自分の二次創作物を一次創作として書き換えようか考えたことのある方...
自分の二次創作物を一次創作として書き換えようか考えたことのある方いますか?
書き換えたことがある方は、一次創作に変えた理由と、その改変の際のコツを教えてください。
今二次創作で書いている作品(ほぼ完成している、未公開)があるのですが、諸事情から一次創作にした方がいいのでは?と思い始めました。
自分で言うのもなんですが、
二次創作とはいえ中身はストーリー重視のオリジナリティ溢れる内容なので、キャラや世界設定を少し変えるだけでなんの問題もなく一次創作物になります。
(設定や展開に関しても、原作を超えた史実や他の歴史的作品を参考にして書いているため、盗作扱いされる心配はまずないと断言できます。)
更に自分で言うのもなんですが、
その辺の商業でも通じるくらいには起承転結がしっかりしたストーリー、明確なテーマ性、練りに練った伏線の数々、本や論文を吐くほど読みまくって調べた各方面の専門知識……が反映された作品になっている(はず)なので、一次創作物としてどこかで有効活用できないか検討中です。
こんな状況ですが、何かアドバイスや経験談等がありましたらコメントいただけますと幸いです。
みんなのコメント
「その辺の商業」 失礼でワロタ
考えたことあるけどね…総出演シーン数分くらいのキャラにハマった時に間違えて一次タグつけたら普段より反応多くてちょっと魔がさしそうになった
一言で商業作品と言っても名作もあれば駄作もあるじゃないですか。起承転結or三幕構成の「物語」として読める、ある程度読者が楽しめる「商品」になっている、分かる程度の言葉で書かれている辺りを商業最低ラインと考えるなら、そこを満たしている二次創作作品は少なくないと思います。
お金になりそうなら描きかえるけど、そのへんの算段はついてるの?
一次創作にしたい理由がよくわからない
一次で儲けるのは大変だよ
商業だったらこのジャンルだなって思うジャンルの賞に応募してみてよ
テーマ性とか起承転結とか練りに練った伏線とかなら直木賞いけるんじゃないか
直木賞クラスだとその辺りをクリアしているのは前提で、その上で何があるのかを見られている印象を受けました。少し傾向の違う芥川賞とかもそうですが、既にプロとして活躍している作家たちの中から選ばれる賞は相当厳しそうな…。
もし応募するならまずは新人賞辺りかな、と思いました。アドバイスありがとうございます。
一次から二次、二次から一次
どちらもやったことがないので的外れだったら申し訳ありません
中身自体が出来上がってるなら、あとは二次のキャラクターの設定をオリジナルキャラに変更するだけなのでは?
キャラクターの名前、性格、容姿、年齢、家族構成、人間関係、能力系ならどんなものなのか
名前を変更するだけでいいくらいキャラクターをストーリーに合わせて作るか、作ったキャラクターに合わせて内容にある程度の手を加えるか
もしもオリジナルのキャラクター作りができない、作り方が分からないというのなら、【キャラ作り 本】で検索してもらえれば初心者向けの本が出てきますので参考にしてみてはいかがでしょう
...続きを見る
そんな具合で少し弄る形になりそうです。一次創作の場合、正直1番難しいのが「キャラ作り」だと思うので、そこがネックになりそうです…。設定を考えたり物語を作るのは今のところそこまで苦ではないと感じています。
あ、すみません。あくまで「私の場合は」そうというだけで、中にはキャラ作りが1番得意なタイプの創作者もいると思います。私は1番苦手かもしれないです。
・キャラや世界設定を少し変えるだけでなんの問題もなく一次創作物になり、盗作扱いされる心配はまずないと断言できます。
・「構造」や「ストーリー軸」はそのままに、中身を総入れ替えする形になる。
・構造やストーリー軸だけを残すなら「男主人公の異世界転生ファンタジー」を「女主人公の会社員日常生活」に書き換えることも可能
こちらは前者を想定してコメントさせていただいたのですが、後者の場合だとまずキャラや世界設定を“少し”変えるだけではないですよね?
そこまでいくと二次創作転用を飛び越えて、もうトピ主さんの一次創作なのでは?
トピ主さんは矛盾ではないと仰いますが、すみません。私にも矛...続きを見る
キャラに合わせて話作らないの?
例えば宇宙戦争って設定を別キャラすげ替えで書きたいって話?無理がない?
キャラに合わせて話作るし、出てくる情景描写とか心情描写とか使うキャラが1番活きる話書くよね?だから私は考えたこと無かったけど、それって話面白くなるの?締切ヤバいとか?
二次だろうが一次だろうがプロット練る時に散々時間使って資料集めを念入りにするの当たり前だと思うよ。それ他の作品書きながら同時進行でやれば別にすげ替え?しなくても良くなると思うんだけどそれは無理なのかな?作中のキャラクターが変わるなら全ての描写変えないとじゃない?そっちのが面倒だと思う
https://cremu.jp/topics/63712
このトピの人。
もともとガワだけ二次の超パロディ作品だからキャラの名前と口調と髪の色でも変えればすぐに一次になるのよ。
いや、超パロだとしても二次キャラだからこそ使う描写とか展開あると思うんだけど、そういうのはない感じなのかな?実際作品見てないからわからないけど、好みの設定に拘る人はままいるけど執着して同じ設定使いたいから新しい設定書かなくなる人初めて見た。それ面白いのかな?掘り下げ足りなくて内容ガバガバにならないのかな。個人的には全てに無理が来ると思うんだよねぇ
現時点でできている二次創作は、当たり前ですが設定も世界観もキャラも全て原作に合わせて作られています。原作至上主義者と引かれそうなくらいには原作に忠実に作られています。その上で、原作に書かれていないことを補完したり、そこから新たなストーリーに繋げ膨らませる意味で色々資料集めをしていました(なのでパロディ作品ではない)。
それを踏まえて、「その作品だからこそ光る話」「そのキャラだから活きる描写」を中心とした内容にはなっていると思います。それを一次創作に書き換える場合は、「構造」や「ストーリー軸」はそのままに、中身を総入れ替えする形になるのかなと思っています。やったことがないのでわかりませんが...続きを見る
>自分で言うのもなんですが、二次創作とはいえ中身はストーリー重視のオリジナリティ溢れる内容なので、キャラや世界設定を少し変えるだけでなんの問題もなく一次創作物になります。
総入れ替えなの?トピ文と矛盾してると思うけど。気が変わったのか。
どの程度書き換えるかという程度の話なので、矛盾はしていないと思います。極端なことを言うと、構造やストーリー軸だけを残すなら「男主人公の異世界転生ファンタジー」を「女主人公の会社員日常生活」に書き換えることも可能です。
その二次創作をプロットにして新たに一次書いた方がいい
世界が「あのジャンルじゃん」と二次のものだとわかったり、描写を流用して新たに書き加えると本文に矛盾が出て時間を食うことが多いと思う。だから元の文章に手を加えるよりは、プロットとして扱って新たに書いた方が進捗いいはず。出来がいい二次であればあるほど手間を食うので
人名を変えただけで一次になるわけではないし、名前を変えたキャラ同士の関係についても言及が必要。また、キャラのバックボーンについても創作する必要が出ます。そういう新しいことをする時に二次創作のすでに出来上がっている作品をいじると考えるより、二次を踏み台(プロット)にして新たな段階に...続きを見る
これ
一次として自立させようとするとキャラクターの首すげ替え、固有名詞入れ替えどころじゃないレベルで手を入れる必要が出てくるしかかる労力は新しく書くのとあまり変わらない
書いた奴は第0稿のパイロット版としてそれを素材に一次として求められるレベルを考えながら書き直すかな
ないよ
原作の世界観、ストーリー、キャラに合わせて原作の隙間妄想をしてるから他作品に流用できない
一次創作にも変えられる内容なら二次創作だと誰おまになってるだろうから一次創作でやればいいじゃない?
同じように、原作の世界観、ストーリー、キャラに合わせて原作の隙間を埋めるタイプの二次創作です。
穴が開くほど原作を読み込んで書いているので、さすがに誰おまにはなっていないと思います。(見る人によっては細かな解釈違いはあるかもしれませんが。)
自分で言うのもなんですが、私ほど原作を読み込み背景知識を勉強しキャラのことを深掘りして考えている人間は現ジャンルには今のところいないと思います。
やったことあるけど黒歴史。
他の作品を閲覧してインスピレーションを得た創作、とは全くの別物だから、一次創作者としてやっちゃいけないことをやった感覚になった。
その後は一次やりませんっていうならいいんじゃない?自分はずっとやってるから気になるのかも。
※一次も二次もやってます。二次を貶める意図はありません。
内心パクリだよなと思うくらい原型を残して一次に書き換えるのは罪悪感が残りそうですね。原型がなくなるくらい壊して、誰が見てもパクリとは思わない程に書き換えられたものの場合はどうなんでしょう。
ちょっと違うかな。
内容的には内心パクリだとは思ってないんだ。キャラ造形もね。
でも成り立ちが二次用だったってことが自分の一次書きとしてのプライドを汚してる。って感じ。
あるよ。途中でダルくなってやめたけど。
理由としては、そもそも二次創作と一次創作では考え方が根本から違うから。1から作った方が楽と思った。作り直そうとしてたら頭痛くなって嫌になった。
もともと一次と二次と両方やってました。やってみれば分かるけど編み上がったマフラーから特定の色の糸だけ抜き取って新たな糸を入れていく作業をしてる気分になる。
そもそも二次創作だと「これはどんなキャラクターですか?」を表現するエピソードを省ける点が強すぎる。そっから原作のエピソードを今書いてる話の強化材料として流用し、人間関係も出来上がってるし読者に前提条件として刷り込み終わってるのも楽。
その代わりにキ...続きを見る
>二次創作だと「これはどんなキャラクターですか?」を表現するエピソードを省ける点が強すぎる。そっから原作のエピソードを今書いてる話の強化材料として流用し、人間関係も出来上がってるし読者に前提条件として刷り込み終わってるのも楽。
全文同意します。本当にこれはえらい違いだと感じます。私は最初に話の冒頭を書いてる時点で気付きましたが、キャラや世界観や設定をどこまで説明するかからどんな話の持っていき方にするかまでまるで変わってきますよね。前提が違う。そこも考えるなら二次創作をリメイクするより1から書き直した方がいいのかもしれないですね。その場合、今できてる二次創作は破棄することになりますが。
このまま二次創作として公開する方がもったいないかもしれないと思い始めています。というのも、熱量溢れる長編を書いておいてあれですが、見せたい人がいないということに気付いてしまったんです。むしろジャンル民は誰1人見ないでほしいと思うまでになっています。そうなればもう、「二次創作としての筆」は折るしかないですよね。
大変な思いをして書き上げた簡単には作れない凄い二次創作を公開すれば、ジャンルはザワつきかなり盛り上がるでしょう。巷で話題になれば、そこからキャラやカプに興味を持った人が原作を見たり新規参入して人口も増えるかもしれません。だからこそ、それはやっちゃダメだろうと最後の最後に踏みとどまっ...続きを見る
考えたことあるけど、二次創作で発表したい理由と一次創作で発表したい理由が違うから、根底から作り直さないといけないよね。
100点満点の面白い二次創作を作りたい時「キャラを知ってるからこそ面白い」を80点分くらい詰め込んで、あとは視点や構成やらで面白い作品を目指すんだけど、一次は楽しみ方が別ものだから、流用するより初めから作る方が良いと思った。
あのキャラが〜から考えるのが二次、というか、それを最優先に据えてる。
構成の上手さや、独自の萌えポイントは入れるとしても、共感を得る事を第一に作るのが二次って感じ
別に独りよがりな創作をしても良いし、否定はしないし、むしろあって欲...続きを見る
共感を得るためだったり交流目的で二次創作する方は多いみたいですね。私の場合はそのタイプではなく、どちらかというとTakoから始まる有名な同人作家さんに近いタイプだと思っています。
(原作を知らなくても楽しめるくらいにはオリジナリティ溢れる内容で、その二次創作を見た人がそれをきっかけに原作を読んだりジャンル参入したり…という作品傾向。)
横だけどあの人も一次行った方がいいんじゃ…って言われてるし一次路線でいいと思う
興味ない人もジャンルに引き込めるくらいインパクトあるもん描けるし交流目的でもないのに二次にいる理由もよくわからない
そこまでの自信作ならぜひ挑戦してほしい
二次は自ジャンル以外読まないけど一次(商業)はちょっと話題になった作品ならなんでも読むから、いつか読めたら嬉しいと思う。面白い一次小説が読みたいよ〜!!
27さんがジャンルの方なら読むのはご遠慮いただきたいですが、そうでないなら大変嬉しいです。ありがとうございます。
・某ジャンル二次として描いていた動物化パロシリーズ「○○とたぬき」がバズり書籍化
・二次創作を書籍化するのかと疑問視する声が各所で上がり炎上
・作者は書籍化発表の半年ほど前に「ジャンル外の多くの人に見られている」「このジャンルの要素は薄くなってきた」ことを理由に同じシリーズを一次創作とする旨の発表済
以上の点から二次創作として描いていたものを『そのまま』一次創作として商業化するのはありなのか、作者の一存で『二次創作から一次創作』に切り替えることは可能なのかと意見が飛び交っている
こちらは漫画ですが、こういう事例もあります
二次創作→一次創作はバレたらそれなりにマズいかなと
該当記事読みました。最初から二次創作として公開しているものを一次にする場合は色々意見が出るのかもしれないですね。
私の場合は公開直前で踏み留まり、このまま書き換えれば誰も元ネタに気付かないと思うのでそこは問題ないです。以前私が書いたものがバズってランキング1位取った時も思いましたが、1度公開してしまうと物凄い勢いで拡散して取り返しがつかない状況になったりするので慎重に行った方がいいと思いました。
そこまで自分の作品に自信持ってるのなら、さっさとキャラ名や世界設定を変えて新人賞なりカクヨムなりに投稿してくればいいんじゃないの?
過去に二次創作を一次創作に書き換えて、商業いった作家はいるよ
茅田砂●とか
字でやったことあるけど、一から書いたほうが早かったです。二次のときからほぼオリジナル状態でしたが、やっぱりキャラの行動原理や芯の部分、BLだったので2人が惹かれ合う理由なんかが、原作を下敷きにしてないと薄っぺらくて、一次に直すと説得力のない恥ずかしい作品になってしまいました。どうにか立て直そうと頑張りましたが、自己肯定感が下がっただけで良いことなかったです。
1から書いた方が早いという方が多いですね。特にカプ物は原作の関係性ありきなので一次転用が難しくなるのかもしれないです。私の場合は特定のカプ中心のストーリーではないため、まだやりやすそうだと感じています。
何系ジャンルかはなんとも言えませんが、歴史や科学的なことも含めて資料を集めました。他の方はそこまで調べずに創作していらっしゃるので、二次創作の際に知識が必要不可欠というわけでもないと思います。
10年ほど前にそうやって色々調べて書き上げた作品を公開したところ、界隈天井を取るに足らず、公式にRT宣伝されたり設定を逆輸入されたりしたことがありました。界隈からはお褒めの言葉だけでなく、なんでこんな奴が公式にRTされてんだとアンチコメも沢山いただいたので、もし晒せば今回も近しいことになるのが目に見えています。だからこの二次創作はなかったことにします。
返信読む感じだとたぶんもうそのジャンル自体嫌になってきてますよね?筆折るなんて言う前に是非自ジャンルに来てほしいです。最近話題になってる日本史ジャンルです。
てか原作や資料の読み込みが苦じゃなくてキャラの心情掘り下げが得意で原作知らなくても面白いくらいの重厚な長編書ける人ならたぶんどこ行っても重宝されると思います。やめるなんて言わずにうちで二次創作してほしいです。たぶん新たな神として歓迎されますよ。
日本史ジャンルにはあまり馴染みがないためどこか分かりませんが、とても嬉しいお言葉ありがとうございます。内心あまりに重厚すぎる物語は忌避されるかなと思っていた部分もありましたが励まされました。
もし今後また「この人に是非読んでほしい」と思える方がいるジャンルに出会ったら、再び二次創作で頑張ってみようかなと思いました。とりあえず現ジャンルでの筆は折って2度と書かない所存です。
一次創作やったことない人ですか?
やったことないならとりあえず挑戦してみるしかないと思うんですが
書き換えたい元の二次創作のことは全部頭に入ってるでしょうし、それを頭に入れたままイチから書き始めればいいだけですよ
原作インプットしてほぼほぼオリジナル世界作るタイプなら二次創作やる時と一緒です
一次の小説の書き方は世の中に溢れてるから調べ物ができる人なら分かってると思いますし、元ジャンルの人にはバレないオリジナリティーの自信もあるなら心配することないと思いますけど…
自信の割に二次創作で満たされる承認欲求に未練があるように見受けられますし、一次への書き換えもその執着の裏返し行為のように...続きを見る
>10年ほど前にそうやって色々調べて書き上げた作品を公開したところ、界隈天井を取るに足らず、公式にRT宣伝されたり設定を逆輸入されたりしたことがありました。
公式から都合よく利用されてるだけじゃんwwww
どんな作品なのか分からないけど期待だけ膨らんでるように見える。
産んでみたら腐った卵だったってなる前にさっさと世に出したほうが良いんじゃない?
プロだって見た目だけ張り替えたほぼ内容同じの作品描いてる人もいなくはないからさ、二次でも一次でもさっさと形にして出しちゃえばいいよ。
登校した後に湧いて出た反省点ってのを次の我が子に注いでやればいいだけで、どう転ぶか分からないところで悩んでても仕方ないと思う。
二次創作中にスカウトされて商業に行った作家さんで、過去の自分の同人誌から焼き直したネタを使っている人、結構いますけど…
あ、これあのときの同人誌のネタほぼそのままじゃん、ての何度か見ますよ。
こういうの法律的にどーなの?
他人の作品の二次創作として出版・公開したものを再度別作品に使うってマナー的にもどーなの
まぁそんだけストック少ないならデビューしても即ネタ切れして消えていきそうだけどww
法律的には多分問題ないよ。
原作者に損失があるような悪質な模倣を辞めさせる権利が著作権なわけだから、発想の元が二次創作でもストーリーはそのまま一次創作になるよう設定を立て直したものは別作品として扱われる。
これは原作の要素を無くしたものっていう前提。原作の要素を無くした以上は原作者の権利が及ぶ範囲ではないということ。
マナー的にどうなのって部分はそういうマナーが業界にあるなら不味いんじゃない?
ただ、マナーってあくまで不文律だからマナー違反だからって裁判は出来ないし、下手に叩けば叩いた側が火傷することもある。
銀河鉄道の漫画のセリフと歌の歌詞が合致したことで漫画家がシンガーソング...続きを見る
トピ主みたいに元々二次創作にしてはオリジナリティが高すぎたパターンだと個人的には何も思わない
そのキャラじゃなくてもできるよね、一次でやれ、ってやつを素直に一次でやるのはえらい
ただもう二次に帰ってくんなとも思う
挿げ替えできるってことはキャラを概念にまで落とし込んでるからそのキャラである必然性がない
自分はこういう系統のお人形を取っ替え引っ替えして遊ぶのが好き!ってあけすけに明示されていい気はしない
結局「癖」に合わせてお人形遊びしてるのが事実だからこそ「純粋なキャラ愛でやってます!」ってポーズを放棄して「スキル見せつけられたらなんでもいいです」ってのはね…
一次でやれ、戻ってく...続きを見る
こういうコメ書く人も結局は公式やカプ者にとって都合よく動いてくれるお人形がほしいだけだから自分勝手なのはお互い様じゃねと思う
あとこのトピ主は自称原作読み込んでキャラ深掘りして「その作品だからこそ光る話」「そのキャラだから活きる描写」の二次創作にしてるってことだったからそこまで言うのは違くね?
昔二次してて今は商業BL(一次)漫画やってます。
ギャグとかは二次の時に出したネタを使う時はありますが、ストーリーをそのまま使うことは絶対ない、と言うか出来ないです。
人それぞれなんだろけど、自分の場合創作は全てキャラクターありきなので、同じストーリーベースでも、キャラが変わる→行動が変わる→必然的にストーリーが変わる。になるので…。
二次創作で自分が生み出したストーリーは、やはりその既存のキャラクターでしか成り立たないストーリーなので、それはそれで唯一無二として置いておきたいです。
コメントをする