNSもなくて、見てくれる人が誰もいない環境だったら、商業二次問わず読み専してると思う 絵くらいは描くかもしれないけど本は作らない...続きを見る
創作する理由、自分は頭の中の映像を出力するのが楽しいからかな〜
そしてマイナスなこと考えずに
ストレスフリーでそれができるのはぶっちゃけ金になるから。
1次と2次じゃ少し違うけど、
労力に対する対価が不安定なことがマイナスになるなら
自分でそこを安定させるのが1番良かった、あくまで私はね
コメントをする